旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

岩櫃城跡

2008年01月14日 | 旅 歴史
 群馬県吾妻郡吾妻町平沢にある岩櫃城跡を紹介します。
 この城は、鎌倉時代初期に吾妻太郎助亮により築城されたといわれます。城郭の規模は1.4㎞2と上州最大で甲斐の岩殿城、駿河の久能城と並び武田領内の三名城と称されました。
 その後、斎藤氏が領主になり、永禄6年(1563)武田信玄は重臣真田幸隆に岩櫃城攻略を命じました。城主、斎藤基国は奮戦しましたが、武田氏の手中に落ちました。幸隆は吾妻郡の守護を命じられました。
 岩櫃山は吾妻八景を代表する景勝地です。標高802mで怪岩からなる切り立った岩山です。南面は200mもの断崖絶壁になっていて中国画のような趣です。
 天正2年(1574)、幸隆の死後、長子の信綱が城主になりましたが、翌年、長篠の戦いで信綱、昌輝兄弟が戦死。真田家は三男、昌幸が相続しました。
 その後、昌幸の長男信幸が城主になりました。天正18年(1590)、北条氏の滅亡により、信幸は初代沼田城主となり、岩櫃城は沼田の支城となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする