日々是好日

夫婦二人三脚

四苦八苦の末

2011-05-30 22:41:54 | 端切れで小物
どうにか形になりました。

頼まれたわけではないけれど、雑貨屋さんの

ブログを観ながら『これ、欲しいなぁ~』と

孫が言っていた、買って上げられない値段ではないけれど

何とか作ってあげったかった。

魚のポーチなのです。

グリーンが大好きな孫だから家の中を捜しまくって見つけました。

試作ですから改良の余地が大有りなのですが、取り合えず形になりましたので

ブログのネタになりました。



あ~~~ん! 


バケット

2011-05-30 12:29:32 | 今日のパン
パン友さんから貴重なお粉をいただきました。




絶対に上手く焼かなければ・・・・気合が入ります。

ビビアンさんのレシピで焼くことにします。

軽く粉とイーストを混ぜ合わせ、水分はレシピより

15g減らしてみました。

室温で4時間、冷蔵庫で12時間、室温に2時間、ベンチタイム20分

二次発酵40分の過程を経て・・・

緊張のクープ入れです。

いざ・・・・



230℃で10分、210℃に落として5分、さらに200℃5分

『こんな焼けましたぁ~~~~』



パン友さんが、かなり気泡が入りますよ、と言っていました。

まだ足りませんよね~ 頑張る余地ありです。


久しぶりのベーグル

2011-05-26 22:32:46 | 今日のパン
久しぶりにベーグルを焼いた。

孫の所へストラップを届けるので持って行こうと思った。

二次発酵の要らないこのベーグルはらくちんです。



昨日、パン友さんから頂いたカンパーニュ

今朝は温野菜をのせていただきました、エゴマが入って

プチプチと面白い食感を味わいました。




湘南名物、黒糖落花生、止められない止まらない・・・・おいしい~。



ごちそうさまでした。

肩の荷が下りる瞬間

2011-05-26 22:12:46 | 端切れで小物
『ばば、これ出来る?』高校生の孫からの頼まれごとでした。

インターネットの画面には雑貨屋さんのブログが映し出されてました。

『ばばに作って欲しい』と指差したのは、ストラップでした。

しずく型の目玉のついた、ひょうきんな人形でした。

鉤針編みの作って出来ないことはないと思ったけれど、何たって

全く資料がない、どうしたものか一瞬、悩みましたよ。

同じになるか解からないけれどやってみるよ、受け合ってしまった。

それから毎日せっせと試行錯誤の結果、何とかできました。

昨日、恐る恐る持っていった、何て答えが返ってくるだろう。

12個のストラップ、『わぁ~かわいい』と気に入って貰えました。

よかった~ 頑張った甲斐があったというものです。

お姉ちゃんのを見て『私も欲しい』と千春にせがまれて、また5個作った。









プルマンブレッド&抹茶大納言シフォン

2011-05-21 15:56:32 | 今日のパン
毎日が真夏日です。

30℃~31℃、暑い~~~です。

それでもババは元気です。

大奮闘してプルマンブレッドを4本焼きました。

もう、レシピ無しでも平気、頭に叩き込みました(笑)



抹茶シフォンは久しぶりに焼きました。

パンを習いたての頃にパン友さんから頂いた素晴らしいシフォンに

憧れて何度も挑戦したけれど大納言が下に沈んでしまったり

抹茶の色が綺麗にでなかったりして諦めていましたが、もう一度

作ってみたいと思って頑張ったけれど抹茶のグリンが出ませんでした。

これは卵黄を使わない方がいいのかも知れません。

もう一度、挑戦します。




おまけ・・・

今日のお昼は『肉味噌ソーメン』を作りました。




かごネコでございます

2011-05-16 13:35:42 | ウサギとネコと
ようやくシルバーウイークに戻りました。

ゴールデンウイークでは混雑の中へ出る気もしません。

今日の気温も暑くなく、寒くなく・・。

ネコの昼寝には最適ではないでしょうかね。

一つしかないカゴの取り合いでした。

居心地はいかがかな?




柚子シフォン&バナナしふぉん

2011-05-13 22:51:18 | 今日のパン
二日ぶりに晴れました。

溜まった洗濯物も青空にはためいて最高の気分。

朝食前に干し終えたので何時もより遅い朝食です。

TVには震災の被害に母を失った5人の子供と父親の

生活ぶりが映し出されており高1のお嬢ちゃんと

高三のお兄ちゃんが下の3人の面倒を見たりして

健気にも頑張っており、ふと、その時私は自分の

ことを思い出しました、12才、中学生になったばかりの

6月でした、母が癌で亡くなって兄と姉に面倒を見てもらって

成人しましたから他人事ではない気がしました。

何となく姉に会いたくなって二種類のシフォンを焼きました。

上手く焼けたら持って会いに行こう思いました。

お陰様で柚子シフォンもバナナシフォンも良く焼けました。

サイクリングロードを自転車で走る、風が心地よかった。

『どうしたの?何かあった?』たまに会うとこんな言葉で迎えて

くれるのです。夕方の5時まで、殆ど姉のおしゃべりの聞き役に

徹して帰って来ました、やっぱり姉妹っていいかな~。





コーヒーシフォン&プルマン

2011-05-12 10:28:46 | 今日のパン
久々にシフォンケーキを焼こうと思い立った。

まあまあの出来に気を良くして明日の朝食用に

プルマンブレッドも!!

身体と頭を動かしている時は最高です。

焼き上がりにドキドキ感もプラスします。

出来上がりの充実感に浸ったりしてね。


コーヒーシフォン

泥縄

2011-05-11 12:26:13 | 日々のできごと
正に私のやることは泥縄的なことが多いです。

泥縄?泥棒を捕えてから縄をなうと言うことわざですが。

最近、またホームページを作ろうかな、そんな気分で

あれこれ素材探しをしたけれど中々気に入ったものが

見つからなくて、自分で作るしかないか、と思って

夕べ、タイトルに合わせて久しぶりに水彩を描いてみた。

取り合えずトップに決めました。

タイトル『ぐらんまの はっぴーたいむ』と命名。

いつ、出来上がるか未定ですが復活したら遊びに来て下さいね。


出先に

2011-05-10 20:28:36 | 日々のできごと
冷蔵庫は見事にすっからかん!!

今日はイオンの火曜特売なので出かけることにした。

が、車のキーが見つからないと言う。

まさか、鎖しっぱなしでは、大当たりでした。

丸二日キーを鎖しっぱなしの車はバッテリーがあがっていました。

お世話になっている車整備さんに来てもらったら、交換した方が

早いと言われて交換の羽目に、結局出かけたのは午後になってしまった。

最近、本当に物忘れが多くなった夫、私が気をつけてあげないとね。

*****************************

友人に珍しいドレッシングを頂きました。

『菜の花ドレッシング』です。

サッパリと美味しく野菜をいただきました。



ハンドメイドの心のこもった可愛い手提げもいただきました。




恐るべしRISOLI

2011-05-07 11:25:59 | 日々のできごと
RISOLI(リゾリ)イタリア製の鍋の事なんですが・・・。

カタログギフトを頂いて迷いに迷って決めました。

カタログに載っている商品は目を見張るばかりの品ばかり。

欲しいものは帯に短し、タスキに長しでした。

申し込み期間は3ヶ月、何となく慌ただしい。

ギフトカタログ、思えばかなり残酷な面もありです。

この中から選べと言うのですから・・・。

散々考えた挙句の果てに、贅沢してみようか、と言う事で。

RISOLIを選びました。

イタリア生れの『賢く熱を伝える』今にピッタリのエコでしょう。

特殊3層コーティング、 フッ素樹脂加工、チタン、アルミ。

要するに鉄鍋でしょうか、かなり重量は有ります。

手始めにグリルパンを使ってみました。



国産牛以外のサーロインを焼いてみた、以外や以外、柔らかくうまぁ~~~♪

次にソースパン(深鍋片手)



カレーを作ってみた、少しの油で焦げ付かず炒まる。

短時間で野菜が柔らかくなり火を止めてルーを入れて出来上がり。

RISOLIの回し者みたいだけど本当に素晴らしいです、決めてよかった。


45周年

2011-05-05 22:15:37 | 日々のできごと
あれから45年が経ちました。

子供を連れて別れちゃおうかな!

そう思った事が何度も!!

夫の兄のワンマンさに振り回され続けた日々。

義姉の姑以上の嫁いびりに泣いたっけ!

今、70歳を前に『若かったなぁ』と思う。

運命と言う生れ落ちた時に決められていたシナリオ。

義姉が亡くなって12年、義兄は84歳、一人では出て歩けなくなった。

呪縛から解かれたように私の心は穏やかです。

自分の運命に気づかず人のせいにして来た。

なんて愚かだったのだろうと思う。

残りの人生は、う~~んと楽しんじゃおう。

お茶碗を新しいものに替えました。

これも行きつけのコーヒー店のポイントが5千円分あったので

少し足し前をして買いました、なので夫の湯のみ『俺のはいいよ』でした。



記念日だからね!!

夕食はちょっとだけ奮発しちゃおう。




若い息吹に触れて

2011-05-03 20:08:04 | 日々のできごと
手首が腱鞘炎になっても院ヘ行く時間も惜しんで練習を

重ね、今日の日を迎えた、孫の『定期演奏会』です。

撮影禁止なので画像はありませんが3時間余りの

長時間、ビオラを弾きつづけた孫に敬意を表したい。



ビオラは指揮者の右側です。





今年が最後となった定期演奏会、本当によくぞ頑張りました。

『トトロ』のメイちゃん、可愛かったです、ばばぁ馬鹿丸出しです。

花束よりパンの差し入れが良い、と言ったので沢山焼いて届けました。



箱を開けてビックリしたらしい『ばば、幾つ入ってるの』とTELでした。

TELの向うの彼女はとっても明るかった、やり遂げたと言う満足感かも

知れない、『○○ちゃんが』代わりたいって・・。

受話器の向うで○○ちゃんが『ばば』って言った。

孫が代わって『ばばって呼んで見たかったんだって』と言う。

なんか嬉しくなっちゃいましたね。


これ、プレツェル

2011-05-01 14:07:27 | 今日のパン
ゴールデンウィーク3日目、周辺は物音も聞こえません。

みんな何処へ行っちゃったの?

私共夫婦は毎日がシルバーウィークですから、こういう時は

出かけないことにしています、やりたいことがいっぱい有るので

退屈はしません。

初めてのプレッツェルに挑戦しましたが・・・。

あの形にはなりませんねぇ、だって50cmから延ばさないと

クルクルリンにならないのです。

ソフトの方はベーグルと同様に茹でるのです、始めて知りました。



ハードの方は茹でずに高温で焼き上げます。

粒塩をふって焼き上げますが中々美味しいものです。



夫の知人がダンボールでパンを届けてくれました。

このパンは賞味期限が一ヶ月も持つそうです。

せっかくの天然酵母なのですが袋の裏を返せば色素、香料、異性化液糖、加工でん紛 等々

手放しで喜べない感じです。

どうしましょっ!!


ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ