旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

妙見寺

2022年10月30日 | 旅 歴史

長野県上田市下武石に妙見寺(みょうけんじ)があります。
 鳴竜山密厳院妙見寺は真言宗のお寺です。鎌倉時代初期の文治年間(1185-1189)に領主である岳石三平胤盛が大日如来と妙見尊を祀り、完光和尚を招聘して創建したといわれています。
 創建時は鳥屋に建立されましたが、正応年間(1288-1292)に小沢根に遷座され応仁年間(1467-1468)に現在地に遷されています。本尊の薬師瑠璃光如来は「なで薬師」と呼ばれています。本堂の大天井には2匹の竜が描かれ「妙見寺の鳴竜」と呼ばれ有名です。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする