旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

大山祇神社

2017年09月09日 | 旅 歴史
 京都府南丹市園部町大河内溝の上に大山祇神社(おおやまずみじんじゃ)があります。
 大山祇神社の創建は天暦三年(949)に藤原純索(すみもと)が神明谷に熊野三所権現を祀ったのが最初で、後に楠正季(まさすえ)が文中3年(1374)に現在の地に遷座したと伝えられています。本殿は応永26年(1419)に下村義親、田井義高らの力で再建されたといわれています。
 大山祇神社は宰玉山神明社、祭神ノ神、開明山大社、開明山田大社などと社名を変え、祇園さんとも呼ばれたそうです。明治3年(1870)までは開明山田大社という社名だったそうです。大山祇神社ですが 祭神は大山祇神ではなく、熊野夫須美大神・家都御子大神・御子速玉大神を祀っています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする