日々是好日

夫婦二人三脚

ピンときたこと / ベーコンエピ&アップルロール

2014-11-30 21:06:09 | 今日のパン
昨日、千春にアップルロールを頼まれた。

じい様が今日のお昼はあの弁当が良いと言う。

偉く気に入っているその弁当は

ヒレカツのソースカツ丼弁当です。

少し遠いけれどリンゴも買わなければ

ならないので出かけて行った。

スーパーに入るとじい様は弁当売り場に直行!!

遠くから眺めていてアレッ 無いんじゃないの

じい様のがっかりした様子が受け取れる。

無かったの? うん、早く来れば良かったよ。

何だか可哀そうになっちゃいました。

私も弁当売り場に行くと、若いご夫婦が

ソースカツ丼弁当と一個と他の弁当を二つ持って

あと一個を何にしようかと迷っている。

私にはもう一個見つかったらソースカツ丼を

離すような気がした・・・・

他の弁当を見るふりをしながらご婦人が

3個目の弁当が見つかるのを待ちましたよ。

すると、思った通り3個目を選んだ時に

ソースカツ丼を元の場所に置きましたよ。

じい様の腕を突いて『ほら』と言ったわ。

あの時のじい様の嬉しそうな顔たっら・・・。



私はお寿司にしましたよ。

ばあさんのカンが見事に当たって『どうよッ』なーんちゃってね(^^)v

****今日のパンでーす****

アップルロール



ベーコンエピ

アップルロールを焼いているオーブンの

上で2次発酵が早すぎて、おデブちゃんエピです(^^ゞ



本日も幸せでした  感謝

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ





笑えた話 / 湯種カンパーニュ

2014-11-29 20:03:53 | 今日のパン


沖縄への修学旅行から

千春が帰って来てお土産を

持って来てくれた。

じい様が好きそうだね~~

どれどれ、味見を・・



おぉ~美味いじゃん!

土産に上手いもの無しと言うけれど

これは美味しいですよ。

千春のお土産だものね。

『ちはるぅ、グミ食べる?』

聞いてみた、『えッ作れるの?』

『作れるよ、15分お待ちください』

シャカシャカと・・・

話しをしている間に出来上がりました。

千春『おッグミだ』

だからグミって言っただろう♪

千春『すっごぃ~』

ねぇ、ババってこんな面白い人だった?

千春がママに聞いた。

『うん、楽しい人だったよ、良く遊んでくれたもの』

何だか嬉しい会話でした。

そして、面白い話

昨日、千春が電車を待っていたら

近づいて来たおじさんが

『おや、エンジェル、いい天気だね~』って

空を指差した、夕方、日も落ちて

暗いのに・・・・

それに今時エンジェルだって、変なおじさん!

可笑しい話2

長女は近くの電器店(パナソニック)に

アルバイトに行っています。

ケーズ電機でパソコンを買ったお得意さんが

使い方が解らないと言って泣きついて来たそうな。

パソコンには慣れていて機種が替わったので

解らないと言うもの。

娘が『先ずパソコンを起ち上げて下さい』と

言ったらお客さん自身が椅子から立ったそうな。

笑いをこらえるのが大変だったって・・・。

それからが大変だったそうな・・・。


今日のパンでーす。

いつもの湯種生地

角食ちょっと飽きました(^^ゞ

発酵カゴに入れてカンパーニュに。



今日も幸せでした、感謝(^^)v

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


徒然 / 日々楽しきものなり

2014-11-28 13:41:11 | 日々のできごと
昨日の夕方、那央君と離っ君を

30分ほど預かりました。

ママが保育園での保護者の

行事に出席するためでした。

手のかからない本当に良い子の二人です。

パパの実家から送られて来たラ、フランスの

お土産を持って来てくれましたので

記念写真など・・・・



これを山形のパパの実家へ

写メールで送りました。

お姑さん同士のお付き合い

読んで下さっている方は

あちらのご両親との関係は

どのようなものでしょうか?

日本の風習と言いましょうか

とかく、男性側のお姑さんの方が

上位のような気がしませんか。

とても仲良しとまでは行かず

義理を欠かしては娘が恥をかくとか

私共夫婦も長女を嫁がせた時に

そう言う思いで今日まで来ています。

それが次女の嫁いだお相手方は

それはそれは心の広い方で

物静かで私共にとって勿体ない感じです。

この親にしてこの子あり、正に

その通りです。

本当に良いお付き合いをさせて頂いています。

だから写メなど送れるのです。


にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

お試しかッ /グミ

2014-11-27 21:12:30 | 今日のパン
りんごのコンポートを作って出た煮汁?



カパッと飲んじゃえば何と言う事もない。

が、ばぁさんは考えました、グミが

作れないか、と言う事でお試しです。

型と言うものが無い・・・・

なのでアルミ箔を4分の1に切って



スプーンの柄で小さな型を作りました。



其処に流し入れて冷蔵庫へ



こんな感じ



形はともあれグミです\(^o^)/

可愛いグミの型で作りたいが取りあえず

シリコンの小さな型で

第2戦



グレープジュースでも

こんな感じ・・・・



超簡単ですよ~~♪

美味し~い、子供より大人も良いですよ。



にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

一日はタイマーで始まる / りんごロールのちぎりパン

2014-11-26 12:41:37 | 今日のパン
昨日も今日も雨、明日は天気になるって。

期待して洗濯はお預け・・・

私の生活は殆どタイマーが無くては

始まりません。

朝からパン作りを始めることが

多いですから、それと・・・・・

玄関のチャイムが鳴って出る時には

5分位のタイマーをこっそりかけて

出ます、何故って、殆どがお隣さんで

暇を持て余しているので話がなが~くなるのでね。

『あ、ごめんなさい、今パン作りの途中なので』

ま、毒にも薬にもならない話ですが

人様の噂話はごめんなさいをしたい。

********

今までの湯種パンは何か水っぽかった。

今度覚えたセントル風湯種のパンが

何故こんなに美味しいか・・・

それが解りました、根本の違いが。

先ず、湯種のボールをレンジで

熱く温めることから

種の粉量ときび糖、塩を計量して

入れる水もレンジで熱湯に

ポールに回し入れた時にシューと音がする

手早く混ぜる・・・・



これが上手さのポイントかも知れない。

粗熱が取れたらラップをして冷蔵庫で寝かせる。

8時間位は寝かせたいものです。

あとはパン種に混ぜて捏ねるだけ。

************

1昨日、ひとちゃんが持って来てくれたリンゴを

白ワインと少しの砂糖をボールに入れて

レンジにかけて600W~20分

天板に並べて120℃~50分



生地にシナモンをふってリンゴを巻き

型に詰めただけ・・・・



発酵、焼き時間、等々、タイマーに呼ばれてキッチンとダイニングを

往復。いい運動になります。

ちなみにリビングとキッチンへの歩数12歩です。

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

一斤角食2種 / タラとポテトのオーブン焼き

2014-11-25 19:43:29 | 日々のできごと
『パンのばぁちゃんに持って行ってあげな』

大學の先生が言ってくれたそうで

孫のひとちゃんが届けてくれました。

リンゴと柿です。



ありがたいですねぇ。

千春もひとちゃんも良くパンを持って行って

先生と食べるらしい。

ひとちゃんが高校生になった時から

私のパン作りのスタートでした。

管弦楽の部活に入っていたひとちゃんに

定期演奏会の度にパンを届けたものでした。

千春は高2、ひとちゃんは大学2年、

まだまだパンの需要は有りそうです。

*************

今日は角食、まあまあの出来でしたよ。

型を替えて作って見ました。

いづれも1斤です。



今夜のごはん

タラとポテトのオーブン焼き

新聞に美味しそうなレシピが載っていたので

作って見ました。


クリックで拡大します。



タラを敷いて白ワインをふって

レモンを乗せる(私は塩レモン)



ジャガイモは良く洗って

ラップに包み一個 600Wで5分(大きさによります)

手で割ってタラの上に



レモンを乗せて塩少々、粗挽きコショウ少々

オリーブオイルをまわしかけて

200℃に予熱したオーブンで15分~20分



白子を入れると美味しいとあったけれど

スーパーを3軒回っても有りませんでした(残念)

けれどとっても美味しかったので

また作りたいです。

ただポテトでお腹がいっぱいなるので

ご飯の惣菜には向かないかも!!



にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ












やっちまったな(^^ゞ / 3個のゆず

2014-11-24 12:02:27 | 今日のパン
3日連休の最終日、良い天気に恵まれて

観光地もさぞ賑わっている事でしょう。

その半面、長野県北部にお住まいの方々には

突然の地震と余震の恐怖に

心が休まらない時を迎えておいでと

思います、心からお見舞いを申し上げます。

**************

サテ・・・・・昨日の午後

昼寝の産物?



過発酵になっちまった。

もう角食にはなりません。



こんな恥ずかしいパンが・・・

ま、いいや自分の家の物だから

**************

1週間前にお隣から頂いた柚子を

何としようか?

皮をむいて・・・薬味に

しぼって・・・・ポン酢に

ホワイトリカーに浸けて・・・・化粧水に

絞りかすは袋に入れてお風呂に。

使い切れそうです(^^)v





***********

今日も今日とて・・・

野菜クズでベジブロスを





とっても美味しい出汁ですよ。

りんごのコンポート、美味しいーです。



今日の最後の〆に

年賀用に羊をかぶったニャンコを

パステルで描きました。



手前ミソで・・・・


にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ



貧乏人の蒲焼 / 大根その2

2014-11-23 13:54:59 | 日々のできごと
三連休2日目、いい天気ですねぇ。

昨夜は長野北部での地震で

事前の予報がTVと携帯に

流れてビックリしました。

『地震です、地震です、大きな揺れに

 注意してください』・・・・

その後にグラッときました。

お陰様でこちらは震度3なので

物が落ちることは有りませんでした。

*********

さて、大根Ⅱです。

昨日の大根葉は良く洗って

キッチンバサミで切り

サラダ油を少し引いて

干し小エビと隠し味に

ゆかり粉末(梅漬けに使った赤シソ)

みりん少々しょうゆ少々で味付け



ご飯にまぶしたらこれだけで

他に惣菜が要らない感じ。

そして大根は使う用途によって

冷凍保存が最高です。



フロフキ大根用、味噌汁用千切り、煮物用厚めのイチョウ切り

今日はスルメいかとの煮物



ほ~ら、3分位で串が通ります。

味も5分位で染み込みます



そしたらイカを入れて出来上がり。

染み染み~~~うまッ


干して今日は5日目を迎えた大根

ハリハリ漬けに

さっと洗って水気を拭いて

鍋に、砂糖100g 酢100cc 醤油100cc 鷹の爪(好みで)

さっとひと煮立ち(砂糖が溶ければ)



冷めたら口をしばる



 これは歯に自信が無いと固いですよ~

でもね、お茶請けに最高(^^)v

夕方、スーパーの魚売り場に

新鮮なカタクチイワシを開いて

売っていたので、¥5枚 298円也

蒲焼風に・・・



ウナギの蒲焼にはトンとご無沙汰してますが。



ほっこりおいしかったですよ。



にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

いい夫婦の日だって / 一本の大根でね

2014-11-22 11:56:03 | 日々のできごと
へえ~~~11月22日は

いい夫婦の日だって・・・

色々こじつけるもんですね。

我が家も47年、良くもっていますよ。

頭に来たことも数えきれないほど

でも、それはお互いに言えることだからね。

私もかなりの我がままだから

よくもまあ黙って泳がしてくれていると

感謝してますよ。

***********

昨日、お友達の家から大根を

貰ってきました、ご主人が

丹精を込めて作った野菜です。

口数の少ないご主人は

大根を引き抜いて

玄関のたたきに持って行けと

ばかりに黙って置いてありました。

大根は捨てる所が有りませんからね。



葉は一日干してから細かく刻んで

炒めて常備菜にします。

葉の近い部分はおろして、しぼり汁は

小分けにして冷凍します。



ご飯を炊く時に入れるとご飯が

とってもふっくら美味しいです、

栄養面でも効果ありです。

絞り切ったかすの方だって捨てられませんよ。

小麦粉を少し繋ぎに入れて団子を作り

油で揚げます。



そして野菜クズで作ったベジブロスで

スープを作りました。



後の部分は切って干し野菜に。

漬物、煮物に最適





本日の作業でした。

にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ



快心の出来、 角食 / 時間を忘れるほど

2014-11-21 20:28:57 | 今日のパン
めったに鳴らない携帯が鳴った。

古い方の家の仲良しご近所さんからだ。

『遊びに来ませんか』のお誘いでした。

明日のパンを焼いて・・・




じい様のおやつ用とお土産用の

パウンドを焼いて



友に是非食べさせたいセントル風食パンの

キンピラとポテトサラダのサンドイッチを持って。



じい様に送って貰って女のおしゃべりに

熱中してきました。

あっという間の3時間でした。

勿論、じい様に迎えに来てもらいましたよ。

友は『あなたは本当に旦那さんを上手く使ってるね』

と、感心していましたっけ・・・。

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

巷からバターが消えた / 冬支度

2014-11-20 15:01:04 | 今日のパン
急に寒くなって冬が来たなって感じ。

気がつけば19日20日は

此方桐生では『えびす講』でした。

物の例えに「まるでえびす講みたい」と

言ったりもするほど沢山の

人出でにぎわいます。



昔からこの日を境にズボン下を

はかせてもらい、足袋を履くことを

親から許されました。

なので今日はホットカーペットを敷き

じゅうたんを夏用から冬用に替えました。

年々このことが大変になりますね。

お蔭でぬくぬくになりました。

そして、またセントル風角食焼きました。



また、あっかんべ~になってしまった。

そして、かろうじてストックのバターです。



スーパーの売り場にはお詫びの

紙が貼ってあるだけ・・・

大切に使わなければ。

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

調子づくのが玉にキズ/角食

2014-11-19 16:49:28 | 今日のパン
食パンの味って・・・・

こんなに美味しいものだったんだ。

興奮しましたね、あまりの美味しさで。

銀座セントル ザ ベーカリーに

行列が出来るはずです。

セントルの食パンの

味さえ味わっていないのですから

同じだと言えませんがパン作り6年にして

初めて知ったパンの味です。

口に含んだ時の香りと溶けるような

食感に驚いています。

翌朝の分まで食べてしまって

夕方、再び焼きました。

2次発酵が5mm上がってしまったために

焼いているうちに蓋からアッカンベー。



かっこ悪い焼き上がり



スライスが上手く出来ないので

これを買ってきました。

食パンカットガイドです。



綺麗に切れました。






味には変わりありませんでしたから、よかったぁ~


にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ





☆恐れを知らぬばぁさん☆

2014-11-18 11:10:48 | 今日のパン
日本も平和ですね、不景気と言いつつ

贅沢には限りも無く飛びついている。

今、銀座の『セントル ザ、べーカリー』

食パン専門店に行列が出来てると聞く

並んでも買いたい、食べたい食パンて?

う~~ん、想像もつきません。

親しくさせているブロガーさんが

先日、本を購入されて作られた事に

刺激を受けました、私にも出来ないか?

検索、検索・・・

見つけました、優しく作り方を

載せて下さっているブロガーさん。

湯種法でした。

昨夜、湯種を作って冷蔵庫へ

今朝、捏ねて一次発酵

ベンチタイムを経て二次発酵へ



40℃の発酵機能で50分



ドキドキしながらフタ~~~

210℃で予熱



予熱終了、蓋を少し動かしてみる

いい感じかも知れない



ドキドキしながら待つ

こういう時間が結構好きです。

ピーピー

取り出す、蓋を取る

\(^o^)/いい感じです~



セントルの食パンになど足元にも

及びませんですよ、それは重々承知です。

頑張れる自分にご褒美です。



にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ






干し柿パン

2014-11-17 20:12:37 | 今日のパン
気になっていたぽっちゃんの

飼い主さんへのお礼と

元気なぽっちゃんに会えたこと。

心が軽くなりました。

今日は干し柿を使ってパンを



細かく刻んでから生地に巻いて

見ようと・・・。

こんな感じ



焼き上がりました。



しかしながら、じい様が

何処に入っているんだ、と言う。

そうなんですよ~

生地に混ぜ込むほど

量が無かったので失敗でしたね。




にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ


ぽっちゃんに会ってきました☆

2014-11-16 17:12:07 | 日々のできごと
昨日はちゃー君の一周忌でした。

時間の流れがとてつもなく早く

感じられます。

今日は去年12月14日にもらわれて

行った『ぽっちゃん』に会ってきました。

玄関に入ってすぐに・・・

私しか呼ばない呼び名で『ぽちこ~』と

呼んでみた、おッ 覚えていたのか?



呼んだのだ~れ!!



ぽっちゃん、元気だったんだね~

キラキラに輝いているよ~(加工しました(^^ゞ)

リズム姫も元気でした(12年前にもらって頂きました)



大ちゃんも相変わらずシャイでした。



大事にされているのが良くわかります。

毛艶の良いことが証明です。

しかし、夜行性のぽっちゃんは

夜になるとリズムちゃんを追い回して

いじめるそうです。

おしっこも相変わらずあちこちにするけれど

もう馴れました、と言って笑っていました。

本当に優しい方に出会えて良かったと

心から感謝でいっぱいです。

お母さん、帰るのかい、また来てね。



と、言ってるかどうか・・・?



にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ















ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ