日々是好日

夫婦二人三脚

ワタリガニ

2011-10-31 19:18:04 | 日々のできごと
ワタリガニを頂いた。

市場祭りでセリで落としたそうです。

私にはとても縁遠い話です。

この年になって初めて自分で作っていただく羽目に。

ネットで作り方や食べ方を検索する。

味噌汁にすることにしました。

タワシで洗っている時、何だか悲しくなっちゃった。

海にいたら仲間と泳いでいただろうに、 なんて思った。

包丁を入れるのが物凄く嫌になりました。

でも、せっかく下さったのだから・・・。

兎に角、作りました。







今日、姉のところに行った時、この話をしたら・・・

「あんたさぁ~~そんなこと言ったらサンマだってイワシだって同じでしょう」

一笑されました。

ポテトバジルチーズ&シナモンアップル

2011-10-31 19:12:29 | 今日のパン
今年も菊の花がきれいに咲き始めた。

恒例のように姉が待っているので持っていくことを

伝えた、ついでにお嫁ちゃんにパンを持っていこう。

 バジル チーズポテト



シナモンアップル


モチーフ

2011-10-28 21:49:56 | タティングレース
10月も3日を残すところに。

まだ、夏日があったり、冬があったりで気温が

定まらず、困ったものです。

カレンダーに書き入れた私たち夫婦の行事も

終わりました。

もう無いよね!

そう言ってカレンダーを見たら書き込んでない事が。

インフルエンザの予防接種でした。

忘れっぽくなって夫婦で忘れてしまうのだから始末が悪い。

これで完全に10月の予定は終わりました。

タティングレース、初めてのモチーフ繋ぎ完成です。

どうしてもイビツです。





私はまだ

2011-10-25 18:47:41 | 日々のできごと
誕生日を迎えて4日目、保健福祉事務所から講習のハガキが。

地元でもこのような所に用がないので何処にあるのかも

知りませんでした、夫に送ってもらうと駅の近くの

建物でした、遅刻は嫌なので少し早めにいくと誰も居なかった。

少しすると男性が一人、年恰好から講習会に来たのだと感じた。

女性後から入ってきてちょっと不安そうに私を見た。

挨拶をすると安心したように話し出す。

慣れない所に来るのは私とて不安でした。

隣同士で講習を受ける、振り込み詐欺にひっかからない注意など。




一時間余り、ちょっと疲れましたね。

それにしても70歳、おじいちゃん、おばあちゃんが多いのに

びっくりしました、若ぶってるわけでは無いけれど皆さん老けているなぁ。


夫に迎えに来てもらって火曜特売のスーパーへ、あツその前に映画観ようか。

「篤姫」で共演した宮崎あおい、堺 雅人の「ツレがうつになりまして」

素晴らしい映画でした、筆舌では語れない日常であろうに・・・。

頑張らない、出来ないことはしない、生きていくことの意味を

教えられた映画でした。






有り合わせでピザ

2011-10-24 16:04:30 | 日々のできごと
秋晴れもお休みに入ったかな。

雨が3日目、でも気温が高いので気持ちが悪い。

お昼は冷蔵庫の残り物でピザを焼くことに決定!

生地をHBにセット、その間に冷蔵庫をあさる。

なす、マイタケ、ピーマン、ベーコン、チーズ。

エビも少しあった、ラッキーです。

しかし肝心要のピザソースが無い、作るしかない。

トマトが3個あったので湯むきをしておろす。

玉ねぎと人参のみじん切りオリーブオイルで炒めて

トマトのすりおろしを投入、バジル、ニンニク、塩少々。





ベンチタイムの終わった生地を伸ばして有りっ丈の具を乗せる。




190℃で18分、焼けました。




余りの生地でホカッチャを焼く。





おまけ・・・・・

匂いがしたの?次女が来ました。

オメデトウのネコのケーキを頂きました。


特別な日

2011-10-22 21:31:20 | 日々のできごと
とうとう、古希を迎えた。

え~~70歳だよぉ~~。

自分でも信じられない。

12歳で死に別れた母はびっくりするだろうな。

母よりずーっと長生きさせてもらって。

子供を嫁がせて孫を見せてもらって。

これ以上の幸せは無いと思う。

誕生日の今日はかねてより予約しておいた写真館へ。









結婚25年の金婚式と夫の還暦の時に家族写真を

撮っていただいた写真館です。

写真には凄い拘りを持って納得の写真を撮ってくれるので

かなり有名です。







兎に角、一時間以上かけて何ポーズもの撮影にモデルさんにでも

なったような気がしました。

今回の写真は夫と二人での写真にしました。

いずれ遺影にも使えるかも知れないと思うからです。

普段はあまりお洒落をしない私ですからネックレスやイヤリングを

付けただけで気疲れをしました。

お昼には何処かで奮発して食事でも、と思っていたけれど

物凄く疲れてしまって早く家に帰って普段着に着替えたい。

そんな思いで家でシンプルなお昼になってしまいました。

バジルチーズフランス&アップルフランス+スコーン

2011-10-21 16:42:01 | 今日のパン
薄曇り、気温21℃、過ごしやすい一日でした。

孫からメールが入って「アップルフランスかバジルチーズフランスを

作って下さい、スコーンは作れる?」

このようなメールが昨日の夕方に入る。

「OKです、明日とどけまーす」

なんとあっさりした孫とババのメールです。

早速、朝からパン作りにとりかかりました。

バジルが丁度摘みやすい大きさに成長して

孫は見ていたかのようです。



バジルチーズフランス

リスドォル(フランスパン用粉)




アップルフランス



スコーン、作れましたよ~~~




おまけ

パンを作りながらお昼の支度も出来ました。

大分お腹が出てしまった夫に野菜をふんだんに。

蒸した野菜と豚肉に白だしをたっぷりかけて、気に入ったようでした ホッ。




銀河鉄道の夜

2011-10-18 22:51:31 | 日々のできごと
昨日までの暑さが和らいだ。

10月も半ばを過ぎたというのに30℃を

超す暑さ、信じられません。

コレステロールの薬が終わったので院へ。

休み明けの月曜日は混むからと思って

火曜日の今日にしたけど、やはり混んでいるのは

同じ考えの人たちだろうか・・・。

待っている間、本箱を除く。

宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」が目に止まる。

題名は以前から知っていたけれど内容は

まったく知らなかったので読むことにした。

読み進んでいくうち宮沢賢治が言わんとしていることが、

解ってきた、人は人の幸せのために死ねるだろうかを

問いかけているらしい、難しいですね。

話は全く違うけれど瀬戸内寂聴の説法を

思い出した、盗人の五右衛門が我が子と釜ゆでの刑にあった時、

息子の命乞いをしたそうな、ところがぐらぐらと煮え立った湯に

耐え切れなくなって息子を足の下にした、と。

人のために我が身を捨てるなどと、答えが出せるかな。

読み終わって考えさせられた本でした。

最後のページにこんな詩を書いている。

世界がぜんたい、幸福にならないうちは、個人の幸福はあり得ない
                              宮沢 賢治

追及は止まらない

2011-10-15 19:25:29 | タティングレース
夏以来、久々に汗をかいた。

蒸し暑ーい一日でした。

まだまだ夏の名残か・・・。

今日は紀伊国屋書店でやっとタティングレースの

本を見つけることが出来ました。

中々見つけることが出来なかったので子供のように

嬉しい!!

解らないことだらけ、勉強、勉強!

 

カンパーニュ

2011-10-13 17:34:24 | 今日のパン
お天気も今日まで、と予報が。

秋晴れの続いたご機嫌な日々でした。

木曜日の燃えるごみの日は回収が早いので

朝は忙しい、ごみステーションへ行くと

井戸端会議中で、ごみ奉行が点検していた。

違反をして指定ゴミ袋以外の物を出していないか!!

田舎の古い住宅地ではこのようなことは珍しくないらしい。

こんなおばさんになりたくないと何時も思う。

そんな中の一番うるさ型○○さんには当り障らずの

お付き合いをしています。

「○○さん(私)パンを作っているんですって」

もう一人のおばさん、「そうよ、とってもお上手で

美味しいのよ」と言った。

「あら~~ご相伴に預かりたいわ」と言う。

この方には個展の時に何かに使ってと言って生地を

頂いたままお礼がしていないのを気にはしていた私。

お礼の意味でパンを差し上げることにした。

ライ麦パンが大好きと言われたのでカンパーニュを

お届けしました、ちょっと焦げていまったけれど

お許し頂きました。






蝶々

2011-10-10 17:47:48 | タティングレース
今日もいい天気だ。

体育の日にふさわしい高い空、澄んだ空がまぶしい。

タティングレースで蝶々を編んだ。

さてこれを何に付けようか。

楽しく頭の中で色々な物が浮かぶ。

ずーっと前から頂き物の商品券を使う時に

判が大きいためにお財布には入らず

バックのポケットに入れて持ち歩き

レジで出す時にちょっと手間取ったりして

恥ずかしかったので専用の券入れを作ることに決定!!

ジーンズの硬めの生地で作りました。

今度は表、裏に気をつけて作りましたよ。





ごっついバケットだけど

2011-10-09 13:30:11 | 今日のパン
のどかです~~~小鳥のさえずり以外物音が聞こえません。

悩みが無いわけでは無いけれど、心が安定していれば

悩みも悩みで無くなる。

秋の日差しが家の奥まで伸びて、ネコたちが三々五々に

気に入った場所を見つけてまどろみ、夫は家の周りの

補修に余念がない。

レースを編みながらパンを焼く、こんな幸せでいいのか?。


昨日仕込んで置いた「バケット」の生地がようやく2次発酵が

終わり焼成に入る。

焼き上がりは誠に、ごつくて不格好だが、思い通りの気泡がバッチリ入った。

口溶けが嘘みたいに良い、最高の出来でした。





本のしおり

2011-10-08 11:25:17 | タティングレース
秋晴れの3連休の初日。

本当にのどかです、今日は久しぶりにバケットを作ろうか。

一次発酵中にチクチクとタティングレースを編む。

中々上達しないものです、最近はほどすのが大分上手に

なっちゃって・・

編んではほぐし、編んではほぐし。

パンと編み物とパソコン、果てしない挑戦は続きそう。




ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ