旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

小野篁神社本殿

2015年11月15日 | 旅 歴史
滋賀県大津市小野に小野神社があります。
 小野篁(おののたかむら)神社本殿は間口3間、奥行2間、単層、向拝が1間ついた切妻造りの建物で桧皮葺きです。社伝によると、暦応2年(1339)に佐々木氏頼が小野篁神社と小野道風神社を建立したとあります。南北朝時代前期の歴応年間(1338-1342)の建築と考えられています。
 祭神の小野篁(802-852)は平安初期の公卿で歌人、文学者です。小野妹子の後裔(こうえい)で歌人、漢詩人として名高い峯守の子です。漢詩文「令義解(りょうのぎげ」の撰修に参画。遣唐使の副使に任命されましたが拒否したため隠岐に流されたこともありました。小野篁神社本殿はめずらしい切妻造り平入りの本殿で、明治40年(1907)国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする