日々是好日

夫婦二人三脚

フォトチャンネル

2010-06-30 17:47:08 | 日々のできごと
このブログにも面白い設定が出来るようになりました。

今までこちらで使った画像をフォトチャンネルとして

見ていただく設定をしました。

『こころチャンネル』と題してあの時、あんな画像も載せたっけ

そんな思いでも蘇ります、よろしかったら観て下さいね。

向かって右側です。

そうそう、今日はエアコン無しの1日でした。

風もあって染め日和かな。

玉ねぎの皮を捨てずに染料として利用しました。

焙煎剤で染め上がりも多少色が濃淡になります。

上の生地はアルミ焙煎で、下の生地はミョウバン焙煎で。


終わったと思ったのに

2010-06-29 22:09:58 | 日々のできごと
夕べ10時半までかかって玉ねぎを炒め終えた。

計ってみたわけでは無いが10キロはあっただろか。

今朝は早速オニオンスープを頂いた、苦労したけれど

甘くて美味しい!!



苦労しても答えを出してくれた玉ねぎでした。

が、貰ったジャガイモの袋を除いてギョギョです、まだ有った~~玉ねぎ!!

大小15個、やるっきゃない。

皮を剥く、刻む、炒める。

もう、ご勘弁を

ホワイトソース用にあめ色になる手前でストップ。




これを小分けにラップで包み冷凍する。

白いのはホワイトソースを作る時に。

あめ色は、オニオンスープはもちろん、ハンバーグ、やカレーなどに。

使い勝手がとてもいいものです。

夕方、娘の所へ届ける。

孫の千春が言った『婆と一緒に住もうよ、お徳用だよ』・・・。

私『婆だって何時までも今のように元気じゃないよ、あんた達の邪魔にならないように

別々がいいんだよ』

私みたいな我が儘は娘の家族とは暮らせないと自身を持って言える。

たまに会うのが一番いいことなのですよ。

夫もネコも

2010-06-28 23:23:51 | 日々のできごと
朝から27℃、湿度が半端ではない。

エアコンがフル稼働です。

昨日のライ麦パンで朝食でした、畑のキャビアとも言われる

とんぶりのマヨネーズソースをぬり、ベーコン、卵、トマト

レンコン、キュウイを乗せて『いっただきまーす』だが、

パンが、まずーい!

失敗のせいだけどライ麦パンは何だか戦後の配給のパンのように

まずい(ふと、子供の頃に食べた味を思い出した)



今日は玉ねぎと大奮闘でした。

娘の知人が家庭菜園をやっていて掘り起こした玉ねぎを厭って言うほど

持って来たという、作っている暇は無いので持って行って欲しいとい言う。

どうせ私は暇だから持って帰った、家中が玉ねぎ臭い。

皮を剥き、刻み、飴色になるまで炒めた。

皮を剥いている時、手伝っていない夫は同じ部屋に居るだけで目に染みて

涙を拭いているしネコのちゃー君も目をシバシバさせている。

沢山、物を貰うのも考え物です。








これが半分にあめ色になるまで炒めます。



紫陽花

2010-06-27 19:08:38 | 日々のできごと
かなり蒸し暑い、時折小雨がぱらついて洗濯はお休み。

ホシノ丹沢の酵母を使い切らないと、何となく焦る。

酵母が元気で活躍してくれるのは一週間が目安なのです。

ライ麦も2キロも買ってしまって、これも早く使ってしまわないと。

そんなわけでライ麦田舎パンを作る事に決定!

しかーし、酵母が少し足りない、粉を減らせば良いものを・・・。

水分をその分増やしてしまったから、さぁ~~大変!

一次発酵が終わったが、た~ら、た~らの生地に。

それでもめげず打ち粉をして何とかまとめる。

ベンチタイムを経て2次発酵(60分)のち、発酵が今一!

え~~い、焼いてしまえ!

こんな感じの焼き上がり、大、大、大失敗の巻きでした。

明日の朝食にします(ガックリ)



お口直しに、なんですが・・。

自慢の紫陽花などを。























ブロッコリー塩パン

2010-06-25 22:21:24 | 日々のできごと
今日も暑い、発酵日和です。

ず~~~っと作りたいと思いながら気の遠くなるような

工程の酵母パンに明日こそ、明日こそと思い、それが

今日でした、24時間かけてホシノ丹沢酵母を起こし

手捏ねでスタート、10分の生地休め6時間の一次発酵。

10分のベンチタイム、60分の2次発酵。

焼きに入ったのは21時30分でした。

パン友さんが親切にレシピを送ってくださって本当に

ありがたかったです、パン友さんに感謝の意を表して

焼き上がり、見てくださ~い




やる時はやる夫

2010-06-24 22:30:56 | 日々のできごと
今朝、目覚めたら夫の寝床は空でした。

トイレでもない、玄関をみると長靴がない、ピ~ンときた。

な~んだ、草むしりか、大正解でした。

娘と孫が車を駐車して歩いてくる道筋の草を刈っていました。

いつもTVの番人か新聞を読みふけっているかの夫です。

やる時にはやるのでした

お昼は去年、作っておいたユカリご飯でシャケおにぎりを。



今日は手捏ねでクリームブリオッシュを作りました。

わずかに生ったブルーベリを添えて。

今回はちょっとだけくびれが出来ました。


ブーム?

2010-06-23 16:19:45 | 日々のできごと
『断 捨 離』こんな本が出ていた。

***住まいを整える・暮らしを整える・気持ちを調える ***

だんしゃり 断・捨・離とは、
自分とモノとの関係を問い直し、
暮らし・自分・人生を調えていく

不要・不適・不快なモノとの関係を、
文字通り、断ち・捨て・離れ
引き算の解決方法によって停滞を取り除き
住まいの、暮らしの、身体の、気持ちの、人生の、
新陳代謝を促す・・
****************************

片付けられない人 などと言って何時の世にもこれは存在します。

ブームにまでなるほど忙しい人というか整理整頓が出来ない性格。

私は結構捨てるのは平気、反対に夫は物を大切にしすぎて捨てられない。

だから夫が居ない時にポイポイゴミ袋に詰めておく。

捨てたって『アレどうした』なんて言わないのだから忘れているのです。

年を取ったら物は増やさない、むしろ減らす事を常に考えている。

断 捨 離 うん、いい言葉です。

私と一緒に昼寝をしていたちゃー君





ゴマタンは生人参はお腹に合いません。




健康診断と美容院

2010-06-22 20:08:45 | 日々のできごと
今年も健康診断の通知が来ているが1日延ばしにして来た。

今朝は思い切って夫と出かけた、8時過ぎなので駐車場も

難なく止められてラッキーでした。

身長、体重、心電図、血圧、採血、検尿と

無事終了といきたいが、夫が血圧でひっかかった。

眼科ヘ行って眼底検査をしてくるようにと。

指定の眼科ヘ、検査の結果、心配なしとのこと、ホッとしました。

時計は10時を廻っていた、検査のため飲まず食わずでしたから

お腹の皮と背中の皮がくっつきそうにペコペコでした。

ファミリーレストランで軽い朝食をとり美容院へと送ってもらった。

カットして部分パーマをかけ、ヘッドスパを、気持ちいい~~~

迎えに来てもらって帰れば掃除もしてあって、なんて幸せ。

午後には夫は義兄を連れて医院へ行った。

そんなわけでパンを作ることにした。

大分前から食べたいと思いながら作れなかったアップルシナモン。



くびれなかったブリオッシュですが。


日曜日の朝

2010-06-20 19:38:46 | 日々のできごと
日曜日の朝はいやでも早起きになります。

夫が試合に行く朝は静かに仕度をしているつもりでも耳障りです。

勇気をふるって起きちゃいます。

ちゃっちゃと洗濯や掃除も8時半には終わります。

夫のお陰かもしれないな、これも感謝か。

昨日は『春よ恋』が思いがけなく手に入ったので夫の好きな

アンパンを作りました。



焼きたての食パンと野菜いっぱいのスープで独り朝食





ナナがお土産を

2010-06-16 17:33:06 | 日々のできごと
今日は室温31℃、湿度がかなり高く今年初のエアコンを

点けました、快適な一日になりました。

今年の梅雨は空梅雨?でしょうか。

やっとラッキョウを漬けました。

身体にいいのは解っていても食べた後の口臭が人様に迷惑を

かけても、だから少しだけ漬けました。

甘酢漬けと醤油漬け

一キロのラッキョウは下ごしらえをすると半分はゴミですかから

本当に少ないけれどこれで十分です。

夕べ軽く塩をふって一晩置いて今朝、醤油と甘酢に漬け込みました。

夕方には食べ頃になりましたよ。

今朝


夕方



そうそうタイトルの『ナナがお土産』にはいささか困っています。

出かけて行ってはお土産を持参するのです。

意気揚揚と『取ったど~~~』って感じで!!

ネズミ、トカゲ、すずめ。

エサの容器に入れるのですよ。気持ち悪ぅ~~~。

もう勘弁して欲しい、これってお礼のつもりなのか?

女三人寄れば

2010-06-14 16:10:51 | 日々のできごと
今日は雨だけど久しぶりだから草木もホッしたでしょう。

気温も低く半袖では寒いくらい。

月曜日は次女がリッ君と来る、たまには長女にも会って

ゆっくり話したい、夫は義兄を病院へ連れて行く日なので

9時前には出て行った、携帯で『気晴らしに来ない?』と

長女にメールをした、直ぐに返信が『了解』と来た。

掃除をする前にお昼の下準備だけをしておくことにした。

野菜室にはキャベツ、大根、人参、もやし、しかない、これで何が

出来るだろうと考えた、ご飯にのっけて食べるものなら簡単だし

ゆっくり話も出来る、と思ってビビンバ風に決めた。

大根と人参は千本切りにして茹でてラー油で和える。

もやしは塩とごま油で和える。

キャベツは茹でて胡麻和え。

挽肉は甘辛炒り。

錦糸玉子。

ワカメとネギでコンソメスープ。

準備OK。

サテ、下準備終了、掃除機をかけてる途中で長女が来る。

掃除は後でいいや、昨日のクリームパンでお茶~♪

お昼近くになってリッ君と次女が。

炊き立てのご飯に具を盛り、スープをかけて。

娘曰く『なんちゃってビビンバだね』(笑)

うまいこというなぁ~~(感心)

日々の出来事や子供のエピソードに笑い転げる。

親子を超えて『女』の話にはとりとめがない。


今日のパンはパン友さんから頂いたマヨネーズを使って
マヨネーズパン甘くてしっとり、美味しいです。



早起きした朝は

2010-06-13 13:38:15 | 日々のできごと
昨日の暑さが嘘のよう、今朝は程好く涼しくて嬉しい!

夫は試合に出掛けた、5:30分だけど起きてしまった。

日も昇って清々しい朝です。

こんなに時間がいっぱいあるのは嬉しいです。

今日はどのようなパンを焼こうか。

初めてのクリームパンを焼いてみる事にした。

HBに生地をセットしている間にカスタードクリーム作り。

思っていたより簡単で驚いた!!

どなたかのお役に立てばとレシピなど。

卵  30g
砂糖 30g
牛乳 165cc

これをよく混ぜる。

薄力粉 15グラムをふるって入れて弱火にかけて
ねっとりするまで混ぜる。


ねっとりしたら火から降ろして。
バター   8g
ブランデー 8g

を加え氷水にあてたバットに流し入れて粗熱を取ったらラップをして
冷蔵庫へ



10分のベンチタイム

成型


2次発酵、今日は昨日ほど暑くないのでスチ箱にて発酵になった。
まるで餃子です。



でか、でか クリームパンの焼きあがり~♪






発酵日和

2010-06-12 17:32:53 | 日々のできごと
室内温度30℃、じっとしていても汗ばむ。

暑いのが大嫌いな私だけど室内温度が高ければ

パンを作るのに最適ではないかと考えた。

何も細工は要らない、ラップをかけて生地が倍になるのを

待つだけ、なんとラクチンでしょう。

暑ければ暑いなりの利用法があるものです。

そんな理由で大きい孫にカンパーニュとイングリッシュマフィンを

焼きました。



発酵完了・・・焼きまーす。



ちょっと焦げました(^。^)ゞ



イングリッシュマフィンも発酵しました。



焼けましたよぉ~


梅雨入り前の

2010-06-11 20:42:26 | 日々のできごと
梅雨入りも間近らしい。

燦々と照るお日様も見納めか。

あのジメジメの梅雨になるのかと思うと憂鬱です。

雨の日の楽しみ方もきっと有るはず。

めげずにいきましょうか。

昨日のお昼にラー油で味付けの焼き豚チャーハンを作った。



そして今日のお昼はチジミを・・・・ラー油は大活躍です。
赤くないチジミはリッ君ようです。




ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ