京都府京都市左京区岡崎西天王町に平安神宮があります。
明治28年(1895)に平安遷都1100年記念祭が開催されました。ここで平安京大内裏の正庁である朝堂院(ちょうどういん)が実際の8分の5の規模で再現されました。建築中に背後に桓武天皇を祀る本殿を建立、記念殿を神社とすることが決定し、平安神宮が誕生しました。
その時に造られたのは大極殿、應天門、蒼龍楼、歩廊、龍尾壇などです。設計監督は築地本願寺を手がけた伊東忠太と木子清敬、工事は清水組が請け負いました。その後、昭和15年(1940)に孝明天皇を合祀することになり、本殿、祝詞殿、内拝殿、翼舎、神楽殿、社務所などが増改築されました。
桓武天皇は陰陽道にもとづいた四神相応の信仰を重んじたそうです。北は玄武、東は蒼龍、西は白虎、南は朱雀の四神に守られています。平安神宮は京都全市の総社であり、市の祖神として崇敬されています。
境内は約7万平方mに及び、京都一の大鳥居は高さが24.2mあり、国の登録有形文化財に登録されています。大極殿、蒼龍楼、白虎楼、應天門などは国の重要文化財に指定され、社殿を囲む約3万平方mの神苑は国の名勝に指定されています。
社殿の柱はあざやかな朱に塗られ、宮廷風の雅やかさを感じさせます。毎年6月1日、2日は薪能が行われ、10月22日には時代祭が開催されます。勤王鼓笛隊を先頭に2千名もの大行列が、御所から平安神宮まで練り歩きます。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/