今回、o-mama初の大阪~♪の旅。
もちろん、欧介も蒼太も初めて。
29日、10時ごろ出発。東名高速道路をひたすら南下、
まずは足柄サービスエリアを目指します。
丁度お昼すぎに到着し、ここで朝作ったおにぎりをランチに食べました。
サービスエリアがリニューアルして、ドッグランも一つ増えてました。
先が長いので、欧介も蒼太もお散歩をしただけで、ドッグランはおあずけです。
この時、まだ、この先本当に長い旅になることにo-家の誰も気づいていませんでした。
次に寄ったのは、牧之原サービスエリア。
トイレに寄っただけなのに、本線に戻るのに渋滞して、結局1時間くらい滞在してしまいました。
楽しみにしていたのは、浜名湖。
↑の写真は、高速道路上から撮ったもの。
そして、渋滞していたおかげとも言える、夕日が沈む瞬間に立ち会えました。
きれい。。。
そして、夕食は、「うな丼」
サービスエリアなので、期待はしてなかったのですが、意外と美味しかったです。
この時点で7時ごろ。
伊勢湾岸自動車道の刈谷パーキングエリアについたのは10時。
丁度、観覧車の電気が消えました。
夕日に続いて、ギリギリ間に合った感じです。
名阪国道の針インターにある道の駅に着いたのは、午前2時。
少し仮眠を取ることにしましたが、思ったより寒くて眠れませんでした。
競技会の様子は、UP済みなので、1日目の競技会が終わった後のことを書きます。
競技会が早めに終了したので、今回の旅のもう一つの目的地、
家具屋さんの「TRUCK」へ向かいました。
素敵な外観と店内。写真撮影は禁止なので、写真が無くて残念。
ソファーを見に行ったのですが、どれも素敵だし、座り心地も良くて、気に入りました。
洋服も売ってて、Tシャツくらい買っちゃおうかなって思ったのだけど、
大阪まで連れてきてくれたo-papaに遠慮して、買えなかった~
そう言ったら、「買ってくれば良かったのに。。。」って言われて、
つい「後日、ネットで買おうかなって思ったから。。。」って本音を言ってしまいました。
大阪2日目も、競技会は早めに終了。
夕食の前に堺観光です。
堺は、お線香の始めて作られた街なんだそうです。
「薫主堂」古い建物です。日曜日はお休みでした。残念。。。
この辺りは、古い家がたくさんあります。
↓こちらは「鉄砲鍛冶屋敷」。内部は非公開だそうです。
古い家が普通に新しい家の間に建っているので、街全体がレトロな感じがする。
堺は不思議な町ですね。
夕食は、予約しておいた、ワンコOKのジンギスカン屋さん。
「山麓苑」に行ってきました。
スゴイ量のお肉ですが、肉食系女子のo-mamaはたいらげましたよ。
ヤキヤキ~
こちらは、個室なので、欧介蒼太も一緒にお部屋に入れます。
だけど、欧介兄さん、狭い空間が苦手なので、どよ~んとしてました。
たしかに、大きな犬小屋みたいな作りだもんね。ハウス嫌いの欧介にはちょっと苦手かも。
o-家は、この日も宿泊して、月曜日に帰る予定だったので、
月曜日は、朝早くチェックアウトして、宿近くにある「大浜公園」で朝のお散歩をしました。
何故ここにあるのかはわかりませんが、「樺太犬慰霊像」(南極物語のタロジロ)。
欧介蒼太も仲間入り。
その前には、お猿が。。。
欧介兄さん興味深々~♪ やっぱ、ジャックだね~
藤の花がキレイに咲いてました。
堺には、古墳もありました。
教科書にも載っていた、「仁徳天皇陵」古墳
古墳の正面玄関??で撮影。
もう少し、中に入りたかったんだけど、キレイな砂利に入っちゃいけない雰囲気大!
後ろの奥の方に、鳥居があって、宮内庁の看板が掲げられてました。
目の前にある「大仙公園」
ここには小さい古墳もありました。
仁徳稜は大きすぎて、上からでないと全体像は見れません。
小さい古墳で雰囲気を味わいました。
公園内をお散歩していると、大きな池があって、スクッとたたずむ鳥。
o-papaと、置物でしょ~と近づいて見ると、微妙に動いてました。
隣で釣りをしてるオヤジさんたちが、全く気にする様子もなく、
大声でお話してるのに、びくともしないので、てっきり置物だと思いましたよ。
10時過ぎに大阪を出発して、帰路につきました。
赤塚パーキングエリアで、ランチは名物のお稲荷さんを買って食べました。
具だくさんでとっても美味しかった~~。
牧の原サービスエリアでは、ドッグランがあったので、欧介蒼太はしばし放牧。
お土産にワサビ茶漬けと掛川茶、うなぎパイを購入。
何故か、大阪に行って、静岡のものばかり。。。
行きは、静岡県って長いって思ったから、きっと印象深かったのかな?
帰りは、順調で、4時ごろ帰宅。
o-papa、欧介、蒼太、お疲れさまでした。