日々是好日

夫婦二人三脚

なーんだ、解って見れば

2015-01-31 13:21:48 | 二人ごはん
初雪・・・・明けて晴天になりました。

赤城おろしが半端なく冷たくて寒い!!

今日は買い出しに前橋のJAに。

肉厚のシイタケは干しシイタケに



白菜も大根も漬物用に干しました。





その他の野菜は新聞紙に包んでストック



黄色のカリフラワーがありました。




昨夜の惣菜、『ピーマンの肉詰めとナスの挟み焼き』



昔、の話ですがピーマンの肉詰めは

ピーマンから肉が離れちゃう!!

これで研究もせずに封印しました。

が、今になってナゼ、ナゼ・・・

解って見れば『な~~んだ』でした。

ピーマンの種を取ったら、ポリ袋に

小麦粉を入れてシャカシャカと振る。

満遍なく粉はピーマンにくっつきます。

ひき肉も手にラードがびっちり付くほど

捏ねて、捏ねて・・・一時間ほど寝かします。

それから玉ネギ、酒、オイスターソースの調味料を

入れて軽く混ぜるピーマンには隅々まで

入るように詰めていきます。

こんもりするくらい。

フライパンにオリーブオイルを引き

肉の側から並べて蓋をして中火でね。

私以外の方はご存知なんですよね。

知ったかぶりに記してしまいました(^^ゞ

にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

高野豆腐2品

2015-01-30 13:56:04 | 二人ごはん
初雪です



午後には雨に変わりました。

お昼はアツアツのものをと考えました。

高野豆腐と豆乳を使ったヘルシーグラタン



材料はいたってシンプルです

最近ではこうしてラップに材料を

台所の片づけが楽ちんを選びました。



低脂肪のチーズ



小麦粉にカレーパウダーを少し



う~~ん食欲そそる香りです。

今日の高野豆腐は昨夜の残った一枚でした。


★★昨夜は酢豚★★

水で戻した高野豆腐を良く絞って

水溶き鶏ガラスープに浸けて絞ったものを

薄切りばら肉で巻き片栗粉をつけて

オリーブオイルでナスの輪切りと

焼き色がつくまで焼きます。





肉が少なくても高野豆腐で

かなりのボリュームがありました。



にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ




物々交換で・・・・ねッ / サクサク、クッキー

2015-01-29 16:20:00 | 今日のパン
本当に驚くことが有るものですね~

何日か前にベスママさん

ワンちゃんを描いたことを綴りましたら

ベスママさんから絵を貰って下さると

お話があり、代金、送料を負担との事で

そういう事でしたらお送り出来ませんと

きっぱり申し上げましらベスママさんが

提案をして下さったのがお互い趣味の作品の

『物々交換』ならどうですか?と言ってくださいました。

早速、絵をお送りしましたら今日は

ベスママさんから素敵な作品が届きました。



『加賀の指ぬき』です

すてきですねぇ、気が遠くなるような

手の込んだ作品です。

指にピッタリですよ、ありがとう。



『針磨き』嬉しいですね。

結構、針を酷使していましたからね。



勿体なくて使えないですよ~

麻のふきんですよ。



アールグレイの紅茶は



丁寧に入れました。

クッキーも焼きました



いただきまーす。



お会いしたことも無い方と

こうしてブログで繋がること。

凄いことですね。

私には15年間もお付き合いをさせていただいて

3度もお会いしている方も

おります、ネットはルールを守って

利用していれば危険なことなど

無いはずです。

今日は嬉しい一日になりました。

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ



買ったのを忘れてた/ ハイジの白パン

2015-01-28 20:17:53 | 日々のできごと
昨日は歯医者さん、今日は

整形外科のリハビリ・・・

私だけが医院通いです。

送り迎えはじい様がしてくれるので

助かっています。

洋服ダンスを開けて、あッ

去年、じい様が入院をしている時に

娘達が気分転換にと

オシャレなお店に連れて行ってくれました。

面白いシャツを見つけたら

娘が『買っちゃえ、買っちゃえ、頑張ってる

自分のために』と言ったので

勢いで買ったものでした。

すっかり忘れていました。





73歳が着るようなデザインでは

ないですけど、我ながら似合いましたよフフッ(^^)v

*********

引っ越しをする時ご近所に

置いて来てしまったので

ラべンダーを一鉢買いました。



今日はハイジの白パン焼きました。

パネートーネマザー酵母で

「はるゆたか」使用



夕食に、タモリおすすめの生姜焼き

油を使わず焼きつけるのでヘルシーです。




にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ




本当のビーフシチュー

2015-01-26 21:04:42 | 二人ごはん
今日は買い出し・・・

ベスママさんのビーフシチューに

チャレンジしてみたいと思いました。

実は今までの私のビーフシチューは

既製品のルーでしか作ったことはありませんでした。

りんごジャムを入れるとのこと。

先ずジャムを作る所から・・・・



煮込んでいる間にジャガイモを

オーブンで蒸す。

洗ったらラップをせづに



600Wで3分返して3分



面白い野菜、前にも見たことはあったが

食べようとは思わなかった。

ロマネスコと言う名のカリフラワーだ。



茹で上がった、ちょっとつまみ食い!!

見た目と全然違ってホクホク、甘い

何ておいしいのでしょう。

ブロッコリーもカリフラワーも

あまり好きではない私、これはいけます。

シラス、ワカメとポン酢で。



そうそう、ベスママさんは

鍋の蓋を少しだけ開けておくのに

ポットウオッチャーなる素敵なものを

お使いでした、私はこれを箸置きで

代用、ま、蓋を取る時には菜箸が必要になりますがね。



出来上がりました。

皿がふさわしくありませんね(^^ゞ



手をかけたことだけはある、美味しかったです


にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

ベスちゃん / クロワッサン

2015-01-23 18:17:44 | アクリル・ パステル・水彩
珍しくバターに出会いました。

棚に4個出ていましたので

後の人のために2個だけ購入。

なので、寒い時期でなければ

作れないクロワッサンを作りました。



生地にバターを折り込む作業。

20分おきに5回!

成型にこぎつけました。



端っこは、ねじって輪に


焼き上がりました♪



それでね・・・

20分おきの折込の時間待ちに

ベスママさんとこの『ベスちゃん』を

このポーズお借りして描きました。





パステル+アクリル




今日も無駄なく一日を過ごさせて頂きました、感謝

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ



マイクロ電磁波/吊るし飾り

2015-01-22 21:55:49 | 日々のできごと
50肩と診断されて一週間。

診察予定日です。

診察の前にリハビリ室へ。

今日は初めてのマイクロ電磁波。

携帯やカード類の入ったバックには

カバーが掛けられました。

何だか物々しいです。

何の違和感も無く肩を温めた。

その後、先生の診察。

絶対治るからね・・・の言葉が

何より嬉しかった。

歯も肩も時間が解決してくれそうです。

心も軽くなりました。

帰って来て吊るし飾りを一つだけ

試作のつもりで

完成させました。

『うさぎ』の赤い目は魔よけの意味が

有るそうですよ。



この本から・・・・



難しいかなと思いましたが

意外と簡単でした。

今度は上手に作ります。

にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ



グラハムパンでおにぎらず風?

2015-01-21 16:30:22 | 今日のパン
昨夜、夜中になって、歯が痛みだし

2個しかない痛み止めの1個を飲んだ。

顔半分が痛い!!

が、いつの間にか眠った。

朝はどうにか起きることが出来ました。

痛みも有りません。

27日の予約日まで何とか

痛みが出ないでほしい。

痛みが無ければやりたいことは満載。

吊るし雛が遠のいて行きそうですが

下ごしらえの芯張りだけはしておきたい。



それから・・・

昨日の『おにぎらず』の具が残っている。

よしッ これをパンで行こう。

強力粉+グラハム粉=200g

丸く平らに伸ばした生地に

具を乗せ生地を乗せ周りをくっつける。


具とパンの間にマヨネーズを少々

これは・・・

おうちぱんさんからのヒントをいただきました。

焼成



海苔に醤油をスプレー

張り付ける



じゃ~ん、こんな感じ(^^)v


醤油、海苔、キンピラなど和風のものが

意外にパンに合うことが不思議です。

美味しいですよぉ~~~(^^)v

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ



おにぎらず / シナモンロール

2015-01-20 17:10:37 | 日々のできごと
昨日、姉からの電話で

急遽、横須賀の姉が来ることになった。

本を送ろうと思った矢先でした。

直ぐ上の姉が一番上の姉が、

もう長くないようなことを告げたからだ。

次男が運転する車で来ると言う。

先ずは、腹ごしらえと思って

ベスママさんから伝授されました

オニギラズを作ることにしました。



海苔を一枚



真ん中にご飯



具を乗せる



またご飯を乗せる



たたむ



中央を切る



具は有り合わせ三つ葉としらす入り卵焼き

ササミの塩麹焼

カニカマ

キンピラでした。

そして低温発酵したシナモンロール

ま、朝から良く頑張れました、ハナマルです(^^)v

姉のの所へ、久しぶりの4姉妹が揃いました。



ちなみに88歳 81歳 78歳 私(73歳)

姉はまだまだ長生きしそうですよ。

勝手に終日を決めてはいけませんね。

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ



体験学習 / フロランタン

2015-01-18 20:45:36 | 日々のできごと
身を持って痛い学習をしました。

今日はお昼近くまで痛くて痛くて。

傷み止めも抗生剤も効かない感じ!

何もしていないでいると辛いから

フロランタンを焼きました。





姉に送ろうと思いました。

毎年手編みのベストを送ってくれて

もう、6枚にもなりました。

姉は83才、私以上に元気です。

母を12歳で亡くした私の事を

何時まででも心配をしてくれています。

お返しのお礼をすると叱られるので

心ばかりのお印です。

ミステリーが大好きな姉にと

ブックオフで3冊購入してきました。

新しいものを送ったら叱られちゃうから。



何かを真剣でやっていれば

痛さも忘れられる。

お昼はホーレン草入りの厚焼き卵を入れて

おにぎらず



ベスママさんの真似は出来ませんでした

それからベスママさんからのアドバイスで

有り合わせの布で袋を縫って

ラベンダーを入れてみました。

枕の下に置きます。



ベスママさん、ありがとうございました。

今夜はお世話になります。

にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

生まれて初めて、歯が痛~~い

2015-01-17 21:21:30 | 日々のできごと
73年生きて来て初めて歯の痛さに

夜も眠れず・・。

朝一で歯医者さんに電話!!

虫歯はない、歯肉も異常なし、

ではなぜ?

長年、夜、眠っている時に

歯を噛みしめて眠っているらしい。

なので歯にスゴイ負担掛けて

歯が減っているので神経が

下の歯に触って痛みが起こる原因とか。

歯を削って下の歯との調整を

して頂きました。

しかし、痛い!!

抗生物質と痛み止めが出た。

また、歯医者さんとのお付き合いが

始りました。

にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

お奨めエンゼルソフトパン

2015-01-16 22:56:09 | 今日のパン
この煮リンゴの残骸どうする?

先日、薔薇のパイを作った時の

色の悪い煮リンゴ!!



勿体ないから作品にしなきゃぁ。

クックパット
からヒントを頂きました。


そのセルクルが無いから牛乳パックで

作りました。



二本分で8個のセルクルを作りました。

縦に8個、輪にしてホチキスで止めます。

中にシートをいれました。

ベンチタイムの終わった生地を







天板に乗せたら上からかぶせます。



2次発酵が終わったら170℃~17分





ケーキのようなパンです。

病み付きになりそうな美味しさです。



にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

身体は老朽化

2015-01-15 22:36:16 | 日々のできごと
我慢が限界を越えちゃった。

3年に一度くらい来る肩の痛み。

その度に沼田の整体師の所へ行くが。

この春、膝の痛みに耐えかねて

行ったが、散々整形外科の先生の事を

医者の怠慢だとか言って能書きを

あれこれ言った割りには良くならず

2度目に行った時に「どちらが悪いのですか?』だって。

直らないから行ったのに

解っていない!!

『だめじゃん!!』

そんなことが有って沼田までの

山越えはじい様にも無理させられないので

今まで膝でお世話になっている

整形外科にと行って来ました。

レントゲンを撮って、50肩と診断、

70過ぎても50肩とは・・・・

リハビリで電気をかけて注射を打って

痛み止めの薬と貼り薬・・・。

老化現象との付き合いは

これしかないようですね。

ま、ありがたいことに今夜は眠れそうです。

*********

3月までに少しづつ吊るし雛を作る予定。

今日は『唐辛子』を作りました~。



吊るし雛にはそれぞれ意味があって

ちなみに唐辛子は辛くて女の子に虫がつかないように。

ですって・・・・次は金魚を予定。

にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ




ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ