ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」

2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。

家族は血のつながった他人

2021-05-15 | 家族&夫婦
今日は母の89歳の誕生日でした。


日本の特養にいて認知症も進み
連絡の取りようもないのですが
妹が特養から聞いたところでは
大変ご機嫌に、変わりなく過ご
しているそうでホッとしました。


母は2回目のくも膜下出血で倒れ
る前、認知症も始まっていない
頃から、私からの電話に出なく
なり、誕生日に電話をしても、
「もしもし?おねえちゃん?
じゃ、お父さんと代わるから」

と言って父に代わってしまい、
もう何年もろくに話さないまま
特養に入ってしまいました。


娘としての義理から解放された
今、母が1日でも長く、心身安ら
かに過ごせるようにと、純粋に
遠くから願っています


夫がネットで調べてくれたとこ
ろでは、20日に5月の誕生日会
があるそうで、みんなに祝って
もらい、その瞬間だけでも楽し
く嬉しく感じられるといいなと。
例えすぐに忘れてしまっても。


そしていつかコロナ禍が終わり
また会える日が来ますように。
私が娘だと判らなければ、多弁
で朗らかで楽しそうなのです。


どうして私たちは家族なのか?
と思い続けた一家でしたが、父
が逝き、母が自分の世界に籠り
私は外国で暮らし外国籍になり
妹は日本で日本人として暮らし
少しずつ一家が崩壊していく事
でそれぞれが心の平安を得てい
るのではないかと思っています。


家族は血のつながった他人
私の出発点はここでした。


素晴らしいお花をいただきました。

ユリが咲く頃、願いが叶うかな



前向きな認知症

2021-04-26 | 家族&夫婦
先日、妹が特養にいる母の面会に
行ってきてくれました。助かる
送られてきた写真でも元気そう


「丘の上にこんなとんがり屋根の
家を建てるんだ」と張り切ってた
そうで、認知症になってから特に
前向きな思考回路になりました。


珍しく亡父の話になったそうで、
「ちょっと行ってくるって出てった
きり帰ってこないじゃない。時々山
の上から双眼鏡で見るとウチから
煙が出てるから、あ、ご飯炊いてる
のね。じゃ大丈夫ねって思うのよ」
と、ハチャメチャながらなんだか
リアルな夫婦関係にビックリ


母は父が亡くなったことを知らず、
知らせても覚えていられないので、
確か医者の勧めで知らせてません。


「今度4人(たぶん姉妹夫婦)で旅行
に行きましょう。私がお金は全部
出すからあなたたち企画しといて」
という、認知症前だったら考えられ
ないような話も出たそうです


認知症を詳しくは知らないものの
母や義母との経験を通じて思うに
以前は言いたくても言えなかった
したくてもできなかった事などが
ときどき口をついて出るのでは

と思うときがあり、発症での思考の
変化で、時には本音を言っている
面もあるのかな、とも思います。


家族で箱根で落ち合った2008年
13年前で息子たちが子ども(笑)

左が母。父と伯父伯母はみな故人


長い年月が流れ、世代が交代して
いくのを実感する1枚です。



オレも復活

2021-03-24 | 家族&夫婦
今年の復活祭は4月2日から


復活祭といえばホットクロスバン
(※NZに来て初めて知りました)



パンに入った十字が十字架の印
という説もあるそうですが

シナモンの効いたしっとり生地
レーズンも入ってやや甘めで、
パンというよりお菓子に近い。


季節ものなので毎年1回は買う
ようにしていますが、毎日食べ
ていたらお腹がホットクロス
になりそうな高カロリー(笑)


夫が月曜日に買ってきて朝食に。
「オレも復活だぁ
と意味不明に意気込んでました。


その夜、次男たちがやってきて
4人で夕食を食べた後、ナゼか
夫だけ胃が痛くなって撃沈


翌日の昨日も夫にしては珍しく
寝たり起きたりで体調悪そう💦
こんなことは数年に1度なので
ちょっと心配でしたが、食中毒
などではなく、胃がムカムカ


しかし、今朝には完全に治り
「オレも復活だぁ


なんなのコレ(笑)



ビーズ用収納棚が手狭になり

キッチンへ移動させました。


さっそく見に来る靴下履いたヤツ



とりあえず猫ごはん置き場に



下の段は猫食器置き場(仮)

ただ今、試行錯誤中



人生のお手本

2021-03-09 | 家族&夫婦
今日は参加者3人のミニ女子会
1年半ぶりの久々のメンバー。
2人ともほぼ10歳年上の70歳
直前のリタイアした年金世代。


2人とも娘と孫の話が尽きず、
微笑ましい話がたくさんある
反面、大変な話もあります。


2人とも娘がシングルマザー


1人の娘は無職で、友人が陰に
なり日向になり支えており、
娘が働かない理由は不明です。
幼稚園児の孫娘が1人います。


娘親子は借りている借家が近く
マンションに再開発されるため
出なければならなくなりそうで
友人には、これが心配の種。


今のオークランドは住宅不足で
手頃な家を探すのは至難の業。
しかも彼女はリタイアして、
新しい契約の保証人になれない
という問題に直面しています。
(※今の家の時は現役でした)


もう1人は遺産で悠々自適な生活
ながら、何年も前に離婚した娘
から、孫の面倒やお金の工面を
たびたび頼まれるのが頭痛の種。


娘は友人の全面的な支援を受け、
かなりの高給で自宅もあり、
生活に不自由していないはず。


しかし元夫がコロナで失業して
子どもの養育費が払えなくなり
娘と元夫から金銭支援を迫られ、
本当に苦慮している様子でした。


おカネがないわけではない。
でもここで出すのは筋が違う。

娘は相応の資金力があるはず
と思いながらも、孫可愛さに
最後は折れる展開の繰り返し。


孫など今のところまったく視界
に入って来ない私にとり、10歳
の違いがなんと大きいことか


20歳違いの友人たちからは、
人生の持ち時間はあと15年
ということを学び、諸先輩を
お手本に周回遅れでその後を
追っているんだなと感じます。



「カメラいい?」



「じゃヤルね!」







ドヤっ



夫55歳

2021-02-23 | 家族&夫婦
今日は夫の55歳の誕生日でした。
心からおめでとう


「これで四捨五入したら60だね」
と言ったら、
「切り捨てならまだ50だから」
と、相変わらずアイタタ発言💦
(※切り捨てなら私も50だって)


本人の希望でチーズ工房へ

全くもっていつものメニュー


フレンチドレッシングがたっぷり
のサラダを必ず追加します



パンオショコラは2人で半分こ。



その後はあちこち買い出しへ

魚屋でマグロの解体に遭遇


キハダマグロのよう。

ここでマグロとエビをげっと。


夜は夫の誕生日に次男(23歳)と
GFちゃんも来て4人でBBQ
といってもホットプレートで(笑)


「アウトドア気分だけでも
と何年ぶりかのデッキでの夕食。


キノコ3種類のバター焼きや
マグロは漬け置きでゴマステーキ
サーモンもステーキにして
肉少なめ、海鮮多めのBBQ


次男が食べられないエビは3人で。
私が食べられないビーフも3人で。
何でも食べられる夫とGFちゃん。
バタバタしていて写真忘れ💦


デザートは2人作のカップケーキ🧁

チョコのデコもお手製だそうです。


私とGFちゃんは半分こで。

彼女が作るとなんでも可愛い


ケーキのレシピなのでしっとり。
さっぱりして美味しかったです


 
何年ぶりかでアットホームな
誕生日のお祝いになりました。
次男たちがいるのはボーナス。
来年はどうなっていることか


健康で、安全で、心穏やかで
過不足のない充実した1年を。
55歳、おめでとう



旅行前も後も忙しい

2021-02-11 | 家族&夫婦
旅行前は何かと忙しいのですが、
旅行から戻っても何かと忙しい💦


今朝は朝から59歳初ランへ
戻ってからは庭の片づけ
寄付する多肉鉢の整理や

植え替えだのなんだの。


掃除機がけ
アイロンがけ
服の手洗い


チャリティーショップで
割れ物を包むために使う
古新聞のホチキス取り
という地味~な作業も💦



ウェリントンのダイソーで
使いやすそうなものを発見



サクサク取れてラクでした。



気づけば44歳の誕生日から始めた
ランニングも満15周年になり、
今日は「西蘭花通信」も更新
よろしかったらご覧ください。

ラン歴満15年


私が家の中でバタバタしている頃
夫は静脈瘤の手術へ


昨年11月に生涯初めて破裂し、
パラメディック(救急救命士)を
呼ぶ事態になり、その後専門医
にかかっていろいろ検査をし、
今日レーザーで施術しました。

(※救急救命士を待つ夫とクロ)


これでよくなり、2度と足が血を
吹くことがありませんように



それぞれの節分

2021-02-02 | 家族&夫婦
節分は覚えていたのですが、
124年ぶりに2日の今日が当日
だったとは、日本のニュース
を見ていた夫に教えてもらう
まで、気づきませんでした。


節分に運気が変わることを
たびたび経験してきたので
比較的大事にし、豆まきも
割とよくしている家です。


去年は父や妹たちと一緒に

大船駅駅ビルで太巻きなど
あれこれ買い込んで


父が入所したばかりの鎌倉の
ホーム
でみんなで祝いました。

まだコロナが中国の問題で、
ダイヤモンドプリンセス号
もごく小さな問題だった頃。


ガンだった父は7月に他界し、
あれが生涯最期の節分に。



今日はたまたま次男(23歳)と
GFちゃんが夕食に来る日で、
節分というからには急きょ
予定を変更して太巻きを作り
4人で今年の方角「南南東」
(※GFちゃんがスマホで確認)
を向きながら無言で1本完食


私がやっと半分食べ終えた時
次男が食べ終わっていたのに
驚いた以上に、GFちゃんが
1本平らげたことにビックリ。
(※やればデキるイギリス人)


冷しゃぶに白身の蒸し魚



その後GFちゃんも豆まき挑戦

みんなでまきにまき、家中
豆だらけで、猫は歩きにくく
白い目で見られています



数々の節分の思い出
節分の思い出
これを書いた翌日には
まさかのこんな展開


明日も何か起きるかな



年末年始を行ったり来たり

2021-01-02 | 家族&夫婦
失敗の年末と体調今ひとつで
年末年始を行ったり来たり💦


元旦の昨日に暮れの買い物、
正月2日目の今日は・・・


大掃除続行(爆)



その後はぼちぼち用意して



夜は次男(23歳)とGFちゃんと
超なんちゃってお節もどきで
1日遅れのささやかな新年会

(※夫以外は本物を知らないし)


GFちゃんはお雑煮もお汁粉も
OKというか大好きで助かる


友人にもらった可愛いトゥイ
の食器は意外にも・・・



底が真ん丸なのですが、今夜
は生姜醤油皿になりました。

(※青白のテーブルにピッタリ)


明日も大掃除が続きそう💦



丸投げクリスマス当日

2020-12-27 | 家族&夫婦
丸投げクリスマスイブ
の翌日も丸投げ続投(笑)


日中は聖なる日らしく
ロザリオ作りに精を出し、
夕方から椅子持参で外出。



私は初めて訪れた、11月に
次男(23歳)とGFちゃんが
引っ越したアパートメント

セキュリティーが厳しい
迎えが来ないと入れません。


可愛く飾り付けられた部屋



どっかで見たクッション(笑)



GFちゃんが6歳の時に作った
クリスマスオーナメント



実家で見つかったそうです

手足が動くサンタが可愛い


2人が前夜から作ってくれた



心がこもった数々のお料理



初めてのチーズのブリーが
丸ごと入ったパイ

もちろんGFちゃん作


とろけ出すブリーにからまる
クランベリーかと思ったら、
カットしたチェリーでした

チェリーは旬ですものね。


ローストチキンは大成功

周囲にあるのはソーセージ
のベーコン巻きでどちらも
ポークのポーク in ポーク


ピッグス・イン・ア・ブラ
ンケット(Pigs in a blanket)
という「ブタの毛布巻き」で
クリスマスの定番だそう


上手く取り分けられない次男
に代わってGFちゃんが切り
分けてくれました。



力を入れて用意してくれたのが
わかる素晴らしいおもてなし
おかげでステキなファミリー
クリスマスを堪能できました。

私たち夫婦にとっては友人宅に
招かれた以外では初めての経験


「クリスマスってこういうものか」
としみじみ話しちゃいました(笑)

夫が気づいた不思議な雲


ディナーの後はボードゲームを
楽しみ、椅子とプレゼント
を持ってホクホク帰りました。
(↑夕食が遅れて猫はブーブー)


来年もまた4人で過ごせるかな?
どうもありがとう



子宅と親宅

2020-11-25 | 家族&夫婦
昨日今日と雨模様だった
オークランド

クルマの中からでも緑が鮮やか


雨に洗われるとどうして緑は



こうも美しくなるのでしょう。

年初の夏以来ずっと雨不足だった
オークランドはやっと節水制限が
緩和されるようで、これは朗報


雨のせいでペンキ塗りは1回のみ
で、その後は中断しています💦

明日は続きができそうです
早くすべての作業が終わって
落ち着きたいというのが本音。


ペンキ塗りがなくなったので
久しぶりにチーズ工房へ

ラッキー7がキター(笑)


世界一美味しいパンはバゲット
と信じて止まない私。渡仏して
バゲットの美味しさに目覚め、
私の中で食パンは過去のモノに。

いつも追加でサラダを頼みます。


善&GF家の子宅ではクリスマス
ツリーが飾られたそうです
引っ越し直後の金欠中でもそれ
だけは譲れず、奮発したよう


親宅は子どもが育ってからは
クリスマスはほぼスルーなので
今のところ準備はこれだけ(爆)

(※トイレットペーパー1個💦)



2人仕様

2020-11-24 | 家族&夫婦
善(23歳)とGFちゃんが引っ越し
て行き、急にガランとなった家。


善の部屋はまさにもぬけの殻



去年6月にエジンバラに発った
時と同じ光景となりました。

(※バックと中身は寄付の品)


GFちゃんと頼んだトトロは居残り



「おでん」も(笑)

ここにあった学生時代からの
勉強机は持って行きました。


家具付きのアパートメントでも
デスクはないそうで、仕事用に。
またいつロックダウンで在宅で
仕事をするとも限りません💦


長年善の部屋にあった本棚

ラブリーに飾られていました。


それを隣の部屋に運び込んで
ビーズの収納棚にする計画



思えば今年1月に人生の片づけ
称して子どもたちが出て行った
後のダウンサイジングに着手



手放したことで得た時間や空間。
これをこれからどう活かすか。

老後の始まりです

とも言っていたのに、その後の
コロナ、ロックダウンで一頓挫。


善たちとのまさかの4人暮らし
経て、また2人仕様の暮らしに
向けて家の中を見直しましょう。



再び2人暮らし

2020-11-23 | 家族&夫婦
廊下に並んだ荷物・荷物・荷物

今日、善(23歳)とGFちゃんが
シティーに引っ越しました。


金曜日に見たアパートメントが
気に入り、週末に交渉を続け
ほぼほぼ決まっていまいたが、
今日の最終決定で引っ越し


昨日のうちから見切り発車で
荷物をまとめ出し、クルマ2台
であっという間に終了


3月からの8ヵ月の4人暮らし
こうして終わって行きました。


世界的にはコロナ感染は拡大の
一途で感染者数も6,000万人に
迫る勢いですが、NZでは公共
交通機関の利用以外はマスクも
必要ない普通の生活が続き、
2人にとって、親の世話になる
ほどの非常事態はすでに終了
というところなのでしょう。


重いわ大きいわで出番のない
ルクルーゼは2人が来てから
大・活・躍



たびたび食卓に登場していて

(※イギリスのダンプリング)


2人に譲ることにしました。

徹底的に使い倒してもらおう。


猫たちも薄々わかってる



2人の部屋に入り浸ってた
クロは寂しいかな~

また2人と2ぴきの生活です
みんなで仲良く暮らそうね。



明るい認知症

2020-11-11 | 家族&夫婦
日本はコロナ第3波だそうで💦
特養の母との面会が停止になる
ため妹夫婦が駆け込み面会


母は生涯初ショートヘアになり、
「もうすっかり悪いトコないと
思うのに退院させてくれないのよ。
でも家に帰ってもねー、また気を
使うばっかりでしょ。それもねー。
ここはラクだからここでいいわ。
とドッキリすることを言ったり、
(※母は父が他界したことを知ら
させれておらず、知らせても
覚えてはいられないもよう)


「今朝、歩いて横浜のナントカ
医師会館に行って会議してきた」
と言い出したり、いつもながら
天下無敵の明るさと前向きさ


くも膜下出血で倒れて脳に後遺症
が出てから、母は折に触れナース
から医師に“出世”していますが、
横浜という点はリアルです


妹のコメントは、
「充実してるようでなにより」
まったくその通り


こんなコロナ禍に安全な場所にいて
くれると思うと本当にありがたい
面会は長ければ半年ほど停止に
なるようで今後はWEB面会か。



今日もチャリティーショップに
ピアスやネックレスの寄付へ。


先週届けたコレや



左のは一点物ですでになく

(※右はいくつか作りました)


これも左下以外は売れていて



巨大ピアス(笑)もロザリオも

消えていました


メタル系ではコレや



こんなのもあったはずですが

見かけなかったような


もう点数が多すぎて写真も
間に合わずなにがなんだか💦
でも写真はがんばろっと



ここぞと無駄鳴き

2020-10-27 | 家族&夫婦
最近、善(23歳)がオンラインで
試験を受けていて今日も当日。


試験官が見て、聞いているので、
部屋の中には何も置かず、
誰も出入りせず、ノイズ厳禁。


夫とGFちゃんは出かけており
在宅だったのは私だけですが、
どうせ私も仕事中なので
仕事部屋で静かにしてました。


ところがこういう時に限って
ここぞとばかりに

無駄に鳴くコロ


クロはいつもどおり

どうしてこうも違うの~💦


テスト前日でも普通にご飯を
作ってくれた善とGFちゃん。

善がばらしたプルドポーク


バンズに好きなものを挟んで

プルドポークバーガーナイト
2人の発想が私には斬新
また作ってぇ



持ち時間はあと15年

2020-10-18 | 家族&夫婦
今回の遠足で、夫とずっと
語り合ってきたテーマは、

『あと何年、元気で自由に
動き回っていられるか



老後の話は後ろ向きなようで
実は非常に前向きです

こういう年齢になると人生を後ろ
から考えた方が現実的で効率よく
物事が運ぶような気がします


ズバリ75歳まで
というのが私の知見での意見。


ブログをお読みの方はご存知の
通り、私の周囲には20歳違いの
78歳が何人もいます。お互い
チャリティーショップのボラン
ティアとして知り合いました。

(※写真は74歳ですが今や78歳)


NZでは65歳の年金支給年齢頃に
ボランティアを始める人が多く、
知り合った頃の彼女たちは全員
が65歳前後で、あれから14年。


75歳ぐらいまでは全員がほぼ
同じ仕事ぶりで、意気軒高、
口八丁手八丁でテキパキと
持ち場で活躍していました。


しかし、その後は人によって
心身の状態に差が出て来て、
「立ち仕事はもう辞める」
とオフィスのボランティアに
移ったり、在宅でもできる
銀器磨きなどに切り代えたり、
ボランティアを辞めたり、支援
先を変えてしまった人もいて、
何年も毎週6~8人でランチ
していたのが、今では3人に💦


親しい10人のうち今でもクルマ
や飛行機で自由に旅行に行って
いるのは3人で、全員が夫婦者。


しかし、1人はご主人の食事制限
が始まり、今後は難しいかも


年明けには59歳になる私にとり、
75歳はそんなに遠い話ではなく、
NZに移住して16年かと思うと
これと同じ期間で75歳です


オーホホホホ(笑)
(※モデル:60代の友人)


日本人の平均健康寿命をみても
女性:73.62歳
男性:70.42歳

我が家は夫が4歳年下なので、
約15年で夫婦で健康寿命終了💦


そう頭を切り替えると、漫然と
過ごしている時間などなくなり


アレもしたい、コレもしたい
1回でも多く好きな場所を訪ね

(※ハワイ、カウアイ島)


知らない場所も訪ねていき

好奇心を大切にしながら、


旨いものを食べ

@タイルアビーチクラブ


好きなことを楽しみつつ



助け合い、分かち合って

(※達者な限り続く寄付)


行けるところまで行って

自分たちの持続可能性を
最大限に高めていきたい



あとどれぐらい生きられるのか?
とは前にも言っていましたが、
平均寿命ではなく健康寿命が
より重要に思えてきました。


平均寿命と健康寿命との差は、
「不健康な期間」と言うそう


自由な持ち時間はあと15年
それ以上あったら儲けもの