日々是好日

夫婦二人三脚

かぼちゃ

2013-09-29 19:20:08 | 日々のできごと
今日も秋晴れ、最高です。
カレンダーにチェックされた9月のイベントも
無事終わりました~
チャー君の具合もどんどん好くなって
ホッとしてます。


ご近所さんから採れたてのカボチャを頂きました。
採れたてと言っても収穫してから何日か置かないと
美味しく食べられないそうです。
食べ頃を見計らって届けてもらいました。



半分はスープにしました。
皮ごと使いましたの黄色では無くなりましたが、
コクのある美味しいスープになりました。



そうしてもう一品は定番の煮物です。
黄金比率のレシピで美味しく出来ましたよ。



チャー君も落ち着いたので何かしたい虫が騒ぎます。

かぎ針編みを始めます、さて、何が出来るでしょうか?。




今日もよんで頂いて感謝します。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

こころ休息日

2013-09-28 22:56:28 | 日々のできごと
チャー君の様子も安定してきて通院も2日のお休みが出ました。
夜もおちおち眠れない日が続いて、やっと昨夜はグッスリと
休むことが出来ました。
今日は那央君の運動会、チャー君を置いて長時間は留守に出来ないので
1時間ばかり応援に行ってきました、那央君のリレーが始まるので
「がんばれ」って言いに行ったけど照れまくって知らん顔をされましたよ。



結果?・・・・言わぬが華でしょう。

夕方には「マンドリンクラブ、ボニータ」の秋のコンサートに。
クラッシクあり、演歌あり2時間の生演奏に心、満たされました。






何時もチャー君の応援をありがとうございます。
心からお礼を申し上げます。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

この家で一番偉いのだ~れ?

2013-09-27 17:04:02 | ウサギとネコと


腫れ物に触るように大事に大事にと毎日。
えら~くなったのは「チャー君でした」とさ。
日増しに元気を取り戻しています。
毎日の点滴と消炎剤などが効果を表しているのかも。
「ごは~ん」とは言いませんがね、そんな感じです。
「みず~~~~」ハイハイ、汲み立ての美味しい水ですね。
水を差しだしたら「ふん」と横をむいた。
湯冷ましだったのですよ~
こんな感じです(笑)
自分からフードを欲しがるようになってコリコリと
音を立てて食べます、30粒~40粒、
ばあさんの目じりは喜びで下がりぱなっし。
これでずーっと元気になってくれたらいいけど。
先生が「良くなったので次は月曜日に」と言われました。
油断せずに見守っていきたいと思います。

今日も読んでいただいて嬉しいです。
ありがとうございました。

にほんブログ村 猫ブログ 猫の日常へにほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

とかく物事は

2013-09-26 22:02:36 | 今日のパン
昨日は院から帰って先生の言葉が頭から離れない!
高齢ねこの最期と言う言葉です。
覚悟をしておかなければ、と思うけど。
簡単には諦められない。
夕方になってずっと茶の間の私の所に居る。
フードを食べたいそぶりをするので紙の上に
出してみた、え~食べてるぅ~~



それからは吐きもせず久しぶりに
元気なチャー君をみた。
添い寝もしましたよ。



今日は院に行ってそのことを先生に。
「良かったですね~~お母さんの愛が通じましたね」と。
油断をせずに見守っていきましょう。
嬉しい、昨日今日でした。

だからパンを焼きました。
ジャーマンポテトパンホシノ丹沢酵母




毎日が幸せでありたいですね。
今日も読んでいただけて嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログ 猫の日常へ

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ






聞きたくなかった

2013-09-25 14:23:02 | ウサギとネコと
昨日は休診日で通院の一日が空いた。
23日に夜から今朝までのチャー君の様子を
先生に伝えるために漏らさずメモを取りました。
解り易いようにプリントアウトして院へ持っていきました。



この時間帯なら長く待たなくてもと思って行きましたが
呼ばれたのは5番目1時間の余でした。
チャー君は不安で小さな声で泣きます。



水分もフードも自分からは食べようとしないし。
先生も「体重は減っていくばかり、点滴だけでは
無理かもしれないと言いました。
「入院を勧めたいが、これだけきちんと
記録をつけられるのだから最期までご自分でお世話しますか?」と、
言われました、要するに悪い所が見当たらない。
老齢ネコの症状だといいました。
まだ、10年そこそこなのに信じられない。
チャー君は何を望んでいるのだろうか。
人間のエゴでストレスがかかる通院はどうなのか?。
わからない、わからない!!



戦いだよ

2013-09-24 20:15:56 | ウサギとネコと
不思議な子ですね~ チャー君は。
と、先生が言いました。
普通ならとっくに死んでいるはずですよ、と言う。
水は飲まない、フードは食べない!

今までは私が「食べないと死んじゃうよ」とチャー君に。
それが今は「食べさせないと死にますよ」と言われる。

私も肝に命じ戦う事を決意。
チャー君からしてみれば「大っ嫌いなばぁさん」になってるかも。
口をこじ開けてフードを騙し騙し30粒



ポカリスエット6,0ml(注射器3本分)を少しずつ口の横から
流し込む。



今日は休診日なので昨日の夜から状況を事細かにメモってます。
先生に正しく伝えるために。

ウンチも少しですが形のあるものが出ました。


私もパンを焼く気持ちが出ましたので「丹沢酵母」でフルーツミックを
入れて焼きました~。





明日はもっと好くなります様に。
応援してくださいね。

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村 猫ブログ 猫の日常へ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ





心強い応援に

2013-09-23 20:27:13 | 今日のパン
チャー君に応援メッセージを頂いてありがとうございます。
今日も点滴に行ってきました。
昨夜半に下痢が止まりました。
出たいような気がしてトイレに行っても出ないのです。
今朝方はお尻を拭くと爛れてしまって血が着きました。
今朝は上手に下痢止めのカプセルも飲んでくれました。
今日午前中には私共の用事がありお医者さんへは
4:00からの午後の診療に行きました。
早めに出かけて少し待って一番で診ていただく事が出来ました。
チャー君も少し慣れてきたようで看護師さんにすっかり懐いています。
先生との問診はとても丁寧で細かく説明をして下さって
この病院がいかに人気があるか解りました。
今日はお尻が爛れてしまったので消炎鎮痛剤の注射と食欲が出るための
注射2本と栄養剤点滴をしました。
私が「人が下痢をした時にはポカリスエットを飲みますが
動物はダメですか?」と尋ねると飲ませて結構ですとの答えでした。
明日からは少し注射器で飲ませたいと思います。
先生のお尋ねにしっかりと答えられるようにメモを取ることにしました。
今夜は下痢の薬とコントロールオルファクトリー(キャットフード)を
10粒食べさせるように指示がでました、明日の朝は30粒です。
チャー君とがんばります。

ありがとうございました。
今日は画像はお休みです。

にほんブログ村 猫ブログ 猫の日常へ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ




共に生きる

2013-09-22 20:25:01 | ウサギとネコと
チャー君の容体は一進一退を繰り返している。
9月9日の日には点滴をしてもらって
キャットフードのサンプルの中で最も気に入って
食べてくれた物を直ぐに院から取り寄せて貰った。
のも、束の間3日ぐらい食べてくれたが、また食べなくなった。
水も飲まない、キャットフードも口にしない!!
「チャー君、食べないと死んじゃうんだよ」言い聞かせながら
嫌がる口に注射器で一滴一滴水を入れる、キャットフードも
1個ずつ食べさせる、今日になって4:00位から
スゴイ下痢になった、水を吐く・・・・
即、病院へ、熱を測る、持って行った便の検査、レントゲン。
先生の説明、便に大量の毛玉、下痢の原因は身体が毛玉を出そうと
しているせいだろうと、そしてレントゲンは何処も悪い所は
出ていませんでした。
先生は入院して毎日点滴をして治療をしますか、と言ってくれましたが
これがストレスになるかも知れないから毎日、何日でも通いますと
言いました。
内臓は何処も悪くない事が解って一安心でした。
下痢の注射と点滴をした貰って帰ってきましたがトイレ通いが
忙しく可愛そう、毎日ブラッシングをしていても身体に毛が
入るなんて、気を付けてやらないと・・・・・
3キロ強痩せましたよ。





ポっちゃんは相変わらず元気なので助かります。




物言えぬ動物に心をかけてあげたいです。
チャー君を応援して下さーい。
にほんブログ村 猫ブログ 猫の日常へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

おはぎ

2013-09-20 21:03:15 | 日々のできごと
台風が過ぎてすっかり秋日和が心地良い毎日。
今日は、秋の彼岸の入りです。
我が家には仏様は無いのですが、じい様の
両親と私の両親のお墓参りとお世話になった人の
お墓参りが春秋の彼岸とお盆が恒例です。
今朝も早起きをして4軒のお墓参りをしました。
年々年を重ね、じい様の方のお墓参りはヘトヘトに
なります、たった35段の石段と墓までの
坂道には往生します。
いつまでこの階段と坂道を登れるかしらと
考えてしまいます。
身体が許す限りお参りは続けたいですがね。

おはぎを作りました。




昨夜は中秋の名月(十五夜)でした。
この日は必ず「けんちん汁」を作ります。
秋の野菜をたくさん入れた具沢山の汁です。
多めに作り今夜は「けんちんうどん」にしました。
うどんも打ちましたよ。




お読みいただきありがとうございました。
ポチッと、よろしくです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

今日もコネコネ

2013-09-19 18:16:54 | 今日のパン
毎日が涼しくなって何をやるにも気が入ります。
昨夜冷蔵発酵をさせておいた生地で食べ損ねた
アップルシナモンとサツマイモのパンを焼いた。
そして、またコネコネしてプルマンブレッドも
焼きました、今までは酵母パンは時間がかかって
あまり気乗りがしませんでしたが時間は上手く使えば
気にならずに身体に優しいパンが作れることを
今更ながら気がつた訳です(笑)
しかーし、時間がいっぱいあるからと言って
TVを見ながら寝込んでしまい過発酵
タイマーの音さえ耳に入りませんせんでしたよ。
パン型から生地がはみ出し冷や汗ものでした~。
焼き上がって型から出すのに一苦労しました。



失敗は次の成功に繋がると信じて・・・。

明日は秋の彼岸入りです、忘れずに彼岸花が咲きました。




今日も読んでいただきましてありがとうございました。
ポチッと応援よろしくです。


にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

久しぶりにホシノ丹沢酵母

2013-09-18 23:11:02 | 今日のパン
台風一過は秋を連れて来てくれました。
空はく澄んで心地よい涼風を。
夜は寒いくらいでグッスリ眠れます。
したがって体調もすこぶるいいです。
涼しくなったので酵母を起こしました。
ホシノ丹沢酵母です。

丁寧に手ごねをしてゆったりと時間をとって。

シンプルベーグル



こちらは「竹輪いそべ」「キンピラ」「リンゴ」



今までHBに任せて捏ねていましたが
今日は手ごねを楽しみました。
生地がきめ細やかで惚れ惚れしましたよ。
明日のために冷蔵発酵もしています。

読んでいただけて嬉しいです。
ありがとうございます、ポチッと
応援いただけますか?

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

台風一過

2013-09-16 20:09:54 | 日々のできごと
TVに映し出される各地の台風情報に
さすがの私も恐怖を感じたし、刻々と
入る地域の「ふれあいメール」では
竜巻情報に「無事で通り過ぎて欲しい」と
ただ願うばかり、娘達や孫が「大丈夫?」と
TELをくれる、なにせ吹けば飛ぶような
家に住んでいるのですからね。
正午前後に通り抜けるとの情報に待つばかり。
ばんざ~い!!
無事、何事もなく過ぎ去りました~♪
台風一過は青空に夕日が・・・・・





今夜の一品、「揚げナスの黒酢煮」でした。




お付き合いをいただきありがとうございました。
ポチッと一押しよろしくです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

心にしみる文化講座

2013-09-16 09:42:23 | 日々のできごと
ただいま関東甲信越、台風の真っ只中です。
雨、風が強く竜巻に見舞われている地区も
有ります、怖いです、と、言いながら・・・。
ブログをしたためているド根性のばぁです。

昨日は自分に似合わない経験をして感動が
冷めやらずです。
「文化講座」なるものを初めて体験して
講師の人と成りに感動しました。

およそ私には縁のない車関係。
名前も初めて知りました。
「牧 清和」さん。
一見、車の板金やさんのような
飾り気のない気の良い「おっさん」です。
が、この方がものすごい人だったのです。



「麺のシマダヤ」のご次男で35年前に
パスタ修行のため単身イタリアに渡り
麺とは全く関係のない「カロツェリア工法」に
魅かれ「カロツェリア サルジョットで
わずか3年で工法を取得した凄い人。

中央が 牧 清和さん、かっこいいですねぇ。



日本の車業界で名前をとどろかせた人ですが
おごったところも無く気さくに話しかけられるような
優しい笑顔のおじさん・・今に至るまでの苦節を
まるで他人事のように話される所に引き込まれていきました。
3度も命の危険と遭遇してその度に奥様に助けられて
今が有る事「妻はきっと私と結婚した時には玉の輿に乗った」と
思ったかもしれないが結婚2か月から生死を分けるような
事故に遭った私の面倒と会社経営一般の事務など
迷惑のかけっぱなしだったこと、あっけらかんと話されました。
神様っているんですねぇ」と付け加えました。
何時でも立ち上がれるように手を差し伸べてもらいましたよ。って。
今は会社もたたんで群馬でのんびり過ごしていますよ。
奥様はと言ったら恥ずかしいからここには来ませんて断られたそうです。

愛車の赤いフェラーリーですが・・。



正面に神様のお守りが堂々と下がっていたのが印象的でした。



心にたらふくご馳走を頂いた30分でした。


良い話を聴くと心もお腹も満腹になりますよ~♪
ポチッと応援していただけたらもっと満腹でーす。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

ブロッコリーパンとポテトパン

2013-09-14 20:29:21 | 今日のパン
今度は千春からリクエストが入りました。
「ババ、暇な時でいいからね、ブロッコリーパンを
作ってください!!」
孫たちはブログを見て私の日常を把握している。
娘も言います、元気にしてくれてると
安心だと、ブログは私達夫婦の元気の発信なのですね。
今日は30個のパンを焼きました。
ポテトベーコン、ポテトブロッコリーパン、 ブロッコリーパン
カボチャパンです。







ご近所さんと・・・
40年も隣に住んでいても一向に気持ちが
合わない、こんな人が居ます。
何がいけないってやはり性格諸々でしょうか。
喧嘩こそしませんがね。
それがね、去年近くに越してこられたご近所さんとは
正式にお付き合いを始めたのは今年の春ごろですが。
会った瞬間に初めて会ったような気がしないのです。
もう長い間のお付き合いのように何でも話せる、話してくれる。
人のうわさ話はしない一切しないのがいい。
こういうのを「波長」が合うと言うのでしょうか。

調べてみました。
******************************
【波長】と云うのは、その人の生育環境や生まれつきの気質、性格、

または生まれてから今日に至るまでの体験等をトータルにして形作られている、
その人に特有の《人格的な雰囲気》の事なのだと思います。

<人格的な雰囲気の相性が良い>

*****************************

人生の内、気持ちよくお付き合いが出来る人との出会いは
有るか無しでしょね、私は幸運を感じます。

そのご近所さんは定年になったら野菜を作ったり花を作ったり
したいと、ご主人の念願で庭の広い中古住宅を購入されて来ました。
ご主人の手入れをされているコスモスの花が咲きました。
お宅に通じる路です。



昨夜、夕ご飯に間に合うように届けてくれました。
「卯の花」です。



とても美味しく頂きました。

長々と手前勝手の話を読んで下さってありがとうございました。
ポチッと応援お願しますね。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ





ヒラメのランチョンマット

2013-09-12 17:12:16 | ウサギとネコと
久しぶりにやる気が起きました。
チャー君が日々元気になり食欲も
出てきましたが、何故か器で食べようと
しないのですよ。
何時もこんな風にランチョンマットか
紙に乗せて・・・・



考えました、チャー君用のランチョンマットを
作ろうと・・・。
久しぶりのアクリル画です(笑)
図柄は「ヒラメ」にしました。



こんな感じでどーかな?



裏地を付けて・・・・



完成~~♪



試食でーす。
しっかりコーティングもしたので絵の具の
匂いは無いと思うが・・・。



大成功でした~♪

だんだん元気を取り戻していくチャー君。
久しぶりのお散歩でした。






今日もお越しくださいまして、ありがとうございました。
ポチッと応援してくださいませ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村 猫ブログ 猫の日常へ









ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ