日々是好日

夫婦二人三脚

パイ、ブレンダー

2012-11-30 16:30:26 | 今日のパン
パンやお菓子を作るようになって増えていく小道具。

無くても代用の物で十分間に合うことも多いですが

今回、「パイ、ブレンダー」があった方が楽かな?、

そう思って購入しました。

今までは手ですり合わせて粉とバターをサラサラ状態に

してきましたが、レシピに大豆大にバターを、と有りますと

やはり必要でした、使い心地はまあ、まあでしょうか、便利です。



リンゴ酵母完成です。


手根管症候群

2012-11-30 16:03:41 | 日々のできごと
昨日29日は今までの検査結果を聞ける日です。

やはり検査の結果「手根管症候群」でした。

直ぐにどうこうなることは有りませんがと前置き。

薬で様子を見るか、手術の2択です。

手術で楽になるならと手術を選択しました。

12月ともなればやらなければならないことも沢山。

でも、そうも言っていられませんから、先生の都合で

12月10日入院、11日手術、12日退院と決めました。

2泊と1日半、小旅行と思って下さいと言われました。

なので手術のための検査をしました。

身長、体重→採血→心電図→胸部レントゲンと入院のための説明

もう、それだけでクタクタになってしまいました。

総合病院は廊下の色分けした線に沿って色々な室があるので

解り易いと言えばそうなのですが年配者にとっては難儀ですねぇ。

一応、準備は終わりました、終わってしまえば「な~んだ」と

思えるかも知れませんね。

どんなパジャマにしようかな~~~♪、はははッ 楽しみ~。

笑っていられるのも今の内でしょうか。

また、報告しますね、お楽しみに!!


筋電図検査

2012-11-26 19:29:21 | 日々のできごと
今日は15:00の予約で筋電図検査を。

超音波の時は痛くも痒くもなかったし技師さんの

オタオタしたりしたことも面白かったので今回の

筋電図検査も大よそ、そのようなものだろうと思っていたら

嫌々、大間違い!!

オーバーに言えば「拷問」のように思えました。

筋電図検査とは、簡単に言うと、筋肉の可動性を調べる検査なのです。

筋肉の障害がみられる部分の手の筋肉に小さな針を刺して、筋肉の収縮させたときの

電気活動を波形で記録するものですが、その時のビリビリ感はまるで感電です。

「楽にして下さい」「楽になってませんよ~」と技師さんが言います。

気を楽にしているつもりでも身体が緊張しているらしいですね。

自分でも抵抗しているつもりもないのですが。

疲れましたぁ~~~

後は検査の結果待ちです、何と出るでしょうか?




こて、こてのナポリタン♪

2012-11-24 16:30:38 | 日々のできごと
以前から食べたかった田舎風のこて、こてのナポリタン!!

冷蔵庫の残留物を使って作りました。

食べたかったから、そりゃぁー美味しい物が作れましたよ♪



夫のご機嫌は「アンパン」に限ります。




石窯の温度に中々馴れません、前のオーブンに比べると20℃の差が

有りますが・・・。

満足の焼き上がりとはいきません。


リンゴ酵母、2週間を過ぎました、もう少しかな。

蓋をあけるとポンと音がしてシュワ、シュワと音がします。

蓋を取って瓶に耳を傾けます、そしてニヤリ。

夫が「何してんの?」とけげんな顔!!



育てる楽しみ味わっています。

パッション、フルーツ

2012-11-23 11:58:18 | 日々のできごと
11月もあと一週間残すところとなりました。

朝晩の冷え込みは半端ではなくなりました。

南国の果物、パッションフルーツが健気に頑張ってます。

霜も降りてきてこれ以上、頑張らせるのは心もとないです。

恐らく、赤く熟すことは無いと思いますので収穫しました。

まだ、沢山なっていますが。



このまま放置していたら赤くなるのでしょうかね。

実験です。

エコー診断

2012-11-22 22:35:58 | 日々のできごと
昨日に続いて今日はエコー(超音波)で診断でした。

2日目の院ですので面倒なことも覚えて来ましたが・・。

ちょっと迷子になった。

超音波を取るための「生理機能検査室」に行く道筋。

案内の方に聞くと「黄色の線を歩いて行った突き当りを右に」

行ったら本当に突き当たってしまった、右も左も廊下は無い。

また戻りながら近くにいた案内の人に聞く。

解りました~「生理機能検査室」

名前を呼ばれてエコーの部屋に、ベットに横になって左手に

超音波の機器をあてる、技師さん、大分困った様子。

何処も悪くないようです、と言う。

そして、おもむろに「すみません、私の同じ所にあててみます」と言った。

「おなじですね~私のと」・・・「先生に聞いてきますのでお待ちください」と

小走り出て行った、何だかとても楽しくなっちゃいました、悪い所が無いなんて。

技師さん、戻ってきて「すみませんが右手を撮らせて下さい」・・・悪くないですねぇ。

私「でも、現実に痺れていますけど」・・・・「手根管症候群」の疑いは無いのでしょうか?

技師さん「その疑いはありません」と言う。

26日に「筋電図」なるものの検査をする、それでどうなるか、です。

今日の院はこれで終了です、夫に迎えのTELの電話を入れるが出ない!

お天気もいいし、歩いて帰ろう♪

この橋を渡ったら姉の家が近い所まで来たので橋のたもとから、夫にTEL・・出ない!!

姉が居るのを確かめて行く、「あら~~暫くね~、せっかく来てくれたのに今、お友達が

迎えに来てランチに行く所なの」と言うのでお茶をイッパイご馳走になって帰ることに。

夫にTEL・・出ない! え~~い、歩くしかない!

というわけで3キロのウォーキングをしました、疲れましたね。

夫はなぜTELに出なかったかと聞いたら掃除機をかけたりお前の布団を干したりして

TELの音が聞こえなかったとすまなげに言ったから「許してあげた」・・・。

総合病院へ

2012-11-21 19:39:41 | 日々のできごと
3年くらい前から左手のシビレが気になり始めて

かかりつけの内科先生に話しますが心配ないでしょうと

いう返事しか返ってきません、一昨日、血圧の薬が終わるので

いただきに行って、もう限界が来たことを話しました。

それで総合病院の整形外科に紹介状を書いていただいて



今日、行ってきました。

長女には昨日パンを届けた際にそのことを話しました。

夫に病院の玄関まで送ってもらって後は一人で何とかやって見るからと

安心してもらって帰ってもらいました。

総合病院には人様のお見舞いに行ったことはあっても自分がお世話になるなんて

夢にも思っていませんでした。

玄関入ってすぐのフロアーは駅のように広く沢山の人、人でした。

「え~と、8番窓口、」あった、あった。

紹介状と保険証を提出して、外来診察のカードを発行してもらった。

左へ進み、そこを真っ直ぐ行くと整形外科があります、と教えてもらった。

直ぐに解りました、まるで劇場の観客席のように椅子がずらーと並んでいる。

みんな、何処かしらが悪い人たちなんだ、凄ーい!!

長く待たされるから本を持って行って読むといいと娘が教えてくれたので

「親友さーちさん」から頂いて読んでいない「60歳のラブレター」を持って行った。

読み進むうちに感動で泣けてくる、これはここで読む本ではないなと閉じた。

すると、スーッと側に誰か来た、長女が心配をして来てくれたのでした。

「心細い思いをしているのではないかと思って」と言った。

診察のの間も会計の表の受け取り、電光掲示板に会計表の番号が出たらATMに行って

支払うことなど側について教えてくれた、本当にありがたい助っ人でした。

結局、今日は病名も出ませんで、明日22日にエコー(超音波)を取り、26日に筋電図を取って

29日結果説明です、まぁ、毎日の生活には少しの支障もきたしませんからいいのですが

夜が辛い、痺れが強くて眠りを妨げられるのですから・・・。


カリフォルニア、シナモンアップルロール

2012-11-20 14:41:29 | 今日のパン
朝のグリーンスムジーが冷たく、そしてまずい!!

ケールの葉2枚、リンゴ、オレンジ、バナナ、生姜

脂肪0牛乳と脂肪0ヨーグルト、蜂蜜、酢・・・。

これだけのスムージーです、身体に悪い訳が有りませんよね~

鼻をつまんで息を止めて少しずつ飲みます。

今朝は夫と一個づつチョコレートを口直しにと用意しました。

夫は私の分まで食べちゃって、まだ、まずいと言ってました。



100%の粉末ケールがいかに口当たりが良いか。

でも、続けなきゃぁ意味がありませんから。

++++++++++++++++++++++++

石窯オーブンで初めて上段、下段を使ってパン焼きを。

カリフォルニア、シナモンアップルを娘達2家族の分を。

今までのオーブンでは一回に4個しか焼けませんでした。

今度はどうよ!!15個以上が焼けるのですよ。



しかし、沢山焼けて嬉しいけれど焼ムラできました。

まだまだ、試行錯誤が必要です、ガンバッ

届けて来まーす。


来年のカレンダーが

2012-11-19 13:30:40 | 日々のできごと
思いがけないネコ友よりのプレゼントが届きました。

画家の土田啓子さん、からの来年のカレンダーです。

気安くネコ友だなんて言っては大変失礼ですけど私がネコ絵を描き始めて

色々な疑問にぶつかった時、それは丁寧に教えて下さって随分勉強になりました。

意欲的に絵を描かれる反面、犬や猫の保護活動に骨身を惜しまず

頑張って下さっています、いつも頭の下がる思いでおります。

ありがとうございました、啓子様。




ピザ焼けましたよ~~♪

2012-11-16 22:27:31 | 日々のできごと
ピザ、ピールが出来ては試さないわけにはいかないでしょう。

夫も珍しく大賛成~

生地を捏ねて発酵させて・・・。

いざ、焼きます、ストックをしておいたバジルソースを

たっぷり塗って・・・。



ベーコン、エビ、ピーマン、玉ねぎ、セミドライトマトは

先日オイル漬けにしておいたものです。






焼き上がりました。

出し入れがとても使い易くて良かった~~~♪

いただきまーす。




ピザ、ピールを作っちゃった

2012-11-16 15:14:38 | DIYかも?
今日も木工をやります。

オーブンが大きくなったのでフランスパンを焼く時に

ピザ、ピールが必要になりました。

中々、市販では丁度良い物は売ってません。

なので、作ることにしました。

3mmの板を端材売り場で購入・・・195円也




久々に作業台登場、何年ぶりだろうか。




これを組み立てる方がかなり厄介なのですよ。



組み立てました~~~(汗)

作った型紙で印を付けます。




電動ジグゾーで切っていきます。




切り終わったら電動サンダーをかけて仕上ていきます。



フム、フム、いい出来です、これでフランスパンもピザもバッチリですね。




あ、夫ですか?台を組み立てていたら「歩いてくるよ~」って出かけて行きました。

余談ですが。。。

私が何かに燃えていると何故か近くに居ない夫なのです。

今日は金曜日、私の好きな「堺 雅人」主演「大奥」があります。

普段、先には絶対にお風呂に入らない夫がこの時は風呂場に消えるのです(爆)

爪とぎ棒

2012-11-15 11:13:57 | 今日のパン
朝からやる気満々の夫です。

何をやるかと言うと、ネコの爪とぎを作ると言う。

色々道具を引っ張り出し、ガーガーやり始めたけれど、

上手く板の上に木材が固定できない。

どこまでやれるかなぁ~~♪と高みの見物と。

散々やった挙句、出来なかったらしい。

歩きに行ってくるよ・・・。

出かけて行ってしまった。

帰って来たって続きはやらないだろうと踏んだ私。

20分ばかりで、しっかりした爪とぎ棒、かんせい~~♪

帰ってきた夫、えッ やっちゃたの?

やぱり、凄いねうちの奥さん!! 持ち上げられました


 ホシノ丹沢酵母  パン、ド、ミ (山食)

2012-11-14 20:35:11 | 今日のパン
昨日の午後に山食を焼く決心を。

酵母で焼く場合は予定が全くない日ではないと焼けない。

昨日半日、一晩、今日半日、こんな感じです。

憧れて、憧れて、焼くに焼けなかった。

それは、今までのオーブンの幅や高さ、奥行きが無さ過ぎだから。

石窯よ、宜しくです。

一次発酵、ベンチタイム、2次発酵を経て。

いざ、焼成です。



ばあさんはワクワクしながら着きっきり・・・・うんうん、いい具合だ~~





200℃で33分・・・焼き上がりましたぁ~~

どんなに、この瞬間を夢に見たかしら。

パン友さ~~ん(kiyobooさん)見てください。

教えて頂いたレシピで作りましたよ。






昨日のシフォンケーキは石窯のレシピでは物凄く丈夫なケーキが出来ました。

やはり、温度と焼き時間の調整が必要です。




麩は麩

2012-11-13 23:57:12 | 日々のできごと
パンの話題ばかりです。

硬いフランスパンを麩代わりに今夜は

すき焼きにしました。



フランスパンはお味噌汁にも合いますって料理研究家が

言っていましたっけ、なので私はすき焼きに試してみたわけで

う~~ん、それ程まずくは無いけれど、すき焼きは麩がいいですね。

フランスパンは可哀そうかな!!

今回、失敗はしましたが結構な気泡も入って悪い気はしていません。



どうせなら、ポタージュスープの付けパンにしましょう。


10時に観たいTVがあるのに眠くなっちゃって待つのが辛いから

シフォンケーキを石窯で初焼しました。

180℃~58分、今までのオーブンから見ると

温度と時間が大幅に違うので心配でした。

が、スゴイです、上部が全く焦げていないのです。



流石ですねぇ、嬉しくなりました。

型を外してもきれいな上がりです、陥没は生地を流し入れる際に

空気が入ってしまったようで残念ですが。



明日は憧れの山食に取り掛かります、ワクワク

武器になりそうな

2012-11-13 10:52:54 | 今日のパン
3日目のフランスパンです。



夫と笑いました。

硬いね~ 殺人が出来そうだね!!

スーチーム、オーブンを使いきれなかった失敗作。

今夜はこれを、お麩代わりに「すき焼き」にします。

如何な出来に?

レンジの使い方は少しずつ覚えて来ました。

煮リンゴが600Wで4分で出来ました、簡単~~♪




この時期、リンゴを良く頂きますので酵母を作ります。

一日目




ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ