日々是好日

夫婦二人三脚

32個のレーズン&さくらんぼパン

2011-03-29 18:34:08 | 今日のパン
『ガソリンスタンドが営業しているよ~』娘のTELに

喜び勇んで行ってきました。

並ばずに満タン、入りました。

嬉しいですねぇ。

よほどでない限り車は使えないと、殆ど自転車で

用を済ませていました、久々の安心感です。

孫の所へもパンを持っていくことが出来ます。

張り切って焼きました。

レーズンパンと、ドライさくらんぼパンです。

4人の孫に16個づつ、オーブンが小さいため4個づつの

焼成ですから、思えば気が遠くなりますね。



孫達の元気が顔が見れました。

三日寝太郎バケット

2011-03-29 18:24:21 | 今日のパン
三日も寝かしたバケット生地、ビビアンさんのレシピに習って

低温発酵12時間の予定が一日経っても、二日経っても兆しが

見えない、今日で3日目ようやく2倍の発酵に諦めないで良かったと

胸を撫で下ろしました、釣り人の気分みたいです、気長も大切なんですね。







気泡もよーく出て、外側はパリっと、中はフワっとしています。


苦肉の策?

2011-03-27 21:05:50 | 日々のできごと
買物に出ないで餃子を食べたい!

ラーメンも食べたいな!

冷蔵庫を見る、もやし、キャベツ、挽肉がある。

寒いし、餃子鍋なんてどーかな。

餃子種を作る、皮も作っちゃえ、と言う段取りで

餃子鍋が出来ました~。

と言っても、かなりいいかげんなものですが。

餃子の皮を作ります。










ラーメンとスープ、種明かしは・・。カップラーメン





初めての餃子鍋、良く解からないけれど、不味くはなかったですよ~。

初 新弟子?作品



私たち夫婦の定年と同じくして定年になったご近所のご主人が

何にでも興味を持つ所が私とそっくり。

パソコンを経ての家族ぐるみのお付き合いになりました。

先日、HB買ったよ~と、とんできました。

今日は3回目の作品だそうで持ってきてくれました、が。

何が悪くてこんな出来になったのか解からないそうです。

寸足らずです。

奥様は不味いからパンは買って来て、と言うそうです。

奥様に『美味しい』と言ってもらうパンを焼きましょう。

何故か夫が励ましていました(爆)

弟子の言い分

レシピを守らず、砂糖は少しでいいや・・。

塩も少な目で。

バターは沢山入れたほうが旨いかな。






いちごパン

2011-03-26 17:08:40 | 今日のパン
計画停電がコロコロと変わる。

今日明日は実施なし、となった。

ならばやることがある。

イチゴの酵母が思いのほか短時間で出来た。







せっかくのイチゴ酵母だからイチゴを入れてみたくなった。

ジャムではなくて煮イチゴを作った。

出来上がり、だが、雪山の噴火みたいになってしまった(ガクッ)



夫だけが喜んで、うまい、うまい!!・・・でした。

りッ君お久さぁ~~

2011-03-25 17:14:03 | 日々のできごと
2週間ぶりに、りッ君が遊びに来ました。

ガソリンが入れられたとのことでした。

元気で毎日過ごしていたとの事で安心しました。

言葉もはっきり話せるようになって『まーたん』なんて

言われるとかなり気を良くしてしまいますが・・・・。





昨日の事ですが、コレステロールの薬が終わったので院へと

行きました、血圧を測ると院での計測は168もあります。

家で計る分にはそのように高くはありません。

院へ行く前から『高い数値が出るだろうな、厭だな』

こんな気持ちで行くせいなのかもしれない!!

先生も気を使ってくださってリラックスさせようと

満面に笑顔を浮かべて『私の事はきらいですか?』と言う。

『いえ』そんなことはありませんと答える私でした。


風評に流されないで!!

2011-03-24 10:01:42 | 日々のできごと
原発の放射能漏れ・・・・いろいろ風評が飛び交っている。

基準値を越えたとか越えないとか、乳児のミルクに使わないように。

スーパー、コンビニから水が消えた。

何を信じていけばいいのだろうか。

戸惑いの中で9日間ガレキの下からお婆ちゃんとお孫さんが生還した。

嬉しいニュースでした。

風評は人が人の首を締めているようなもの、正しい判断力をもって

生きるしかないでしょう。

相変わらずガソリンスタンドには長い車の列です。

友人が7時間半並んで4000円分入れてもらったそうです。

誰かが言っていました、朝の来ない夜は無い!!終わりが無い始まりは無いと!!

被災地の方々から見れば我が家で暖かい布団の中で眠れる。

最高の幸せじゃないですか。

先日、スーパーのどこも強力粉が消えました。

粉が出回ってきたらドライイーストが消えました。

そのうち出てくるでしょう、一休み、一休み。

イチゴの酵母を作り始めました。



三日間の計画停電の中休みでしょうか今日は停電は無しです。

摘み草

2011-03-20 15:01:01 | 日々のできごと
昨日も今日も計画停電の実施がありません。

心なしかホッとしています。

放射能の事もあまり神経質にならなくても良いようですが。

気温も高めなのでこれも嬉しいです。

ガソリンが無いため車の騒音もうちばです。

セリが少し摘めました、アオヤギ(貝)の蒸したものが手に入ったので

夫がかき揚げが食べたいと言いました、こんな時に天ぷらを揚げるのは

ちょっと恐い、まだ日に何度か地震があるのですから。

でも、願いを聞いてあげましょう。





アオヤギとワカメとノビルの酢味噌和え。



美味しいお昼をいただきました。

すこぶる元気にゃ~

2011-03-19 14:49:25 | ウサギとネコと
獣医さんと縁を切る決心をしてキャットフード探しに

奮闘して、ちゃー君の体質に合ったものを見つける事が出来て

本当に良かったです。

先生が私に与えて下さった試練?かも知れないと今は思います。

ポッちゃんとちゃー君の年齢が違うのでそれも合わせて食べてもらっています。

美味しいらしくよく食べてくれます。

以前の先生からのフードはどれに変えても食べたがりませんでした。

先生曰く『2日や3日は食べなくても死にません、お腹が空けば食べます』

甘やかしてはダメ!!と良く言われました。

何が楽しみで生きている、食べ物の楽しみを無くしたら可哀想。

今はオシッコもしっかり出ています。





お母さんは皆が元気が幸せです。

今朝のゴマタン、ダンボールのトンネルから頭と足が出ていますよ。






今日は消えない

2011-03-19 14:36:53 | 日々のできごと
予定変更、停電がありません。

結構、覚悟しているので『え~ないのぉ』ってな感じでした。

土曜日だからでしょうか。

今日は久しぶりで普通の生活が出来ました。

気温も春のようで被災地もちょっとだけ救いのある暖かさで嬉しいです。

夜の停電は足元が悪い高齢者には誠に危ないです。

何時買ったのか忘れてしまったくらい前に『両面蛍光テープ』があったのを

思い出しました、古い家はバリヤフリーにはほど遠い家ですから、段差や

柱、ガラス障子の桟などに貼りました。





何かしら役に立つものです。


順応性

2011-03-18 20:30:10 | 日々のできごと
東北関東大震災、今日はあの日から一週間目。

被災者の皆さんには長く感じられた一週間では

なかったでしょうか。

今日は彼岸の入り、ガソリンが買えませんから

遠くにあるお墓には参ることが出来ませんので

私の両親のお墓と、夫の両親のお墓参りだけ

出来ました、さすがにお参りに来ている人は少ないです。

今日の停電は15:20~18:50まで、でした。

13:00近くまで朝からパンを焼き2人の娘の所へと

届けながら、お墓参りを済ませました、明るいうちに

なすべき事をして停電に備えました。

最初は戸惑いもありましたが、慣れてきました。

順応できる自分が嬉しいです。

夕べは18:50~22:50まで、でしたから

17:00に夕飯を食べて、18:00までにお風呂に

入ってしまって、寝てしまいました。

明日は正午からです、段取り良く生活すれば何と言う事もありません。

日本列島が

2011-03-17 13:10:15 | 日々のできごと
本当に大変な事になっています。

此方では計画停電の実施くらいで生活には支障がありません。

久しぶりで自転車で買物に行ってきました。

ガソリンスタンドへのなが~~い、行列が。

欲しいだけ入れられないそうです。

我が家は、この際、車に乗ることを避けています。

パンを作っても届けてやることも出来ない有り様です。

ホームセンターではロウソク、乾電池、懐中電灯がありません。

スーパーではレジに長い行列が出来て中々番が回ってきません。

停電をするから生物は避けました。

鰹のなまり(蒸したもの)を買って佃煮にしました。

今日の停電は18:20分~22:00です。

夫とネコとウサギとで真っ暗闇も乙なもの・・・かな。

我が家の前の梅の花が満開です。






バターロール&ちぎりアンパン

2011-03-15 17:15:20 | 今日のパン
今日から計画停電が始まった。

本当は昨日の午後13:50分~3時間だったのに

時間が来ても停電しない!

今日に実施かと思い娘の所へとパンを作り始めた。

発酵途中でオーブンが消える。

どうする、こんな半端な状態で!

取り合えず冷蔵庫へ、勿論切れている!

氷を小分けして挌、棚へ置く。

電気の来るまで買物に言って来てしまおうと通りに出ると、

信号が点いていない、秩序良く車は走っている。

ガソリンスタンドへの車の行列がスゴイ!

横目に見てスーパーへ。

スーパーの棚は殆ど空っぽ、水、パン、カップめん等々。

有るのは肉類、鮮魚、野菜です。

冷蔵庫が使えないから買わないのです。

情報に尾ひれがついて、買っておかなければとか

思っているのかもしれない。

こんな時、戦後を生きて来た私たちは物の無いのには

動揺しない、命を繋ぎとめるものはあるものです。

粉があるので孫にパンを焼く余裕も持ててます。






今を・・・・

2011-03-13 15:42:44 | 日々のできごと
東北地震、津波災害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。

幸い、などと言ってはいけない言葉ですが。

お蔭さまで普通の生活が出来ることを感謝しています。

一昨日、地震のあった午前中に市役所へ確定申告に行った。

駐車場には河津桜が咲き始めていました。



まさか、その3時間足らずで、あの地震が来ようなどと夢にも

思わなかった。

今日は気持ちも落ち着いたのでロールケーキでも焼いてみようかと。

太巻き寿司のようになりましたね。



ちゃー君と散歩でノビルを取りました。

酢味噌でいただきます。






揺れている

2011-03-12 11:46:05 | ウサギとネコと
『りっ君、早くお昼寝しないと、にいにい、を

お迎えに行った時、遊べないよ~』なんて会話を

して、りっ君にお昼寝をさせようとしていた。

私もコタツに横になって『まーさんも寝ちゃおっと』

そんな時、グラッと来ました、何時もより長くて強い揺れは

しばらく続いた、りッ君を抱き寄せてうずくまる娘、

逃げ口を確保するために窓やサッシを開け回る私と夫。

『外に出な』と夫が娘をうながす。

TVの上にあった造花の花かごが落ちたのを見てちゃー君とポッちゃんが

外に飛び出した、呼んでも戻ろうとしないで逃げる。

この時、思った、動物を連れては逃げられないなと。

揺れが収まったので避難用のリュックを玄関に。



水を空いてる容器に入れる、電気が切れていないのでパンを焼く。

非難した時に例え一ちぎりでも側に居る人と分け合えると考えた。

物が落下しないように調味料の棚にテープを張る。



昼間だからこのような準備も出来たが夜中だったらきっとパニックに

なっていたかもしれない、先日、台所の食器棚を低いものに替えて正解でした。

そして曽野綾子さんの『老いの才覚』を読んでいて良かったと思う。

これにも地震や災害に遭ったらの心得が示されてあったからだ。

夕べは何度も余震が来た。

今日は小さな余震はあるけれど嘘のように静かです。

ちゃー君も無事に戻りました、何時もの幸せな朝でした。



被害に遭われた皆様には心からお見舞い申し上げます。

少しでも早い救援をお祈り申し上げます。

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ