日々是好日

夫婦二人三脚

ナン

2011-11-26 19:02:05 | 今日のパン
今日も爽やかな秋晴れ、気温は大分低くなりました。

毎日、3度の食事は長年生きて来ても迷うものです。

昨夜のカレーが残っているのでこれを利用しよう。

「ナン」を作ることにした。

パン生地を作り、取りあえず2枚を焼いた。

臭いがしたかのように孫の千春が来ました。

ニキビが出来て皮膚科に来たそうで帰りがけに寄った。

「わぁ~ナン、大好き」と言うことで3枚をペロリ。

ひとちゃんも好きと言うことで4枚を持って帰らせた。

なので私の口には残念ながら入ることはなかった。

孫が喜んで美味しいといって食べてくれることが何より

幸せな婆でした。




さつま芋パン&竹輪チーズパン

2011-11-23 14:07:54 | 今日のパン
勤労感謝の日、雨の予報は外れたのかな。

朝から晴天で気分も爽快です。

たまには自分たちのためにパンを焼こう。

孫たちに作っても自分の口には中々入りませんから。

一昨日、軽井沢で買ってきた「ぬれ杏子」でシフォンケーキを。





美味しくなったサツマイモで





竹輪丸ごとチーズパン


アウトレットへ

2011-11-21 20:04:13 | 日々のできごと
軽井沢へ行ってきました。




気温5℃、やはり寒い。





平日なのに凄い混雑。

特に買いたいものもなし。

食材のお店はパンに入れてみたいイチジクや

あんずを買った。

「ローズソルト」不思議な塩をゲット。



軽井沢に行くと必ず寄るお蕎麦屋さん「原水」




えびす講

2011-11-20 18:30:52 | 日々のできごと
えびす講は季節の節目のような日です。

子供の頃はえびす講の日を境に冬がやってくる。

そんな感じでした、足袋を履かせてもらって

コタツに火を入れる、そんな日でした。

娘たちが成人してからは行かなくなった。

西宮神社の大祭です。

今日は近くまで用事があったので寄ってみた。

夜になるともっと賑わうでしょう。

苦しい時の神頼み、不景気を吹っ飛ばしたいですね。







ジャガイモ入りのパンをと孫から注文が入りました。

竹輪チーズとポテトベーコン


フリースに

2011-11-18 22:40:55 | 羊毛フェルト
今日は気温が低いと言ってもまだ二桁ですが。

そろそろヒートテックでも。

ユニクロへ行ったけれど下着を買わず

私と夫のタートルのフリースになってしまった。

1000円也のフリース、あったかーい。

タティングで変化をつけてみた。





もう一品



さつまいもチーズケーキ

2011-11-16 21:19:18 | 今日のパン
いよいよ冬が来そうです。

午後から気温が下がり肌寒くなりました。

灯油を買いに行ってきました。

いつ寒くなっても大丈夫かな。


初めてのチャレンジ「さつまいものチーズケーキ」を

作りました、うまくいきました~



今日は、りっくんパパの誕生日でした。

シンプルシフォンをプレゼント


皇帝ダリア咲きました

2011-11-14 20:53:17 | 日々のできごと
相変わらず秋日和が続いています。

今日は半袖で過ごしました。

年甲斐も無いのですが、暑さには勝てません。

今朝、裏のお宅の「皇帝ダリア」が咲き始めたのを発見。

本当に空に向かって高く伸びています。






今日はコレステロールの薬が終わったので院へ。

院で測る血圧は驚くほど高く、先生も緊張のせいでしょうと

言って下さいます、珍しく上が150代なので自分でびっくりでした。

嬉しかったついでに今迄、相談できなかったことを相談してしまいました。

それは夜のトイレ通いが多いことでした。

夏も冬も変わらないことだからです。

採血の検査をして、薬が出ました。

排尿障害を治す、薬です。

中々、聞きにくい事で、ましてや男性の先生ではためらっていました。

良かったです、勇気を出して聞けて。

元気です

2011-11-10 23:41:56 | 今日のパン
ガサ、ゴソ、何の音だろうと振り返ったら

ポっちゃんが今、まさにゴミ籠に入るところでした。

収まりましたねぇ~~~



真剣でタティングレースを編んでいたら、おもむろにチャー君が

やってきました、何をされても抵抗なし。





今日も一日、安泰でした、めでたし、めでたし・・・。

おまけ、ヨモギ大福と 豆大福を作りました。

お茶にしよっ



すごっ

2011-11-09 23:53:53 | 日々のできごと
今朝、立てた今日の予定。

孫の誕生日に届けるシフォンケーキとスコーンを

焼く・・・・・予定。

冷蔵庫を除くと卵が5個、フム、フム、ラッキーである。

シフォンケーキに4個、スコーンに一個のレシピなので

嬉しくなっちゃいました。

で、シフォンケーキを焼いている間にスコーンの段取り。

バターOK、卵Ok、牛乳・・・・シマッタ

朝食のスープに牛乳を使っちゃったんだ~~~

70ccあるかなぁ~~~?

ビクビクしながら計量カップへ。

す、すごいです。

ピッタリ70cc・・・・。




と、言うことでスコーン美味しく焼けましたぁ。



スコーンを焼くのは3度目、一番よく焼けて嬉しい。

シフォンケーキと一緒に夕方、孫に届けました。

18歳になります、これも驚きです、大学受験に向けて頑張っています。

ふれ~~ふれ~ ひとちゃん

リュスティック

2011-11-07 20:23:37 | 今日のパン
今日は晴れて洗濯日和、昨日出来なかった分、多めの

洗濯ものになった。

パン日和でもありました。

夫が友人のお宅に行くと言うのでお孫さんにと

シフォンケーキをお土産に焼きました。

それから初めて「リュスティック」に挑戦。

準強力粉+全粒粉・・・・  少しずつ余っていたドライフルーツを入れてみた。



焼き上がりの音がピキ、ピキと・・・快感ですね。


人形供養へ

2011-11-06 20:59:42 | 日々のできごと
44年間、長女が生まれた時にささやかなお雛様を買った。

お金もなかったけれどアパートの部屋の狭さにも適った小さなケース。

それでも14人の雛様は整然と雛段に鎮座しています。

毎年3月に出して飾り、いつまでも飾っておくと嫁に行きそびれると

言い伝えのような事があるので4月末には片づけた。

二人の娘が嫁いだ後は出したり出さなかったりで雛様には申し訳なかった。

私たち夫婦もこの年になって、そろそろ、身の回りを整理をしなければと

そんな思いに駆られるようになった。

姪が住んでいる隣町で11月6日に人形供養があると聞いた。

ずいぶん心が迷ったが思い切って持って行った。

大祭とあってかなりにぎやかでした。

お雛様は元より縫いぐるみなど持ち寄っていた。

3人の僧侶のうちの長老の方がお話して下さった。

人形は人の心を楽しませ癒してくれて、今、務めを終えて

その世界に戻ります、感謝の心で送ってくださいとのこと。

そして、読経の流れる中、お焼香をして人形との別れを告げました。

箪笥の上にホコリをかぶって何年も日の目を見なかった雛様。

今日は来てよかったです。








初エピパン

2011-11-06 20:39:19 | 今日のパン
今日は雨、久々です。

昨日の朝にエピパンを作るために手捏ねをする。





まるで一週間の歌のようです。

パン生地を捏ねて準備をするなんて。

キンピラのエピパンを食べたくなった、ただそれだけ。

ごぼうを刻みキンピラを作る。



捏ね上げた生地は1時間ほど湯煎にかけて発酵を促す。



その後、冷蔵庫の野菜室で10時間。



今朝、野菜室から出して湯煎で1時間。

ベンチタイム20分



成形

初めてのエピパンの成形に緊張します。

キンピラとベーコンチーズの2本 発酵機能で30分




焼成~~




形は上手くいかなかったけれど、思い通りの焼き上りにほぼ満足でした。





長閑ですね~

2011-11-04 14:03:54 | 日々のできごと
11月4日暦の上では冬なのに。

朝顔が咲き乱れている家の周りの空き地です。



菊の花と朝顔




菊芋の花が高く伸びて





今日も暖かくてネコ達も外が嬉しいですね。

ポっちゃん何か居ましたか?



チャー君のシッポで遊びます。



何事も無いこと・・・幸せです。


久しぶりにシフォンケーキを焼きました。




お茶にしましょう


写真選び

2011-11-02 13:44:25 | 日々のできごと
今日もあったかい、6月頃の気温かも。

記念写真を撮りに行って10日、たくさん撮った

写真の中から選ぶ日です。

パソコンの大画面に映し出された物を選んで注文します。

夫婦ともに時の流れを大いに感じました。

太めの身体に背筋がゾーっとしました。

7ポーズに絞って、中から3枚を選びました。

出来上がるのは1か月後だそうです。

年賀状に使いたいです。


カリフォルニア産ぶどう

2011-11-01 22:19:08 | 日々のできごと
11月1日・・気温23℃汗ばむほど。

11月で夏日は71年ぶりだそう。

私が生まれる前の年ですね。

今日は私たち夫婦のためにレモンショートブレッドを

焼きました、試しに作ってみたのですが。

いけますよ、美味しいです。

孫は私のホームページのパンのページを

サンプルと言います、それを見て注文をしてくれます。

嬉しいですね。



カリフォルニア産 緑ぶどう

近年、日本人の果物消費量が落ち込んでいます。 その理由として次のような事があげられています。
・皮がある
・種がある
・ゴミがでる
・皿や用具をそろえるのがめんどう


・・・なのだそうです。

私はそう思って買ったわけでは無いのですが確かに楽で美味しかったです。

皮ごと食べられてしかもパリッと歯ごたえがたまりません。



ちなみに・・・調べてみました。

 ファイトケミカル 「ポリフェノール」
私たちはいろいろなものを食べることで、栄養素以外にファイトケミカルという非栄養素も沢山取り入れています。
栄養素に比べ非栄養素はあまり重要視されてきませんでしたが、抗酸化作用、解毒作用の誘導や免疫の制御といった働きがあり、私たちの健康に大きな影響与えていると考えられ、今、大注目されています。
ポリフェノールも非栄養素のひとつで、活性酸素から体を守り、病気や老化を防ぐ効果があります。
ブドウには次のようなポリフェノールが沢山含まれています。

リスベラロール
果皮、種に含まれるポリフェノールのリスベラロールは血中のコレステロール値を下げる効果が期待できます。
免疫細胞を刺激し、免疫力をアップさせます。

アントシアニン
ブドウの皮の色素成分であるアントシアニンはコラーゲン同士の結びつきを強める働きがあるので美肌効果も期待できます。

カテキン
果皮に含まれる渋みの成分カテキンは抗ウイルス作用もあるので風邪予防にも効果的です。
ポリフェノールは果皮と皮と果肉の間に多く含まれているので、皮ごと食べるのがお勧めです。
また、果肉に含まれるペンタペプチドはアミノ酸が5つつながった物質で神経伝達物質と似た構造をしており、記憶力UPにも期待ができます。






ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ