旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

常寂光寺妙見堂

2018年05月28日 | 旅 歴史

 京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町に常寂光寺(じょうじゃくこうじ)があります。
 常寂光寺の妙見堂に祀られている妙見大菩薩は、慶長年間(1596-1615)の保津川の洪水の際に上流から流れ着いた菩薩像を麓の角倉町の船頭が拾い上げ、長らく角倉町に祀られていたのを享和年間(1801-1803)に常寂光寺に遷座したものです。脇陣には、日禛上人開眼の鬼子母神と十羅刹女および大黒天が祀られています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 常寂光寺本堂 | トップ | 常寂光寺鐘楼 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅 歴史」カテゴリの最新記事