旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

京都市下京区烏丸通にある東本願寺です。

2007年01月12日 | 旅 歴史
 京都駅前に位置する東本願寺は、真宗本廟(本願寺)と称し、浄土真宗「真宗大谷派」の本山です。 広大な境内地の中心をなす御影堂(ごえいどう)には、宗祖親鸞の像を、阿弥陀堂には本尊の阿弥陀如来を安置しています。 
 徳川家康から寺地の寄進を受け、第12代教如上人が西本願寺より分立して建立しました。中心をなす高さ38m、東西58m、南北76mという木造建築「御影堂」は世界最大級です。
  慶長7年(1602)、すでに退隠していた教如(きょうにょ)に徳川家康が4町四方の寺地を与え、12世を名乗らせて西本願寺から分離させたことがはじまりです。
 創建当時の御影堂(大師堂)は滋賀県にある長浜別院の本堂を京都に移したようです。西本願寺よりも小さかったので、万治元年(1658)、宣如が対抗意識を示してより大きなものに再建しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする