兵庫県三田市酒井字宮の脇に高売布神社があります。
高売布神社は延喜式で内社に列する古社で、この地方に広大な荘園をもった源満仲が旧川辺郡の総社にしたと伝えられています。江戸時代は麻田藩歴代藩主青木氏の祈願所になりました。
京都宝鏡寺より寄進された「正一位荷月(いつき)大明神」の社号額が拝殿にあり、昔は荷月大明神、槻の宮、斎の宮などと呼ばれていたようです。
元文元年(1736)寺社奉行大岡忠相の要請で延喜式内社を調査した儒学者並川誠所により高売布神社と定められ、以降は高売布神社と称されるようになったようです。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/
高売布神社は延喜式で内社に列する古社で、この地方に広大な荘園をもった源満仲が旧川辺郡の総社にしたと伝えられています。江戸時代は麻田藩歴代藩主青木氏の祈願所になりました。
京都宝鏡寺より寄進された「正一位荷月(いつき)大明神」の社号額が拝殿にあり、昔は荷月大明神、槻の宮、斎の宮などと呼ばれていたようです。
元文元年(1736)寺社奉行大岡忠相の要請で延喜式内社を調査した儒学者並川誠所により高売布神社と定められ、以降は高売布神社と称されるようになったようです。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/