旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

小野神社

2015年11月13日 | 旅 歴史
滋賀県大津市小野に小野神社があります。
 小野神社は大津市の旧志賀町小野地区の鎮守社で、小野篁(おののたかむら)や小野妹子(いもこ)、小野小町ゆかりの神社です。遣隋使として随の国に赴いた小野妹子が先祖の天足彦国押人命と米餠搗大使命を祭神として創建したといわれています。
 小野神社は延喜式神名帳に名神大社として名を残しています。天足彦国押人命(あまたらしひこくにおしひとのみこと)は孝昭天皇の第1皇子で、近江国造(くにのみやつこ)の祖と伝えられています。
 米餠搗大使命(たかねつきおおおみのみこと)は天足彦国押人命の7代目の孫で、応神天皇の頃、わが国で最初に餠をついた人物だといわれています。餅造りの始祖とされ、お菓子の神として信仰を集めています。
 境内には本殿の真正面に篁神社の本殿があり、摂社である篁神社の本殿が小野神社本社より大きく、小野篁神社を一ノ宮、小野神社本社をを二ノ宮と呼んでいたようです。少し離れた南側の古びた石段の上には摂社の道風神社があり、2つの摂社は国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする