日々是好日

夫婦二人三脚

時間を忘れちゃう

2010-01-31 11:08:52 | 今日のパン
3日前から楽しい遊びを発見しちゃって・・・。

ま、人が聞いたら『何だそんなことか』と思われるでしょうね。

でも私にとってこれまた時間を忘れて没頭してしまうくらい

楽しいものです。

ステッチ刺繍、以前からやりたいとは思いながら踏み出せなかった。

思い切って始めてみたら楽しいのなんのって・・・。

ステッチの記号を見ながら針を刺していく。

上手く行かないで何度もほどしてやり直す、根気がかなり必要。

パンの焼ける香りが部屋いっぱいに広がって、その中でチクチクと

一針、一針、縫う楽しさは格別です。

抹茶栗入りアンパン(色が良くないなぁ)



ステッチ刺繍糸と基礎の本



今は練習縫い


待ち猫来たらず

2010-01-26 22:29:20 | 日々のできごと
夕べは何度も見に行った。

寝床は空っぽです。

朝になるのを待って見に行くも昨日と同じ。

帰ってきた気配は無い。

一体何処へ行っちゃたのだろう、不思議です。

今日1日待ったけど帰らない。

旅の途中で一休みしたかったのだろうか?

抗生剤と疥癬の薬は飲み手を失った。

自分の意志で去ったのだから仕方ないと思えばそれまで。

そのうちひょっこり帰るのかな。

夫はちゃー君に『兄ちゃんが元気になったら仲良くするんだよ』と

言い聞かせていたが・・・。

猫を待ちながらパンを焼きました。

ひまわりの種を入れた『ひまわりブレッド』

色白の綺麗なパンになりました。

パネトーネマザー仕様





パネトーネマザー フランス粉で

パン・オ・レ


ドキ、ドキッ

2010-01-25 20:23:45 | ウサギとネコと
金曜日からの出来事を。

ウォーキングから帰った夫の第一声は『家の横に死にそうな猫が居る』でした。

『見てみ』

え~いやだなぁ、心が曇りました。

だって此処はまるで猫の捨て場のように十数匹の野良猫たち常時が居ました。

里親探しはもちろんの事、病気の介護や、無くなった後始末を永年に渡って

して来たのでした、此処4年くらいでその猫たちも居なくなりました。

車に乗れない私は不機嫌な夫に気を使いながらキャットフードを買いに行ったり

獣医さんの所へと連れて行ってもらったものでした。

そんな今、また猫が現れたと聞けば放って置けないですよ。

夫にうながされて見に行ったら居ないじゃないですか。

おかしいなぁ、此処に居たんだよ!

夕方、また見に行ったら、居たんです、顔中が皮膚病でグチャグチャで肩から背中から

カサブタが覆っていました、早速あり合わせのダンボールを二重して夫の不用のセーターを

入れて寝床を作りホームセンターへと猫缶を買に。





土曜日の朝、食欲は旺盛、水も沢山飲んで昨日より元気。

夫が動物病院へ連れて行こうと言った、耳を疑いましたよ。

私は涙が出るほど嬉しかったです、今までは夫の不機嫌を横目で見ては

猫の保護をして来たのですから。

チマチマと溜めた500円玉の入った瓶をテーブル出した夫でした。

24500円也



月曜日になったら朝1で連れて行こうと言う。

そして今朝、家の事を済ませて通院用のゲージを玄関に、夫は車のエンジンをかけ

寝床へ迎えに行ったら『居ないッ』





だって、さっき朝食をもっていって食欲旺盛な所を見たばかりなのに何処へ。

一時間近く探しましたが何処にも姿なく。

先生に電話をして事情を話すと、きっと疥癬と言うダニの皮膚病だから注射も呑み薬も

同じだから、薬を出すので取りに来なさいと言う。



そんなわけで未だ何度も様子を見に行っているけど寝床には帰っていません。

明日は会えるだろうか?


止まりません!!

2010-01-24 16:48:01 | 今日のパン
今日も静かな1日でした。

そろそろ一雨欲しい気もしますが。

洗濯物を干しているとご近所のご主人が『奥さんが見えたので寄って見ました』

と言って話し掛けて来ました。

此処のご主人にはホームページの作り方を教えてあげたりもして

奥さん共々親しくさせてもらっています。

『お茶を上がっていってください』と言ったのですが夫が掃除機をかけて

いる最中なので遠慮されて立ち話で帰られました。

申し訳なかったのでご主人の好きなハード系のパンと奥様へとシフォンケーキを

焼きました。

先ほど3回目挑戦のカンパーニュが焼けましたのでお届けして来ました。

カンパーニュ挑戦は止まることを知りません。
納得いくまで焼きつづけようと思います(笑)



抹茶あずきシフォンケーキです。


二度目のカンパ

2010-01-23 20:34:46 | 今日のパン
穏やかな日が続きます。

二度目のカンパに挑戦しました。

パン友さんの影響を受けてやらずには居られないからです。

今回はライ麦と水分をチョッとだけ多めにしました。

捏ねるのではなくて本当に混ぜるだけと言う感じです。

一時間ごとに発酵を見ながらパンチしてはたたんで3時間。

そしていよいよバヌトンへ入れて一時間。

いい具合に膨らんで焼きに入ります。

オーブンの余熱には耐熱皿に水をはる。

余熱終了後、オーブン内にも霧を吹き、生地にも霧を。

クープが浅すぎてしまいましたが1回目の時よりやや良いのかな。

黒い粒が見えるのはブルーベリーです。



パン友さんが丁寧にブログにて教えて下さってるので一生懸命に技術を
盗んでおります(ごめんなさい)

今朝は頑張ってミネストローネを作りました。



孫の千春のその後はいかがかとパンを持って行って来ました。
とっても元気で何時もの千春でした。
爺と婆に心配をかけたからと言ってクッキーを焼いてくれました。
おいしい、美味しいと言って爺は食べてますよ。


まだ春

2010-01-22 11:42:14 | 今日のパン
天気予報とは裏腹にまだ暖かい。

地方新聞に『ロウバイ(蝋梅)咲きました』の見出しに

出かけてきました。

駐車場に車を置き、ゆるい山道を歩いていくと前に

中年のご夫婦が歩いていました。

『こんな広い道だったら車でくりゃぁよかったな』と話していた。

正にその通りと私達もうなずいた。

目の先を見ると何本かのロウバイが咲いておりました。

看板が有って矢印がロウバイこちらと書いてある。

矢印に沿って歩いていくと料金所があって前の夫婦が値段を聞くのが

聞こえた、『え~310円、じゃぁ、いいや』と戻って来た。

私達もそこまでして見なくもいいと思いましたので引き返しました。

セコイ話ですが山道歩いて2人で620円はいかがなものか?

ロウバイ(蝋梅)



いつも行く山里の蕎麦どころで『合い盛り』500円なり





今朝の食パン  栗を入れました。
酵母パナトーネマザー使用

昨日のマンゴー入りと比べると釜伸びが少ないけれどシットリ上品な味です。




暖かい日は

2010-01-20 20:29:27 | 今日のパン
何だか身体も心も伸び伸びします。

久しぶりに水彩でスケッチなどしてみたり・・・。

パンを焼いてみたり・・・。

幸せな一日になりました。


タンポポが健気に咲いています。



寒椿・・・山茶花とも言うのですね。



牡丹、寒さにもめげず



国産小麦 春よ恋いが手に入りましたので乾燥トマト入りパンを。



ドライマンゴウを食パンに入れてみました。
国産小麦とライスを使ったパンの香りよさと赤ちゃんのホッペのような
柔らかいフンワリ感は最高です。


寒さが和らいで

2010-01-19 15:51:02 | 今日のパン
天気予報を見るたびに寒冷前線の沢山の線が

日本列島を覆っていましたが、今日明日は春先の

気温になると言われてホッとしてます。

最近では朝8:00位まで給湯器のお湯が出ないのです。

夜半に凍るらしいです。

今朝はバッチリ出ました、やっぱり気温が高かったのですね。

今日のお昼はピザにしました。
やっとお正月の材料が終わりました。


静かな朝を

2010-01-14 12:20:26 | 今日のパン
孫の千春の一件も喜びの内に今朝を迎えました。

昨日、初めての挑戦作・・・カンパーニュ。

今朝はオープンサンドにしました。

残り物の全粒紛(南部小麦)230g+薄力粉20g
ぬるま湯 170cc
イースト  1、5g
蜂蜜    少量
塩      〃

何となく適当でした





普通が一番

2010-01-13 17:27:55 | 今日のパン
朝、『行って来まーす』『行ってらっしゃい』こんな風景は

当たり前の事のように思えるけれど、そうじゃない場合だって

沢山ある、今日は長女からTELが入って孫の千春が学校で

サッカーをしていて事故があってかかりつけの病院は行ったが

直ぐ救急車を呼んでくれて市の病院へと搬送したとのこと。

病院へ駆けつけると意識はハッキリしていているが、今吐いたと言う。

CTでの検査は異常なしと言うことで一安心しました。

いつも元気で張り切っている千春だから学校の先生もかかりつけの医師も

普段とは違うと心配して下さった。

病院へ駆けつける間にも、『神さま千春を助けて』と祈りましたよ。

お陰様で本人から午後3時半に家に帰ったと知らせを受けて胸を撫で下ろしました。

朝、出掛けて元気で帰ってくることって奇跡なんですね。

そんなわけで今朝はカンパーニュを作る意気込みで手捏ねをして2時間の

発酵時間を待つも病院へ飛びましたのでダメでもいいと思っていました。

パン友さんのレシピでどうにか形になりました。

クープが深すぎてしまいましたが、愛嬌かな。

初めてのカンパーニュでした。



昨日作ったクルミプチパン・・・下手ですねぇ。



アップルクランブル

紅玉3個が忘れられていた、これしかないかな!!


久々に

2010-01-11 23:11:45 | 今日のパン
ホシノ酵母種を作って4日も経ってしまった。

今日やろう、今日やろうと思いながら来客があったりで

中々踏み切れずに居た。

生種は一週間以内に・・・。

何となく焦りました。

せっかくのホシノですから何を作ろうか迷いました。

ライ麦を使ってドイツの田舎パンを選びました。

生地の内から香りのよいホシノです。

ドロリ、ペタペタ、生地に泣かされます。

何とか形になりました。

今日の成果。

ライ麦田舎パン



サンドにしました、お正月の残り野菜のレンコンに水菜と干しエビの
みじんをマヨネーズで合えたもの。

干しトマトとクリームチーズ

ベーコンとレンコン



栗入り抹茶シフォン


幸せって

2010-01-09 12:19:51 | 日々のできごと
時が駆け足で過ぎていく。

新しい年明けて3分の1が終わろうとしている。

そんな中で色々考えれば悩みだっていっぱいある。

だけど考えて解決する事など一つも無い。

だから考えない事にする。

こんな自分になれたのも年のせいだけではない事は

自分が一番良く知っている。

なんて入端なことを言ってしまった。

パンの焼きあがる香り、コーヒーの落ちる音。

他には何の物音もしない朝。

こんなに幸せでいいのかな?とふと思う!!

職を失って寒さに震えながらお腹を満たす事も出来ない人が

ニュースで報じられる、申し訳ない気がするのです。


気を良くして

2010-01-08 21:00:24 | 今日のパン
本日またシフォンを。

今日はシンプルにバニラシフォンを焼きました。

粉は全粒紛(南部小麦)を使ってみました。

鉄は熱い内に打て・・・勘を忘れれないために

脳みそに叩き込まなければね。

ソースは生クリームとアプリコットジャム。

見ているうちに夫は2分の1を平らげていました(笑)

作り甲斐があるというものです。


過保護はダメ?

2010-01-07 17:59:22 | 今日のパン
新しい年は雨も雪も無い静かな毎日です。

今年に入って2度目のシフォンを焼きました。

ネットで検索したり専門家の本を見ながらの

シフォン作りはどれも満足のいくものでは

ありませんでした。

いったい何が悪いのだろう!疑問ばかりでした。

今日は適当にやってしまえ!!

こんな感じで作ったシフォンでした。

ところが、今までで最高の出来になりました。

これを天にも昇る心地良さと言うのかな

兎に角あまり神経質にならずにやれば良い、これが結論のようです。

ヨモギシフォンでした。




新年始動

2010-01-04 17:15:52 | 日々のできごと
新年明けましておめでとうございます。

今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

長い間のお休みでした。

本日から始動開始です。

2日に娘達家族が来てくれると言う事で暮れからせっせと

買出しやら料理の下ごしらえに頑張りました。

何せ去年のお正月はひどい風邪をひいてしまって寝正月に

なり誰も近寄る事が出来ませんでしたから今年こそ

孫からのリクエストや息子の大好きなものを考えて楽しみの準備期間でした。

2日は狭い茶の間が大賑わいとなりました。

ばば美味しいよ・・・の笑顔が何よりの幸せでした。












ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ