日々是好日

夫婦二人三脚

スタバでマカロンを

2013-01-30 21:12:06 | 日々のできごと
スターバックスで本物のマカロンにご対面です。

流石♪ ピエが見事に出ています。

じぃじ曰く「お前のと変わらないじゃないか」・・・。

嬉しいですねぇ。

しかし、一個200円也はいただけませんね。


マカロンを知らずして

2013-01-28 20:59:40 | 日々のできごと
お恥ずかしい事にマカロンなるものを

食べたことが無い私でした

昔、マコロンとかいうお菓子を食べて「あま~い!!」と

思ったことが有って多分、これに近いものと想像していました。

スターバックスで食べる機会はあっても結構な値段なので

あえて食べようとは思いませんでしたが、こうなると

食べてみないわけにはいかなくなりました。

コメントを入れて下さったhanaさんにご提案をいただきまして

リメイクとはいきませんがイタズラ描きをしたりしてみました。





リベンジならず

2013-01-27 16:05:23 | 日々のできごと
昨日のマカロンの不満足な出来にメラメラと

リベンジの炎が上がります。

今朝は昨日のイチゴ大福の残りのイチゴで

マカロンに挟むべくジャムを作りました。



昨日のマカロンはひび割れが出来たので

これを解消すべくメレンゲを丁寧に立てて!

乾燥も時間をかけて・・・・

しかし、シワが出来てぴピエが出ません



まだまだ~~やりまっす。

次回にご期待

封印を解く

2013-01-26 20:46:31 | 日々のできごと
去年はマカロンに挑戦して何度も失敗を繰り返し

とうとう満足なものが作れず私の中で封印しました。

2度と作らない・・・と、しかし・・・

頑張って作っている方のブログを読んで中途半端で

封印してしまったことにまた火がついてしまいました。

もう一度やってみよう、やって見たい、衝動に駆られました。

作り方の作業は誠にシンプルなのに、これほど難しいものは

無いような気がします。


息を止めるような感じで絞り出します。








ピエ(足)は気持ち出ました。

焼成の温度が高かったか?15分は長過ぎたか?

青色は焦げ色とピエが出ません。

ピエとひび割れの原因は乾燥が足りなかったようです。



光は見えた気がしました、もうひと踏ん張りしますか。

本日の二品目

イチゴ大福作りました~





千春の一言「 香ばしいじゃん、何入れたの?」



はははッ 結構するどい味覚ですねぇ。

角煮をした時に一晩おくとラードが取れます。

そのラードを少しいれて炒めたからでしょう。


ブログ、タイトル変更しました

2013-01-24 23:04:11 | 日々のできごと
冬将軍がやってきます。

と、予報が・・・・外れましたね。

今日は春のような暖かさでした。

気を良くして脱衣所と台所の模様替えを。

と言いましても大したことではありませんが。

「断 捨 離」を実行しました。

私の場合は「離 断 捨」でしょうか。

まあまあ、ありましたね~脱衣所の物入れの中。

お試し、洗剤、掃除用洗剤、化粧品 等々

後で使うかも知れない、そのうち使うかも・・・。

そのうち使うかも・・・無いものと思った方がいいですね。

一日がかりで楽しみました♪

好きなことをやってれば疲れもありません。


あ、ブログのタイトルを替えました。

片付けの続きではありませんが・・・・。




シフォンケーキ(だんだん良く成る法華・・・その2)

2013-01-22 15:06:41 | 今日のパン
お正月以来・・・姉からTELがあって「どうしてる?」とのことです。

家で一緒に暮らしている時にはこの姉ほど気の合わない人はありませんでした。

お互いに子の親になって育て上げて気がつけばお互いに70歳を超えています。

姉には沢山、お友達が居て遊びまわっているので私からは殆ど連絡もしたことは

無いのですが、彼女が遊びに行かない時に思い出してTELをしてきます。

それでもいいのです、会えば昔の話にさかのぼり私を連れて遊ぶのが嫌で

ゲンコツをくれたことを今は大笑いをしながら話せます。

姉とお茶をするのにシフォンケーキを焼いていきましたら「勿体ないから食べないで

お嫁ちゃんに見せたい」と言うのです、それも由ですね。

今回のシフォンケーキは大幅に独自でレシピを改良したので内心心配でした。

切ったら気泡が開いてはしないかなど・・・。

それで姉の家から帰ってから同じものを焼いてみました。

改良は大成功でした♪

今までのシフォンは本のレシピを忠実に守って作りましたが18型の高さが

今一でないので何がいけないのかも見当がつきませんでした。

オーブンの熱伝導もまだ把握できないし・・・・

兎に角、今までの作り方とレシピを替えたらどうか?

たたいて、たたいて、太鼓は上手く鳴りました~~

高さも出ました、しっかりしていて、尚且つふんわり。

やりました。








だんだん良く成る法華の・・・・

2013-01-20 12:01:40 | 今日のパン
「だんだん良く鳴る法華の太鼓」こんなことわざご存知でしょうか?

このような意味があるそうです。


●「だんだんよくなる法華の太鼓」...物事が次第に良い方向に向かっていくことをしゃれて言うことば。
***「法華」は日蓮宗のこと。その信者が打ち鳴らす団扇太鼓の「鳴る」と、物事の「成る」を掛けたもの。

私のパン作りも日々を重ねるうちに

少しずつ進歩はしてきているようです。

3日に一度、焼くプルマンブレッドは

口どけの良さに私だけが興奮しています。

今朝はホットサンドにしました。

こうすると野菜をいやが上にも摂れますからね。




余談

私のプルマンブレッドはHBで20分ほど捏ねたら

コタツで一次発酵して2倍になるまで待ってパンチをして

3倍になるまでコタツに。

ベンチタイム30分とっったら成型して型に。

2次発酵もコタツでOK。

シナモンロール

2013-01-18 21:47:30 | 今日のパン
1月も半ばを過ぎました。

新しい年が・・・・と言っていたのも束の間でした。

12月の半ばに手根管の手術をして一昨昨日に

その後の経過を見ていただきに行きました。

感染症の心配もなく「完治ですね」と診断を

頂いて院通いも終了となりました。

思い切り家事も出来ますし、もちろんパン作りも

殆ど毎日です、これもリハビリの内ですから。

先日、スターバックスで夫とお茶をして

シナモンロールをドリップコーヒーと頂きましたら

余りにも美味しくて夫がかなり気に入った様子でしたから

早速、焼いてみました。

お友達に頂いたコンポートはこのように使っても良いのでしょうかね。




パウンドケーキ

2013-01-15 14:09:01 | 今日のパン

ここの所、はまっています、「パウンドケーキ」に。

人様に頂いて美味しかったら「是非、作って見たい」と意欲が。

しかし、レシピは半端ではないバターの量に驚きです。




初めてにしては上出来ですか?




余談ではありますが・・・・。

先日TV番組で「日本の素晴らしいこと」

外国の方たちが関していたことが沢山ある中で

牛乳パックを開くと、ここまで日本人は心配りを

していると・・・・

私も初めて知りました。






バター無しカップケーキ

2013-01-12 18:10:45 | 今日のパン
ケーキはいいけれどバターの量が・・・と。

何時も思って作らずにいたのですが。

バターなし、カップケーキのレシピを見つけましたので

早速、作って見ました。

カップケーキ型は何年も前に購入して持っていました。

1つはブリキ製、もう一つはテフロン製です。




種類の違う型で熱伝導はどうだろうか?






190℃~25分・・・・完成



バター無しでも しっとりいい感じですよ~

ガラス製コンポートを

2013-01-12 17:53:12 | 日々のできごと
年明けて12日・・・早いですねぇ。

一日一日が駆け足で過ぎていきます。

昨日は、お友達がお年賀に来てくださいました。

お友達なんて軽々しく言っては申し訳ない年齢の差です。

娘ほど若い方にお付き合いをして頂くって気恥しい感じもします。

素晴しいガラス製のコンポートを頂きました。

果物を盛り付ける、イヤイヤ・・ケーキ?、お花?

ワクワクしますね~~



お店でこれを見つけた時に「これを」と瞬間にお嬢さんと思ってくれたそうです。

本当にありがたい事です。

それから手作りの「パウンドケーキ」です、本職並みです。



夫は「美味しい、美味しい」と言い続けていましたよ、ご馳走様でした。


発酵バターでプルマンブレッド

2013-01-08 17:20:55 | 今日のパン
乾燥が気になりますが今日も冬晴れ。

冬に入ってから毎朝のスムージーが辛くなりました。

なんせ、冷たくて身体が拒否しますもの。

だから温めた豆乳を飲んでいます。

粉物の好きな夫はパンを欲しがりますので

プルマンブレッドは欠かせなくなりました。

今日のプルマンは発酵バターを使いました。

普通のバターとの違いが断然違いました。



焼き上がりもきれいです。




石窯との付き合い方も馴れてきました。

温度差を覚えて上手く付き合っていけそうです。

今日のお昼はパンを作る傍らで初めての鶏料理を。

「鶏もものとろとろ玉ねぎ煮」を作りました。

レシピのお醤油40ccは30ccにした方が良かったです。



柔らかく本当にとろとろで美味しいですよ、お試しあれ。

静かな年明けと共に

2013-01-07 12:12:04 | 日々のできごと
1月7日です。

素晴しい天気に恵まれた年明け7日目。

本来なら「7日粥」などと暦を重んじる方々も。

私にとっては始動の7日でしょうか。

先ず、手の傷も大分きれいになりました。



まだ力を入れることは出来ません。

握力が最低ですから。

今年初めてのプルマンブレッドを焼きました。

U字型の成型でない法で、かなりきれいに巻けましたね。





焼き上がりも・・・まあまあでしょうか?






手の手術をしてから夫が手伝ってくれることが多くなりました。

二人だけのタコ焼です。





アツアツのたこ焼き美味しいです。

初日の出

2013-01-03 13:34:00 | 日々のできごと
明けて3日、正月準備に追われて、ホッとしたら

今日はもう3日です。

こうして時間の流れがあれよあれよと過ぎていくのです。

どのような年になるのか楽しみでもあり、・・・・。



お友達の皆様、今年もどうぞ宜しくお願い致します。

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ