日々是好日

夫婦二人三脚

きゃ~見ちゃったもんね

2014-01-31 10:58:19 | 日々のできごと
メガネをかけて台所やお掃除などを

しなければいけないのに・・。

つい、鬱陶しいので掛けずにいます。

今朝はパンを作るためにメガネをかけて

作業をしましたら「見てしまいました」

オーブンの扉の下の部分を。

きったな~い。

覗いては見たことも無い場所でした。



綿棒では取れませんでした。

竹串にウエットティッシュを撒いて、

何度か替えながら・・・。






奇麗になりました~~よかったぁ~



乾燥イチゴとレーズン入りパン



メガネはかけて生活しなければいけませんねぇ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 70代主婦へ

モツ煮

2014-01-30 13:26:23 | 日々のできごと
お酒を飲まないけれどお酒のあての様なものが

大好きです。

久し振りで「モツ煮」を作りました。

牛筋から学んだお肉を柔らかく煮る技?

本当に噛まなくてもいいくらい柔らかく

煮えるのです。

お昼のおかずが出来ました。




ホーレン草がやっと終わりました。

無くては困るのに日が経つにつれて

早いとこ片付けなければと焦る代物です。

パイ生地無しのキッシュ風、中々いけます。



お昼は済みました~

さて、夕食は?

主婦の仕事には終わりが無いのですね。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 70代主婦へ

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ

さようならを決めた日

2014-01-29 15:28:03 | 日々のできごと
今日1月29日を旧住まいとさようならを

決めていました、じい様とお酒とお塩を持って

行って来ました。

70年、生まれ育った私の家。

5人兄弟の末っ子として産まれた。

3歳、物心付いた時、空襲警報、防空壕に

避難、の経験をした。

思い出はいっぱいです。

「ありがとう、私の家、親兄姉と暮らし、賑やかに子育てを

 したっけ、ネコ達と過ごした家、さようならです」

じい様は出かけた時にこちらの家に帰ろうとします。

「違うよ、私たちの家はこっちの道ですよ」

暫くはこれが続くのでしょうかね。

買い物に回って今日のランチはドトールで。



にほんブログ村 主婦日記ブログ 70代主婦へ

白菜の消費

2014-01-28 20:28:19 | 日々のできごと
引っ越しでバタバタしていて12月から

膝の治療に行っていなかった。

いよいよ、痛み止めの薬が終わってしまった。

老化による軟骨の減少ですので治ることは無いと。

ただ、ヒアルロン注射をすることによって

痛みの緩和は出来るとのことで週一で

注射に通っていたのでした。

一か月以上もしていない注射、

この注射が痛いのなんのって・・・。

痛み止めは痛みが無い時は飲まずにいますが、

注射をしないで薬だけ下さいとは無理と

思っていたので相当な覚悟で院へ。

名前を呼ばれて診察室へ。

「どうですか~」と先生

私「前ほど痛みも少なく楽になりました、

 痛みのない時には薬は飲んでいませんが

 薬が終わってしまったので薬だけ頂くわけには?」

先生「いいですよ~薬は出しますよ」

よかったぁ~~~あの痛い注射はしなくて良かったんです。

嬉しかったので山を越えて美味しいお蕎麦を食べに行ってきました。



天ぷらが少しついて600円、安いでしょう。

夕食は、白菜の消費のためにナベにしました。

アサリを入れるといい出汁が出るんです。

キムチを添えてね・・・。




にほんブログ村 主婦日記ブログ 70代主婦へ


にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ






お買い得セロリ

2014-01-27 16:27:56 | 日々のできごと
引っ越しをして落ち着いたので心配を

しているであろう神奈川の姉に手紙を書いた。

5人兄弟の真ん中の姉ですが一番気が合う

優しい姉です、80歳になりますが3年前まで

働いていました、「アンタ、一日一度は化粧をしなさいよ」

そう言っては色々心配をしてくれる姉です。

だから、朝は必ずお化粧をする私です。

一日の始まり、ピシッとします。

手紙を書いて近くの郵便局へ



年賀状で切手シートが当たりましたので頂いて来ました。



帰りがけにスーパーへ



ワゴンにとても良いセロリが80円で、お買い得でした。



イカの買い置きが有ったのでイカとセロリの甘酢漬けを作りました。



セロリの葉はミネストローネに最適!



でも、トマトが無いのに「どーしよう」

ジュースで間に合わせ!!





トマトが無くても美味しく出来ましたよぉ~~

じい様~~お茶ですよぉ~~~

美味しそうなチーズケーキ買ってきたのですよ。





にほんブログ村 主婦日記ブログ 70代主婦へ


にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ





おやつのような夕食

2014-01-26 20:12:22 | 日々のできごと
じい様と買い物に行き夕食は何にする?

焼きそば、食べたいねと言う。

私はホーレン草の消費を考えると迷う。

そうだ、ホーレン草のキッシュがいいかも。

意見が分かれたけれど、これもいいかな。

我が町のグルメ「ポテト入り焼きそば」を作りました。



アツアツのキッシュは上出来でした。



食べたいものを食べたい時に・・・・シアワセかな。




にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ

散歩がてら

2014-01-26 13:20:47 | 日々のできごと
穏やかに毎日が過ぎて行きます。



ちょっと嫌なこともあったけれど、

時間が経てば水に流せます。

今日は散歩がてらじい様を誘ってスーパーまで。




児童公園では元気に親子が気勢を上げて楽しんでいました。



丁度いい散歩コースです。



にほんブログ村 主婦日記ブログ 70代主婦へ

バケット焼いた

2014-01-25 11:42:56 | 今日のパン
昨日のブログでは結構な愚痴を言ってしまった。

少し反省をしている、昔は昔、今は今なのですからね。

今をどう生きるかだけなのです。

お陰様で私は今、最高に幸せなのです。

じい様と健康で一日一日を生きられれば多くは望まないのです。

今までお友達が呆れるほど趣味に没頭して来て未だに終わりは

有りませんよ、これからです。

「風の音」へ遊びに来てください、趣味三昧です(笑)

今日のパンは・・・

バケットを焼きました。







ごちそうさんでした~

にほんブログ村 主婦日記ブログ 70代主婦へ


にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ

今、つらつら思ふこと。。。

2014-01-24 11:52:14 | 日々のできごと
昨日は私の兄夫婦が遊びに来ました。

84才、夫婦で耳が遠くて会話が一方通行です。

人の話は聞こうとせず、夫婦で別の話をして

聴いている側は非常に大変です。

会話が成立しないのですから。

つくづく思いました、若い頃にマイホームを建てて

家の建たない私達の事を散々バカにして、そして今、

その家を継ぐ者も無く立地条件が悪いために売るに売るれない。

お前たちは正解だったな、と呟いた。

私はこうやって周りの人達の生活を見て来て人の生き方って

「ウサギとカメ」の昔話にそっくりだ!と、思いました。

人の不幸を笑う気はさらさらありませんが、結局の所

人間、最後に帳尻が合うのだと・・・

兄たちは話したいことだけしゃべりまくってご機嫌で帰っていきました。

非常に疲れた一日でした。

**************

集合住宅でのお付き合いが始まりそう・・・・

ピンポーン、玄関チャイムが

インターホンで確認、○〇です。

この階の管理人さんでした。

「白菜を沢山もらってしまったのでいかがですか?」

最初から「要らない」とも断れないので頂きました。

じい様のリクエストで作った「パウンドケーキ」がお返しになりました。




作っておいてよかったぁ~~~

なのでじい様には今朝、カップケーキを焼きました。



今朝はキュウリを何とか消費しなくては・・・

苦し紛れのペンネでジェノベ風?マカロニサラダを。

あちらの家にいる時はハーブなど沢山作れたので不自由することは

無かったのだけれど・・・

ここではもう作れませんから、バジルのジェノベーゼソースを

沢山作っておいて良かったです。






長々とおしゃべりしてしまいました~。

人生、何が有るか神のみぞ知る、正しく生きましょうか。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 70代主婦へ


にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ

よくやるなぁ~

2014-01-22 22:04:59 | 今日のパン
・・・ってじい様が言ってます。

回遊するマグロみたいに動いていないと。

勿体ない、しょうも無いない性格、

要するに「貧乏性」なんですよ。

じい様が先日の「牛筋大根」を再びのリクエスト。

2度ゆでして柔らかくなった筋、半分をを大根と。



後の半分をNHK朝ドラ「ごちそうさん」で登場した、アレ。

「牛筋カレー」を作りました。



クセのない美味しいカレーでした。

じい様はご満悦!!

久し振りでシナモンアップルロールを作ります。



しかも、生地のベンチタイム中にリンゴを煮ました。

やることが後先です。

ブロッコリーもロールに。



そして、レーズンアップルも。



先日のキンピラが余っていたっけ・・。

キンピラのエピパンとベーコンエピ。

今日のパンはいずれもホシノ酵母です。



我ながら良く動きました、ハナマルですね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ 70代主婦へ





赤ごパン

2014-01-20 17:23:26 | 日々のできごと
時間は待ったなしに過ぎていくものです。

ここに居を構えて今日で1カ月です。

何も無くても師走はせわしいものですが、

その最中の引っ越しでした、まるで夜逃げの様ですね(笑)

バタバタと正月気分も味わえず気が付けば1か月です。

片付けも終わり、自分の時間も持てるようになりました。

昨夜、赤飯を炊くためにササゲを煮て、赤飯準備!!

今日は義兄が姪と一緒に来ると言う。

キンピラもヒジキも柔らかく煮て迎える準備も出来ました。











義兄はじい様のお兄さんですが私達が結婚して以来、

私は苦手な存在でした。

しかし、今は一人で来ることも出来なくなった年齢ですから

ま、来た時くらいは「おもてなし」くらいはしないと!!

ご機嫌でお帰りになりました。

先ずは、よかったです。

余った赤飯で「ごパン」を作りました。

もっちり、ふわふわに焼き上がりました。






おまけ・・・。

今日は燃えるゴミの日

ゴミ袋を提げてエレベーターへで階下へ。

おばちゃんが居たので「おはようございます」と挨拶をした。


「あら、今日は行かないの?」

と、おばちゃんが声をかけてきた。

私「えっ」と言ったら、「あら間違えちゃったわ」と言った。

知り合いの人と間違えたらしい。

「あ~ 〇〇号の〇〇さんでしたね、アタシね5階に住んでるの」と言った。

そのままスタスタと去って行った。

「なにっ、何で私の名前を知ってるの?」

クワバラ、クワバラ、表札も出していないのに、

しかも部屋番号まで・・・。




本日も幸せな一日でした。



にほんブログ村 主婦日記ブログ 70代主婦へ

ホシノでカボチャとレーズン、カンパーニュ

2014-01-17 21:32:39 | 日々のできごと


旧、ご近所さんでカボチャを頂いて来ました。

これは美味しく頂かなければ・・・。

カボチャを切るのは大変と勘違いしていましたが、

コツを知ると簡単に切れました。



切りたい角度の中心に包丁の刃を立てて下すだけ

力は要りません。



レンジ600Wで約10分、蒸し上がりました。

パンに使う100gだけ皮を剥きます。



後は粉類とホシノ酵母を入れてHBで6分の捏ね上げ。

ボールに入れて4時間の一次発酵へ。



時々、パンチを入れる。

2.5倍まで発酵、ベンチタイム・・・・成型、2次発酵1時間



焼成



いい感じに焼けました。

塩だけか加えていないのにカボチャの甘味が

ほんのりといい味を出しました。



ご近所さんに酪農家が作った混じりけ無しのチーズを頂いたので。





余ったカボチャは煮物に



本日もつつがなく過ごせました。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 70代主婦へ


我が家のヒット商品?

2014-01-16 17:09:58 | 日々のできごと
今朝もパンを焼きました。

ポっちゃんを貰っていただいて一か月に。

手土産にパウンドケーキとクルミパンを

持っていこうと決めました。







ドキドキしながらTELでうかがう事を伝えました。

快く受け入れて下さって会ってきました。

ポっちゃんは解っているのかも知れないけれど

無視されちゃいました。



それでいいのです。

お母さんのことは忘れていいんです。

ポっちゃん用のゲージが増えていました。



相変わらずオシッコを粗相をしているそうで

申し訳ない思いでいっぱいです。

昨日は2度目のワクチンと身体の清浄と爪を切って

もらったそうです。

生活環境がすっかり変わった中でポっちゃんは

たくましく生きておりました。

あまり頻繁に会いに行くことはしないつもりです。

優しい飼い主さんに、ただただ頭が下がるばかりです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 70代主婦へ






取り戻せ、自分の時間

2014-01-14 23:02:14 | 日々のできごと
どうにか、こうにか新も旧も片付けが

終わりそうです。

お正月というイベントの最中に引っ越しは

言葉にならないほどの大変さでした。

やっと、落ち着けるようになってホッとしました。

孫達にパンを届けようか、そんな気持ちになって

クルミパンを焼きました。




一昨日、旧の片付けに行くと仲良しご近所さんが

採りたての大根とカブを持って来てくれました。

新鮮なうちに料理を・・・

大根とブリ? 今回は牛筋に挑戦してみたい!!

手間暇がかかるけれど牛筋大根に決めました。

とろ~~り、柔らかい牛筋大根、煮えました。




にほんブログ村 主婦日記ブログ 70代主婦へ

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ