ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」

2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。

ブラクでお祝い

2019-10-16 | 料理・食べ物・外食
NZの不動産売買は通常、
決済日の午後4時をもって
所有者が変わるのですが、
昨日は午後1時を過ぎても
弁護士とのやり取りが続き
2時過ぎにやっと、Done


2人ともクタクタで
夜は家で普通にご飯

一度始めたら元には
戻れなくなった雑穀ご飯


今日は遠出してのお祝いに

プケコへの反対側ボンベイの
ブラク


オリーブ園が美しく

ここに来るのはいつもランチ


テーブルに通されるだけでも

アガります


黄金に輝くオリーブオイルは



今シーズンの一番搾り

first pressの文字が。
確かに青々としていて
油の鮮度というものを
初めて実感しました


これでパンがいくらでも
イケちゃうアブナイ展開



アミューズはチキンパスタ

クリーム入りの濃厚な
チキンヌードルスープ風


シーズンもいよいよ終わりの
カイパラ産オイスター

絶品です


お寿司が逆になったような

オラキングサーモンとマグロ
ご飯のトッピングという
カラフルで楽しい一皿


夫はクレブドンリコッタチーズの
ラビオリ

クレブドンだなんて地産地消


メインはハプカ

スーパーではまずお目に
かかれない魚なので
カキフライもカイパラ産


夫はリーク&ポテトベイク
という名前だけでは想像が
つかないものでしたが、

春を持ったような一皿
ポテトリングが楽しい


付け合わせで今シーズン初の
アスパラガス



隣のテーブルがインド系の3人で
プケコへに近い場所柄、
ヒラバーナ関係者
(↑インド系ジャガイモ豪農)

かと思ったら、不動産屋でした。


皆さんアルコールは
「ボンベイサンライズ」という
ノンアルコールのカクテルで、
食事は夫と同じ組み合わせ。
ベジタリアンなんですね~
テーブルが近く丸聞こえ(笑)


夫はガツンと

ストロベリーロマンス
どの辺がロマンス


私はプチフールで。



〆のコーヒー

まで完璧でした。


オリーブ園を歩き回っていた

ナナクサインコ


庭にもときどき来ますが、

地面を歩いているのは
初めて見ました。
安全なんでしょうね。
トリの番は愛らしい


今日のランチは3組のみ。

オーナーの趣味でやっている
としか思えない贅沢な時間が
惜しみなく提供される場所。


ここで祝えるようなことが
またあるといいけれど、
次は来年の誕生日かな




「キウイの子」が1軒卒業

2019-10-15 | 不動産投資
先月オークションで売却した
投資不動産が今日引き渡し日を
迎えました。



買主の希望で通常より引き渡しが
10日早まり、パース旅行中の
8月14日に売却を思い立ってから
2ヵ月ですべてが終了しました


鍵を渡す前にチラリと見納め。

ランギトトの頭だけ見えます(笑)


夫は一時トシをとったらここに
引っ越してくる気満々でした。



平屋好きの私は興味がなく
「老後にもめるか
と思っていたら、もめる前に
手放すことになりました


7年間、借家としてフル稼働してくれ、
その間のテナントは計6組


最初は売り主だったデイビッドが
行き先が決まるまで数ヵ月滞在


2組目は引っ越してきた早々に
何があったのか3週間分の敷金を
残したまま夜逃げでドロン(笑)


3週間どころかすぐ決まった3組目は
奥さんが勝手にネイルサロンを
始めるなどややこしかったものの
早々に自宅を購入して転居


4組目はニュージーランド航空の
パイロット一家で、このエリアを
気に入って自宅を購入して転居


5組目はポーランドからの駐在員で
この夫婦が一番家を気に入ってくれ
長く住んでくれましたが昨年帰任。


最後の6組目は一番のクレーマーで
「各寝室に鍵をつけろ」とか入居
直後にリストが送られてきました


しかし、売却が決まってからは
非常に協力的な態度で接してくれ
オークションには下見会である
オープンホームが欠かせませんが
彼らの協力で実施できました


この物件を知ったのはデイビッドという
初老の男性と出会ったことがきっかけで
その経緯はメルマガに残しているので、
よろしかったらご覧ください。

Vol.0740 ~空の巣症候群になる前に~


その後も不動産管理会社、テナント、
売却の際の不動産屋と、周りの人に
恵まれてこれまでやってこれました。


オークション後にお会いした買主も
思い描いていた中では最良のご夫婦で
いつまでも慈しんでくれそうです。

7年間本当にありがとう
事務手続き、金策に奔走して
完璧にこなしてくれた夫に
感謝


「キウイの子」が1軒卒業
今月どころが移住後最大の
再寄卒になりました。




風邪と停電のダブルパンチ

2019-10-14 | 移住生活
心身ともに低空飛行中
とうとう風邪を引いてしまい
今日は1日寝たり起きたり。


こんな時に限って突然の停電で
「寝てろ
といわんばかりの状況に(笑)
仕事の締め切りじゃなくて
よかったと思いつつ


停電になる前に、せめて
コーヒーを飲んで
おくべきでした


強風による送電の問題の
停電だったので、長期化を
覚悟して冷蔵庫の中身を
点検して料理を始めたら
復旧しました


去年こんな大停電があり、



けっきょく90時間電気ナシ
という経験をしたばかり

今日は復旧が早くて助かりました。


風邪と停電が同時だなんて
運気の悪い所を通過中


ここ1ヵ月ほどあれこれ
考え込むことが多かったので
今日の満月を機にパーっと
霧が晴れてくれますように


台風19号で被害に遭われた方々に
心よりお見舞い申し上げます



食器も食事のうち

2019-10-13 | 料理・食べ物・外食
久々に日曜日の外出

うどんワークスへ


ここに来るたびに思う

(※付け出しの昆布)


食器も食事のうち
なのだと。

(※キャベツのサラダ)


付け出しのナスの煮浸し

これが涼やかなガラス器で
供されるだけで、期待値も
美味しさも間違いなく5割増
そして、それ以上のお味


揚げ出し豆腐もこの豪華食器
食器に引けを取らないお味

豆腐料理がご馳走になる瞬間


基本のキでキツネうどん



夫は過去最高の高さのかき揚げで。



前に次男・善(22歳)と話していたとき、
どの店がプラ食器を使っているか
という話になり、


「キウイの若い子ってさ、
そういうの気にするんだよね。
どうせ味の違いがわかんないから
雰囲気とかエコかどうかが
すっごく大事みたい。」


この感覚は決して侮れない点
ではないかと感じました。


「若い子」と同年代でないと、
なかなかこの感覚を共有できず
知らないうちに時代とズレていく
ということになりはしないか?


私自身もプラ食器には抵抗があり、
美味しさが3割減になると思うので
使っている店は頭に残っています。
美味しい店だとなおさら残念


プラ食器を洗う時の油切れの
悪さは、プラスチックの弁当箱を
手洗いすれば確実にわかること
あの分を洗浄するためには
お湯も洗剤もふんだんに使う
しかないのではないか
と思うと、気が萎えるのです。


そういえばキウイと日本食の
話になると、よく聞かれるのが、
「そこのご飯って箱に入ってる?」
という、驚くべきポイント(笑)


結果的にこういう人たちには、
こういうのが最強

@ICCO


お味も雰囲気もエコ度も
100点満点となるわけです



ウェストフィールドニューマーケット

2019-10-12 | 料理・食べ物・外食
ニューマーケットにリオープン
したウェストフィールドへ

8月末に一部がオープン。


しかし、特に用がないまま
早2ヵ月経過(笑)
(↑物欲ほぼほぼゼロ)

クリスマスのデコレーション
の専門店が華やか


H&Mは12月オープン

クリスマス商戦はかなり
捨てなタイミングでは


デビッドジョーンズも入居。



まだまだ急ピッチで工事中



やって来たのはフードコート

いつからオープンしてたの


足を踏み入れた時から

「オーストラリアみた~い」
と2人で何度もハモる勢い(笑)


情け容赦ないフェイクグリーンも
オーストラリアやハワイっぽい

どちらも緑が育つ場所なので
フェイクを残念に思いますが、
商業的なインテリアなのだと
割り切るべきなのでしょうか。



招き猫がスゴい数(笑)



チェーン系の店が多いよう。



タンクも激混みでした。



お目当てはコチラ



海外は豚骨が人気ですねぇ。

(※撮影協力:夫)


このブザーもオーストラリアっぽい。

フードコートに行かないせいか
NZでは初めて見ました
実はとっくに普及している


私は醤油ラーメン
夫はミソ豚骨

美味しかったです


NZ最大のモールになるそうで

家からも近いしこれは便利かも
と、いまさらながら思いました。
サクッと食べるにはいいですね。


駐車場も2時間まで無料だし
と言いつつ、滞在時間52分(笑)
食後のコーヒーはいつもの

@チーズ工房




アシナガバチに刺される

2019-10-11 | 家&庭関係
ガーデニングに精を出し
植え替えだの鉢作りだの
夕方にあれこれ作業

(※手前右はモモの苗木)


家に入ってカーテンを閉めようと
窓際に立つと、外にフジ

「今、ごはんあげるね~
と声をかけながらカーテンを
閉めかけたときに、


右腕の上腕内側にまさに
刺すような痛み
長袖の中のことだったので、
一瞬何が起きたかわからず。


袖の中に動くものがあり、
慌てて袖をギュッとつかみ
出してみると、NZでワスプと
呼ばれるアシナガバチ


あまりの痛さに声を上げたので
夫がスッとんで来てくれました。
布巾でつかまえたワスプを頼み
患部にマヌカクリームを塗って
冷やしました


ショック症状や吐き気もなく
そのまま夕食作り+食事
ビックリしましたが、
このまま治まりそう。


庭でならまだしも家の中で
刺されたのはショックですが、
どうもカーテンに止まって
いたのを知らずに閉めてしまい
Tシャツの襟から入ったのか?


ハチが活発になる時期だし、
気を付けないと~


再寄卒は昨日が長年愛用した
ブーツの処分
今日は植物の寄付



停電の日は

2019-10-10 | 料理・食べ物・外食
今日の我が家一帯は
朝から計画停電でした。


「でもNZの計画停電って、
計画通りだった試しが
ないよね~(笑)
と言いつつ、念のため
早目にシャワーを浴びて
コーヒーマシンのスイッチを
入れた瞬間に停電開始


ピッタリ時間厳守
やればデキる子なのか


けっきょく

@チーズ工房


ここでランチタイムまで
パンが残っていたらラッキー



今日は最近気になっていた

変わったバゲットをゲット


こんなディスプレーは
思わずパケ買いしそう(笑)



キャッシャーにはミルカまで
置き出して、危ない危ない
つい手が出そうでしたが、
あの甘さを知っているので
ガマン、ガマン


ベストフレンチレストラン2019の
投票をやっており、清き一票(笑)



今日は借家の売却の件で
弁護士と最終手続き終了
「7年間持ってたんだな」
とお互いしみじみ


明日不動産屋に鍵を届けて

週末にはバイヤーが最後確認に
来るらしいです。


夜ごはんはバゲットにサラダ
こっちでチキンヌードルスープと
呼ばれるパスタ入りスープに、
フェンネル入りソーセージ
という、朝ごはんメニュー(笑)


このバゲット、最高
(※固有名詞があるはず。
お店の人はバゲットと
呼んでいましたが)

バゲットは世界一美味しいパン
と信じていますが、この硬い皮の
面積最大の作りにヤラれました


リピ買い決定



血圧が高いなら

2019-10-09 | 健康・美容
キウイと話している時
高血圧だと言うと、


「猫飼ってる?」
と聞かれることが、
けっこうあります。


冗談半分、本気半分
多くの人が
猫は血圧にいい
と思っているよう。


この2ぴきがいなかったら

私の血圧はもっと高いのか


確かに、効果ありそう(笑)

脱力感ハンパない


「ママ、ここすわって

「あ、ありがと


個人的に血圧低下に
効果を実感するのが
超深呼吸
と勝手に呼んでいる
1分間2回の呼吸法


20秒吐き
10秒吸い
20秒吐き
10秒吸い
計1分


吐くときは糸を吐くように
口をすぼめて腹筋を使い、
お腹から絞り出す感じで。
横隔膜を押し上げて
肺を圧迫していくイメージ。
(※肺自体は伸縮できないので)


吸う時は鼻から思い切り
吸いたいだけ吸う感じ。
横隔膜を押し下げて
おへそを突き出し
肩を広げる感覚で。


きちんと20秒吐けていれば
肺が空になっているので
しっかり吸えるはず。
問題はいかに丁寧に吐くか


腹式呼吸ができれば
割と簡単でしょうし、
できなければこれで
できるようになるかも


クルマで急いでいる時など
意識的に深呼吸にスイッチ
肩からチカラが抜けていく
実感があれば、なお可


ここ数日、先日売却した
不動産の引き渡し日を
早める件であれこれと
交渉が続いていて、
こんな時こそ猫効果

(※ほとんど一緒にいないので
ツーショットはいつもこの写真)


今日の再寄卒は使っていない
調味料類の一斉処分
「なんとなく好みじゃない」
「化学調味料が入ってる?」
「塩分が強くて使いづらい」
などなど、出番がなくて
賞味期限切れだったり、
そうなるのが確実なモノに
サヨナラしました。




少なく持つことを楽しむ

2019-10-08 | 家事・家計・リサイクル
量販店ブリスコス
で見つけた

キッチン用スポンジ


片面が海綿風のコレ



片面はヤシのファイバー

確かにあるある
こういう繊維


使ってみたら、
ファイバーが柔らかく
熱にも強く
両面が剥がれることなく
なかなかの使い心地。


ヤシのファイバーという
プチ環境商品ですが
少しでも石油由来のもの
を減らしたいという
精神面に訴える商品
しばらくリピしそう。


今日の再寄卒はリネン類
シーツや使わないタオルを
寄付に回し棚がスッキリ
出し入れが楽になりそう。


とうとうシーツは冬用2組、
夏用3組まで絞りました。
洗い替えがあれば十分。


柄だの組み合わせだの
たくさん持って楽しんだ
時代もありましたが、
今は少なく持つことを
心から楽しんでいます



やっぱり
レス・イズ・モア


猫なんか何にも
持ってないけど

幸せだもんね(笑)





チャーチからダニーデンへ

2019-10-07 | 旅行
別ブログ「みたび」
連載していた2017年10月の
クライストチャーチ旅行記

やっと終了
(※2年遅れ)


よろしかったらご覧ください。
クライストチャーチ行備忘録:2017年10月

(※お天気に恵まれたアカロア)


とうとう2周回遅れですが
いつかは1年半
いつかは周回遅れ
とまだ諦めていません


2017年ほど何回も旅行する
ことはもうないと思うので
この調子でいけば
(↑ってほぼ毎日更新)
周回遅れも夢じゃない


半年~1年遅れぐらいが
記憶がこなれてきて
ちょうどいいように
思えてきました


そして今日からは同じく
2017年10月に出発した
ダニーデン旅行記開始



移住前の下見時代以来の
15年ぶりの再訪でしたが
すっかり気に入ってしまい
NZの好きな地方都市
No1になりそうな勢い

と言っていましたが、


完全になってますね

30年間ギネス認定の
世界一急勾配だった坂
ボールドウィンストリートは
今年2位に落ちましたが
また行きます


近所にこんな坂があったら

きっと毎日のように
行っているであろう
変わった夫婦(笑)


今日の再寄卒は垣根の剪定
雨が多いわ気温が高いわで
まぁ伸びること伸びること

あっという間にゴミ箱満杯で
ここでいったん終了
ホントはまだ続きます。


不要な物の処分という意味で
剪定や草むしりも再寄卒で、
植物を植え替えて蘇らせるのも
リサイクルの延長なのですわ



理想のリサイクル

2019-10-06 | 家事・家計・リサイクル
日曜日らしい日曜日
仕事はしないで
朝からウォーキング


そして庭の片づけ
9月は多忙で庭いじり
どころではなかったので、
さすがに寄付のための鉢が
少なくなってきました


そこに登場したのがコレ

子どものお絵かきの跡っぽい
生活感あるあるのテーブル


クルマで走っていたら、
これを外に出して
「ご自由にどうぞ」の家
があったのでUターンして
拾ってきました(笑)


新多肉置き場


この高さがカタツムリ対策
さらに上って来れないように
脚にワセリンを塗るつもり。


夏は雨不足になるせいか
水分の多い多肉が狙われます

今日のところは適当ですが、
これから狙われる種類を
厳選して載せていきます


何か載せておかないと

コヤツらが乗るだけなので


今月は再寄卒月間といって、
毎日何かしらんしていますが、
私の再寄卒は断捨離と違って
処分するだけではなく、
リサイクルを含むので、


役に立たなかったものを
直したり、用途を変えて
再利用するのもアリです。

なので裾上げも再寄卒
直さない限り死蔵でした。


さらに増える場合もあります。

これは4月に拾った椅子
この冬は大事な多肉を椅子に置き
カタツムリ被害が緩和できました。


その経験からテーブルを探していて、

今回のはピッタリ
これ以上脚が長かったら私の
クルマには載りませんでした。


誰かには不用品でも
私には希望の品
しかも無料で手間いらず。
理想のリサイクルです



NHKに弱い男

2019-10-05 | 料理・食べ物・外食
9月24日放送のNHKの
美と若さの新常識
カラダのヒミツ
(なんて長い番組名)


発見!雑穀ごはん 真の実力
を観終わる前から夫が、


「うちも雑穀に切り替えよう
と言い出し、


あっさりコレですよ



黒米とハト麦が多く見えるのは
気のせいではありません

既成の雑穀ブレンドに
追加しているから(笑)


ハト麦はコラーゲン作りの司令塔
黒米はシミの抑制に期待あり
なんだそうで、
「ツルツルのお肌を目指すぞー」
と張り切っている夫


見た目はお赤飯並み(笑)

黒米を足すだけで
色がグッと変わりますが、
色ほど味は変わりません。


多めに炊いて2日目は
これで雑穀ドライカレー
白米ほどベタつき感がなく
ドライ感が増して「いいね」


香ばし味噌の鶏つくね
作ってみました。
つくねの淡泊さに
雑穀と味噌が合い
多めに作っても
翌日もイケるので
2人暮らしに便利


2009年に一時土鍋炊きに凝り
私だけ玄米や雑穀米を別炊き
していた時期がありました。

あの頃の夫は全然興味を示さず
「トリのエサみたい」
と言ってました。


10年経ってテレビで観たら
あっさり気が変わるという
NHKに弱い男


きっかけはともあれ、
雑穀ライフになって
ハッピーな妻なのでした


栄養素もさることながら、
白米の5倍は噛んでいそうで
このしっかり噛む習慣は
さらに健康に寄与しそう


今日の再起卒も植物の寄付でした。

これからはどんどん
花が咲くのでピッチを
上げて行かないと




オークランドも ラーメン激戦区に!?

2019-10-04 | 料理・食べ物・外食
今年に入って忽然と閉店した
ニューマーケットの
パラッツォイタリア
の後が、








味千になってる

というのには
薄々気づいて
いたのですが(笑)


とうとう内装の段階なのか
外側がこんなになってます。

スタッフ大募集
の張り紙も


オークランドも
ラーメン激戦区に
なってきたのか


オーストラリアは
すでに始まっており
パースはスゴかった

@パース


ファーマーズマーケットで
朝ラーとか

行列もできてたし
@フルーマントル


今日の再寄卒は植物と
古着とタオルの寄付。
慌てていて写真ナシ

(※これはいつかのイメージ写真)


ピンクのゼラニウムが咲き出し

この鉢もけっこう出しています。


今日も不当解雇された友人
を囲んでのランチ会
弁護士と話を進めており、
早急な展開を祈ります




トゥルーレリジョンの裾上げ

2019-10-03 | 健康・美容
昨日は左右の長さが違う
妙なことになっていたデニム



あ~ら不思議

今日は同じ長さに(笑)


お察しでしょうが

2日がかりの裾上げ
私の脚があと4cm、
せめて3cm長ければ
といつも思います。


古着で見つけた今や
ビンテージの域の
トルゥーレリジョン

かなり履き込んである


派手ポケなので

裾上げすると


短足感ハンパない

でも流行に関係なく
ずっと好きなテイスト
ゴッつい厚め素材感


表糸は細い6本の束で、



ほどいて適当に手縫い

適当すぎる~(笑)


裏糸は普通の糸なので
なみ縫いだと糸が不足し
切り落とした分の縦の
ステッチ分を足したり、
裏糸と他の糸で6本分の
ボリュームにしたりで

ごまかしたつもり


このままではあまりにも
折り目正しすぎるので
サンドペーパーをかけて
ビンテージ加工しようか。



そもそも古着だし、
裾上げも私には立派な
リサイクルなので
寄再卒3日目はこれにて~



再寄卒月間2日目

2019-10-02 | 家事・家計・リサイクル
買い物ついでに
チーズ工房こと
ラトリエデュフロマージュへ

毎度おなじみ
クロックムッシュ


でも夫は違いました

ブリオッシュのチキンサンド
挟んであるものが好きな男
(※バーガーも挟みもの)


早目で天気も悪かったからか
パンがまだあってラッキー

いくらクルマの移動でも
これだけ降ったり止んだりだと
できるだけ早く帰りたいもの。


とっとと帰ってきて、
再寄卒月間2日目は
ハンガーの整理



環境のためにできる限り
ドライクリーニングは
利用しないようにして
いますが、それでも
手洗いできないものも
あり、自然に溜まっていく
クリーニング屋のハンガー


これをゴムで束ねて寄付



ボランティア先では
ハンガー係がいるほど
バラバラに寄付されて
来るものを束ねるのも
けっこうな仕事です。


最初から束ねてあれば
処理が楽になります。
このまま値段を付けて
売ってしまうのもアリ


左右長さが違うデニム

つづきはまた明日