2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。
長男が11年間の海外生活に終
止符を打ち、NZに戻って来て
かれこれ1年が経ちました
同居といっても、親が旅行で
いなかったり、長男が出張や
休暇でいなかったりと、一緒
にいる時間は半分もないかも
そのせいか、いつも積もる話
があり、鮮度が落ちない関係
長男は食べるのも作るのも好
きな料理男子なので、一緒に
食べに行くのも楽しけりゃ、

(※
セバスチャンズのハッシュ)
帰ってから2人で相談しなが
ら真似っこするのも楽しい
この日はポケノソーセージと
夜はほぼ毎晩、家食ながらも
この日は3人が好きな
フード

アランチーニ
ロケットサラダ
ナス🍆や
エビ🦐

と好物もかなり一緒です。
美味しすぎて他のものが頼め
ない、いつものマルゲリータ
ベスは長男が大好き

ニュージーランド航空のソッ
クスをこよなく愛する長男🧦
緑はプレエコの色
この日はビジネスクラスの紫
今は海外に行っているので、
ベスシッターは全面的に私。
がんばらなくちゃ💪
「・・・・」
昨日は母の納骨の日でした。
節分の日に亡くなって2ヵ月
昨年末にお墓の仮契約、1月
に本契約+墓石を彫る準備に
「まだまだ元気なのでゆっく
りやって下さい」と妹が発注
その後、母の体力が急速に衰
えて、あっという間に永眠。
墓石は栃木だか群馬に送られ
ており葬儀後私たちの滞在中
の納骨はできませんでした。
本当に急転直下でしたが、本
人が苦しむことなく穏やかな
旅立ちだったのが、なにより
母が希望したお1人様樹木葬

姉妹で選んだ桜柄。妹が選ん
だ豪華な桜に包まれた骨壺。
そして桜の季節の納骨に🌸
妹曰く、満開の満点納骨日和
そして、昨日は大安でした。
仏滅に結婚したことを一生悔
いていたので、よかったね
大戦も乗り越えた91年間の人
生。安らかに眠って下さい🙏
次男のアイデアで久しぶりに
家族4人でのポットラック
GFちゃんが実家に帰ってい
てお1人様の夕食がつまらな
かったのが思い付きの理由
本人4人用の食器まで買いに
行ってくれてチキンパイ

何か書いてある

と思ったら
パイでした。

ちょっと焦げ気味はご愛敬

オーブンの段を間違えたとか
前は耐熱容器がなかったので
オーブントレーで上手に代用
マッシュルーム入りチキンパ
イは次男のスコットランドで
のワーキングホリデーの定番
毎週のように写真が送られて
きたものですが、2019年のあ
れから、早5年が経ちます
長男はサーモンどっさりの濃
厚スープ。材料費にこだわら
ない男の料理。見ているこっ
ちがハラハラしそうです(笑)
私は春巻きとビーフンサラダ
パイ生地、春巻きの皮、ビー
フンと、炭水化物もあってか
食後2時間血糖値は
12.6(日本の226)
(※多分過去最悪

)

まんまと『糖尿病型』レベル
楽しいけれど大丈夫か、私
(※こういう食事のブレは気に
せず、明日戻っていればOK)
またやろうね~
今日は次男の27歳の誕生日
健康で実り多い、心穏やかな
1年を。誕生日おめでとう
出産は帝王切開だったので、
医者から日にちを選ぶように
指示され、迷わずに27日に。
私と長男の誕生日が2月7日で
夫の誕生日が2月23日なので
家族全員の誕生日がすべて、
『2』『3』『7』
に収まるようにしました(笑)
さらにその年の復活祭が翌日
の28日からだったので、夫や
長男がそのまま休みに入れる
というのも渡りに舟でした。
今年はその復活祭にGFちゃん
と旅行に行くという。長~い
年月が過ぎたのを感じます
また一緒にお留守番しようね
一方で円相場は1ドル=152円
目前まで売られる局面もあり
34年ぶりの円安水準に突入
まだ独身だった頃

円安劇場
はまだまだ続きそうですね
母が永眠してから、今日でち
ょうど1ヵ月が経ちました。
今朝、寝室で、どこから出て
きたのか大豆を1粒見つけ、
「あの日は節分だったなぁ」
と、改めて思い出しました。
長男が戻って初めての節分
次男たちも呼び大人5人で真
剣に
豆まきをしたものです。

(※次男からお手製ティラミ
スの差し入れもありました)
節分は名前通り節の分かれ目
干支もここで変わる重要な日
我が家の
クロコロは11年前の
節分翌日、つまり節を超えた
翌日に突然もらい受けた猫。
2020年の節分は老人ホームに
入った直後の父を訪ねて、妹
夫婦とホームで祝いました。

父はその年の7月に他界し、
生前の父に会ったのはあの時
が最期の機会となりました。
母は節分を超えず、2023年
を限りに生涯を閉じました。
今までの人生で節分に運気が
変わることをたびたび経験し
てきましたが、母の命日にも
なりこれからの人生でますま
す忘れ得ぬ日になりました。
18歳で家を出た長男と、不意
に同居が再開して早9ヵ月経過
長男がいない時間
私たちがいない時間
ともに一緒の時間
がバランスよく巡ってくるせ
いもあり、非常に快適な同居
午(ウマ)の夫、寅(トラ)の私
戌(イヌ)の長男は
三合火局と
言われる正三角形を形成する
非常に相性のいい関係だとか
NZ移住前の20年前の香港で
「歳を取ったら長男が近くに
住むといい」と言われた、風
水師の勧めどおりの展開は、
今のところ吉と出ています。
特にそれを深く感じるのが、
旅行から帰ってきた日の夕食
チキン&ズッキーニラザニア
シートはホールグレインで、
ビーフが食べられず糖質制限
中の私にもぴったりな一皿
焦がし具合までもろ好み

「自分で言うのもなんだけど
美味しい~
」
本人も認める美味しさです。
私たちは初秋のアデレードに
行っていました。天は高く、
葉が色づいて、秋はすぐそこ

日中はかなり暑かったですが
今年はイースターが早めです。
中間色ばかりの美しさ
心配だったケガをしていたコ
ロのケアも長男が完璧にこな
してくれ抗生物質も無事終了
本ニャン

も元気そのもの
戻ったらオークランドも秋雨
これから一雨ごとに涼しくな
るのか?それもまた楽しみ
今日で夫が58歳になりました
おそれ多くも日本は祝日の3
連休というのがウケます(笑)
私は58歳でリタイアしてしま
ったのですが、夫はまだまだ
仕事をする気満々で、ゴルフ
ともども精進していくそう⛳
日本で自分の誕生日プレゼン
ト用にパターを買ってきて、
「とうとうカネでスコアを買
うようになってしまった~」
と言っていましたが、
買えなかったそうです
これってゴルファーあるある
58歳は57歳より自由に生きる
と宣言していて、これ以上の
自由ってどんなもんだろう
元気に楽しく充実の58歳を
お誕生日おめでとう
今日は春節、中国正月
新年快楽
恭喜発財

@関内駅
母の方の用事もひと段落し、
うららかな陽気の中墓参りへ

(byシーサイドライン)
人も家も多ければ、お墓もこ
うなるよね

と妙に納得する
横浜という場所
父や祖父母たちに母の旅立ち
を報告してきました。鬼籍に
入ってしまえばどこに葬られ
ているかなど些細なことで、
あちらで再会してるのかな

(※父母の
墓は別々なので)
帰りは大船経由にして大船軒

鯵の押し寿司
地元では鯵寿司とは呼ばず、
押し寿司と呼んでいましたが

確かにそっちが通り名のよう
握り全盛の江戸前にあって、
相模湾の鯵よりも関西風な押
し寿司が珍しかったのかも
横浜中華街にも寄りましたが
あまりの人出と変容ぶりに、
ただただ通過して帰りました。
龍の飾りは見事でした🐉
タリーズでひと休み

親族への挨拶も終わって、
母の葬儀関連の用事が終了
今日は母が生涯の最期5年間
お世話になった特養へ。最後
のご挨拶と荷物の引き取りへ
ところどころ雪が残っていて
来るのがあと数日早かったら
なにかと大変だったはず。
葬
儀も今日も好天に恵まれ、す
べて予定通りに進みました。
気難しかった母が終始笑顔で
いられた、すばらしい特養
入所後1年でコロナが始まり
その直前までずっと見舞いに
行っていた父自身も老人ホー
ムに入り、半年後には
他界。
母はコロナも父の逝去も判ら
ないまま朗らかに過ごし、親
族の面会謝絶や私たちの日本
への入国ができない期間も、
つつがなくやってきました。
その間母を見守り続けてくれ
家族ができないことを24時間
絶え間なくしてくれた特養。
感謝の念でいっぱいです
ありがとうございました。
持ち返った荷物の中から出て
きた12月に贈ったユニクロの
メリノのカーデガン。会った
直後に骨折してしまい、一度
も着ることはなかったよう。
「洗タク可」と書いた小さな
文字を母が老眼なしでスラッ
と読んだのには夫婦で驚き記
念に持ち返ることにします。
ちょうど古い女友だちから
私
の誕生日へのメッセージが届
き、母の逝去を知らせると、
見送るのが孝行
という今の心情にスっと入っ
て来る言葉を贈られました。
葬儀や墓の手配だの、身の回
り品の片づけだの、関係先へ
の連絡や挨拶だの、一見事務
的なひとつひとつが、故人に
代わり故人の意向を慮りなが
ら行う供養だとも思います。
私の何十倍も動いてくれてい
る妹は孝行も供養も十二分
本日、母の葬儀が滞りなく終
了しました。横浜市の斎場で
民間業者を通じて超家族葬。
私たちと妹夫婦、駆けつけて
くれた従妹1名の会葬者5名。
Simple&Honest 簡素で誠実
いいお葬式でした。コロナで
来られなかった2020年の父の
時に妹たちがお世話になった
業者に再びお願いし、担当者
も同じ方で万事順調にすべて
が流れるように進みました。
淡いピンク色が好きだった母
の好みから妹が選んだピンク
の棺。品のある光沢ある布張
りで、私がNZに持ち帰ってい
た母の母、祖母のものと思わ
れる古い着物を掛け、母の両
親の写真、母の好物おせんべ
いを棺に入れて送りました。
この着物は2020年に売却のた
め慌てて
実家を片付けた際に
NZに持ち帰った物の中にあり
鹿児島の店の包装だったのと
非常に古い物だったので父方
のものかと思い、コロナ後の
2022年に再び日本に持ち返り
父方の叔母に返そうとしたら
「うちのじゃない」と言われ
母方のものと判明した着物
4回海を渡りましたが、母方
のものと判明してよかった
「最期におくりびと的な人に
頼んで転んだ時の頬骨の凹み
とかきれいにしてもらった。
1回7万円ってどんな~(笑)」
と妹が大奮発した最期のフェ
イシャル

は大成功でした。
生前のような艶々お肌

で最
期の長い旅路につきました。

生涯健脚だった91歳
Bon voyage
今日で私は62歳、
長男は30歳になりました。

日付が変わって母子でハグ~
夫はハッピーバースデー~

と歌ってくれるほのぼの家族
いつまでもリアルに思い出せ
る誕生日当日の緊急入院&帝
王切開での出産。夜11:20分
出生でギリギリ同じ誕生日に
とうとう長男が30にして立つ
自立という意味では、とっく
にそうですが、今になってひ
ょんなことから親子で住むこ
とになり、まだ1年も経って
いないので鮮度があるのか、
新鮮で仲良くやっています。
とはいえ1年の半分近くは世
界を飛び回っている出張族の
長男。逆に家にいてくれると
きは親がせっせと旅行に行き
3人一緒の時間は3分の1ほど
これがまた鮮度を保つのか
62歳になった私は、60歳の還
暦&厄年の後厄も終わって
スッキリ爽やかコカコーラ
な62歳を送れればなぁ、と。
(※この厄&年女はキツかった)
このタイミングで母が逝き、
親というものがいなくなり、
自分が一家の最年長者という
のもなにかの思し召しなのか
(※夫は50代でこれから還暦)
62の私は走れる限りはどんな
に遅くても、走りたいです
せっかくこんなに美しい国に
住んでいるのだから、自分の
足で回って堪能したいなと
健康で実り多い、心穏やかな
30歳と62歳でありますように
昨夜91歳の母が他界しました。
1932年、昭和7年生まれで、
父と同じく91歳での大往生。
暮れに
日本に行った時に会っ
たのが最期になりました。
「ご両親様によろしくお伝え
下さい」と深々と頭を下げら
れたのが、母の最期の言葉。
2018年に生涯2回目のくも膜
下出血に倒れ、その後ベッド
から落ちたことで認知機能に
障害が生じ、2019年からは横
浜市内の
特養に入所して、早
5年にならんとしていました。
私たちがまだ日本に滞在中の
12月6日に大腿部を骨折し、
術後も軽快だったのですが、
全身麻酔の手術で体力を奪わ
れたのか、食欲がなくなり、
体調が悪化し、最期は父同様
ろうそくの灯が燃え尽きるよ
うに静かに逝ったようです。
1月31日に妹夫婦、私たち、
さらに在宅だった長男も交え
てビデオスカイプをしたのが
最期のお別れとなりました。
ほぼ寝たきりだったのに、最
期の最期に両腕をしっかりと
挙げたのにはみんなビックリ
私たちにはバンザイ🙌妹たち
にはバイバイ👋に見えたよう
くも膜下出血以降、これとい
った病気はなかったものの、
ベッドから落ちたり、今回の
車椅子からの転倒での大腿部
骨折など、最期まで割とあっ
た体力と認知機能が嚙み合わ
ないことでの転倒が重なり、
生命の灯が燃え尽きたよう。
特養での晩年は本当に楽しそ
うで、あんなに朗らかな母は
生涯見たことがありません。
頭の中で、結婚前の独身で看
護師としてばりばり働いてい
た身に戻り、自由自在に将来
を思い描いては、明るく前向
きに過ごしていたようです。
91年間ご苦労さまでした
今日は我が家で5人で節分
手巻き寿司やハンバーグとい
う大人5人でご家庭メニュー
GFちゃんもこれで何回目かな
手慣れたもので次男と一緒に
豆を撒いていました。逆に11
年ぶりにNZに戻って来た長男
は子どものとき以来の節分か
次男の差し入れのティラミス

今回はGFちゃん監修のもと、
初めて次男1人で作ったそう。
去年のクリスマスの2人作。
どっちも同じくらい美味しい
GFちゃんレシピ、最高です
どうもありがとう
これで2024年もいよいよ本番
健康でいい年になりますように
と言っている矢先に喉がいが
らっぽく、ちょっとヤバし
特養にいる91歳の母は今月6
日に
大腿部を骨折、翌日に手
術をしていましたが、経過は
すこぶる好調で18日退院決定
妹がお見舞い中に撮った1枚

眠そうだったそうで、痛み止
めのせい?(←私はそうなる)
それ以外は普段と変わらない
様子だったそうで、家族一同
胸をなでおろしているところ
このまま年末年始も順調に快
復していってくれますように
友人のご母堂も数年前に大腿
部を骨折し、それを機に施設
へ。ところが入所後にもう片
方の大腿部も骨折してしまっ
たそうですが快復し、コロナ
もやり過ごし、お達者だとか
侮れません、90代女子たち
戦中を生き延びた人たちは、
デキが違うんでしょうかね。
ご苦労された分、皆さん心穏
やかに余生を送ってほしい
まずは母の快復を祈ります🙏
自分も転倒には十分気をつけ
ないと。走れるうちは走って
足腰を鍛えておきたいです
今日も8kmハイブリット走行
(※1kmウォーク+7kmラン)
夜ヨガも若干強化中です🧘♀️
特養にいる91歳の母が大腿部
を骨折し
緊急入院して、2日目
万事順調に行っているハズ🙏
というのも、まだまだ感染症
対策で家族が付きそうのでは
なく、なにかあったら病院か
ら妹に電話が入る手はずで、
No news is good news
知らせがないのは良い知らせ
個人的にはもっと英語的に
No call is good call
電話がないのは良い判断(笑)
家族一同電話がないことを固
唾をのんで待ち望んでいると
ころ。私は妹からのメールが
ないことを、せっせと確認中
母が骨折の痛みと見知らぬ病
院での入院で不安がっている
かと思うと可哀そうですが、
本人誇り高い元看護士なので
病院という場所が非常に性に
合っていて、いるだけで俄然
元気になり機嫌がいいという
ことがこれまで何度もあり、
(👆特に総合病院でこの傾向)
今回もそうでありますように
知らせがないので術後経過な
どは不明ですが、順調ならば
10日ほどで退院だそうなので
特養で年末年始になりそう
おかあさん、がんばって