日々是好日

夫婦二人三脚

湯種双子パン&抹茶あずきシフォン

2010-11-27 20:58:05 | 今日のパン
風邪の具合も完全に良くなり徐々にやる気も出てきた。

眼の方もすっかり良くなって来たが、先生にお聞き

したい事もあって院ヘ行ってきました。

老舗の眼科医とあって込み様は半端ではない。

午前中行ったが外まで患者さんが溢れていたので

恐れをなして帰ってきて午後の診療に行くが待合室は

いっぱい、もう引き返せない、明日は休診ですから。

勿論、駐車場には入れないので夫は乗ったまま路上駐車となった。

10分ほどして中待合室に呼ばれた、ここからが長い、軽く一時間経過。

待っている夫の事が気になったが待つしかない。

ようやく診察、すっかり良くなっているとのことでホッとした。

先生にお聞きしたい事は今まで疲れ眼、かすみ眼の市販の目薬を使っていたが

処方していただいたものにして欲しいとお願いしてみる。

症状を聞かれて話す、目の乾きかも知れないので検査、ビックリです。

検査紙を挟んで五分経っても涙が出てこないのです。

完全に乾いていたのです。

いやだねぇ、加齢による渇きかも。

目薬が処方されました、痺れを切らした夫が入ってきました。

会計で待たされて計1時間30分。

散々、夫を待たせてしまったお詫びに今日は夫の好きな『抹茶あずきシフォン』を作りました。

持つべきは我慢強い夫かな。



明日のパン、湯種双子パン HBで手抜き




シイタケ栽培

2010-11-25 19:47:32 | 家庭菜園
手軽に出来る栽培がありました。

我が家の裏の廊下は最高の場所でした。

冬場はメッチャ寒い、少しの寒暖の差があるのが良いそうだ。

今日は間引きをして『けんちん汁』の具になった。

これからはポコポコと出るらしい、毎日がシイタケ三昧です。


小松菜パウダーベーグル

2010-11-25 19:39:17 | 今日のパン
最近ちょっとやる気ダウン気味!

人間やはり健康を損なわれると意気地も無くなるものです。

そろそろやる気を出さなくては・・・・。

眼もすっかり良くなったし、風邪だって治ったはず。

朝食のためにベーグルを焼いた、久々です。

小松菜パウダーが残っていたので使いました。


弱り目に、たたり目

2010-11-19 11:24:02 | 日々のできごと
今日も最高の日和です。

気分も良くなってPCを覗く気にもなれました。

しかし、一口に年はとりたくないの意味解かったような

気がします、あっという間も無く風邪をひいた。

坂道を転げるように悪化していく、今までには無かったこんなこと。

耳鼻科に行った、咽喉の痛みも、耳の違和感も治った、しかし。

咳が止まらない、痰が切れない、内科に行く5日分の薬は一向に効かない。

そのうち目に異物が入ってゴロゴロ、眼科へ行く・・・。

異物で眼球に傷がついたそうだ、初老の先生はまるで子供に言うように

『お~~~かわいそうにねぇ、つらかったろう』と言う。

長年生きてきてお医者さんでこんな優しい言葉を聞いたことは無かった。

やっぱ、お婆さんに見えているんだ、私・・・。

お陰様で目のほうも順調に良くなっている。

咳、一昨日鼻炎の薬を飲んでみた、一発、咳は見事に止まった。

絶対にこのようなことはしてはいけないと思う、が、

以前にも鼻炎なのに内科にかかって治らない時があったので耳鼻科でもらった

薬があったので意を決して飲んでみた。

眼帯も外せました、視界がひろーい。

パン作りはしばらく無理かな。


パン ド ミ

2010-11-12 22:28:23 | 今日のパン
毎日秋日和なのに風邪がぬけませぬ。

たしか先週の水曜日からだったような。

頂いた薬は飲んでいるけれど身体がだる~~~ッ

布団を敷いて寝るほどでもないから始末が悪いのかも。

そして熱が無いことを好い事にお風呂に入ってしまう。

明日は姉の所の法事なのでちょっと心配です。

パン友さんから頂いたパンも終わりそうなので明日のパンを

焼かねば、と思いパン友さんが丁寧に作ってくださったレシピで

今朝から取り掛かりました。

朝10時から捏ねて10時間の一次発酵を経て今晩9時半に

焼成に、もの凄く気をつけてオーブンから離れないようにしていたのに

被せてあったアルミ箔が取れてしまって・・・・お焦げ。

パン友さん、ごめんなさいね。





成果はあった感じ

2010-11-08 17:35:06 | 日々のできごと
今日月曜日は燃えるごみの日

先週の木曜日のごみの日にも感じた事だけど

棚にごみ袋がちゃんと並んで置いてあると思えた。

そして今日もレジ袋は一個も出ていないし綺麗に

置いてある、凄いなぁと思う。



やれば出来るじゃん、こんな告知板を出さずとも

市の公報紙を読んでいれば何と言う事もないのになぁ。

書けと持ってきたおじさん自慢そうに仁王立ちしてましたっけ。

告知板じゃなくておじさんが恐かった?のでしょうか。


パン友さんから美味しいパンが届きました。

パン屋さんに並んでいるような綺麗な出来上がりに感動です。



パンの側面にはパン友さんのオリジナルの焼き印が押されています。

とことん極めている方です。



出来上がった今年の手作りのお味噌も頂きました。

まろやかな雑味のない美味しいお味噌にこれまた感動でした。



リベンジその2

2010-11-07 19:57:44 | 今日のパン
パンの型、これで良いのかな?

見つけたら同じ1斤用でも差があることに気づきました。

底幅と高さ、替えて焼きたくなりました。

レシピ通りにして型から1cmの高さまで発酵した。

230℃でいくか迷ったけれど見張っていて倒せそうと決めた。

ターンテーブル式なので熱の当る所は変えようが無いことにガックリです。

またもや焦げました

それに油を塗ったのに側面にくっついて取り出せない

悔しいなぁ~

今度1,5斤用でやってみようか




今年初の風邪

2010-11-07 19:40:16 | 日々のできごと
3日も寝てしまいました。

感じられたことは年と共に気がついた時には重症でした。

午前中はなーんでも無くパンを作ったり、ゴマタンの

ゲージの冬支度をしたりと元気で働いていたのに、お昼を

過ぎた頃から、咽喉が変だな、咳が出てきた、耳に違和感。

短時間で症状は悪化、まるで坂道を転げるほどに。

文化の日とあってお医者は休診日ですから、夜が明けるのが

待ち遠しかったです、熱も出てきましたからもう起きていられない状態です。

3日間、眠り婆さんでした。

お陰様で今日はとても気分がいいので兄の絵の出展を観て来ました。

文化会館の前の広場では『森のフェステバル』の催しで大勢の人で

賑わっていましたのでブラリと一回りして来ました。

木々が紅葉を始めていて綺麗でした。







我が家の花壇



約束

2010-11-07 19:13:49 | 今日のパン
ナナとずーっと前から約束したのにいつも忘れちゃっていた

玩具をやっと忘れずに買って来た。

やっと約束を守れました。

キャットニップ(マタタビのようなもの)入りのネズミ。

『倒せまい』と言う名のネズミ。

気に入ってもらえたようで良かったな。






リベンジ成るか、その1

2010-11-03 15:11:23 | 今日のパン
ビビアンさんのレシピで山食が失敗に終わって

ガッカリしていましたら救世主様に救われました。

高さの無いオーブンでは型を横にしても可と言う

思いもしなかった方法を教えて頂きました。

早速リベンジです。

小心者は夢にまで見てしまいます、夢の中でせっせと

パンに取り組んでいる自分が居ました。

今日は2次発酵終了の際の生地が型より1センチ位発酵したら

オーブンへとのレシピですが型ギリギリまでを発酵終了にしました。



230℃に温めたオーブンで10分、190度で25分。

230℃はもしかしたら高めなのかも知れない5分も経たないうちに

焦げが~~~~!!

教えて頂いたように型を横に倒す、反面づつ10分、残りの五分で元に戻して

アルミ箔を乗せました。



まだまだ諦めるわけにはいきません、その2、その3もやります。

ビビアンさんのレシピで

2010-11-01 20:53:02 | 今日のパン
入手したビビアンさんの本からまだ一度もパンを作っていない。

今日はレシピを忠実に守って基本の山食に取り組みました。

凄いです、発酵も順調にいき嬉しくなりました。

今までにない釜伸びに飛び上がるほど喜びが込み上げてきました、が。

焼き上がっていくうちにとんでもないことに気がついたのでした。

オーブンが小さすぎた・・・。

16年前購入した時にはこれで十分でした、菓子パンやクッキーグラタン

これくらいしか作らないのだから・・・・。

しかし今、山食を作るのにはまずかった

山が膨らんで高くなるにつれて天上にくっついてしまった

アルミ箔を乗せる余地もないのだ。

ク~~~~ッなんと焦げ焦げの山食の出来上がり

大きいオーブンが欲しいよぉ~~~(無理)




ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ