京都府八幡市八幡高坊に石清水八幡宮があります。
石清水八幡宮の高良神社は旧八幡町の産土神で、境内の摂社の中で一番篤い崇敬を受けています。行教が貞観2年(860)、または貞観11年(869)に創建したといわれています。吉田兼好の「徒然草」には、石清水八幡宮参詣にきた仁和寺の和尚が、間違って高良神社に参詣したことが記されています。
仁和寺にある法師、年よるまで岩清水を拝まざりければ、心うく覚えて、或る時思い立ちて、ただひとりかちよりもうでけり。極楽寺、高良などを拝みて、かばかりと心得て帰りにけり。さてかたへの人にあひて、
「年頃思いつることはたし侍りぬ。
聞きしにも過ぎて尊くこそおはしけれ。そも、参りたる人ごとに山へ登りしは、何事かありけむ。ゆかしかりしかど、神へ参るこそ本意なれと思いて、山までは見ず」
とぞいひける。すこしのことにも、先達はあらまほしきことなり。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/
石清水八幡宮の高良神社は旧八幡町の産土神で、境内の摂社の中で一番篤い崇敬を受けています。行教が貞観2年(860)、または貞観11年(869)に創建したといわれています。吉田兼好の「徒然草」には、石清水八幡宮参詣にきた仁和寺の和尚が、間違って高良神社に参詣したことが記されています。
仁和寺にある法師、年よるまで岩清水を拝まざりければ、心うく覚えて、或る時思い立ちて、ただひとりかちよりもうでけり。極楽寺、高良などを拝みて、かばかりと心得て帰りにけり。さてかたへの人にあひて、
「年頃思いつることはたし侍りぬ。
聞きしにも過ぎて尊くこそおはしけれ。そも、参りたる人ごとに山へ登りしは、何事かありけむ。ゆかしかりしかど、神へ参るこそ本意なれと思いて、山までは見ず」
とぞいひける。すこしのことにも、先達はあらまほしきことなり。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/