明け方近く、音が覚めると、耳鳴りが普段より大きい。もしかして耳鳴りで目が覚めたのかもしれない。耳鳴りは大きさや、リズムや、音色(?)が日によって変化するが、こういう条件だとこういうふうになるという規則性がよくわからない。明らかなことは長時間パソコンに向かって肩や首回りの筋肉がこったり、(授業などで)一生懸命喋って神経が昂ると、耳鳴りが大きくなるということだ。だからといって、目を閉じて、黙っていれば、耳鳴りが小さくなるというものでもない。運動や入浴や(気軽な)おしゃべりは耳鳴りを小さくする(あるいは気にならなくする)効果がある。
(二度寝をして)10時、起床。
トースト、牛乳、紅茶の朝食。
昼過ぎに高校以来の友人のKが来る。ここ数年、正月二日にやってきてくれるのが決まり事のようになっている。「朋有り遠方より来る。また楽しからずや」だ。もっとも彼の自宅(上溝)から直接やって来るわけではなく、奥さんの実家である矢口の渡し(多摩川線で蒲田から1つ目)に昨日から来ているのである。彼自身、高校時代は蒲田に住んでいた。
Kはお土産に日本酒をもって来てくれたが、これはわが家へというよりも、「マイちゃんへ」と娘用。
お刺身。構成は昨日と同じ。
ローストビーフ(初登場)。
お節。玉子焼きは初登場。
ピスタチオも初登場。昨日観た『芸能人格付けチェック』でGACKTが盛んに摘まんでいたのはこれだった。ピーナツよりも美味しい。一粒一粒殻をむいて食べるというのもいい。
〆はお雑煮。お腹いっぱいである。普段の昼食ではありえない量を食べた。今夜もウォーキング&ジョギングをしなくちゃ。
Kは2時間ほど滞在し帰って行った。
Kを駅の改札に見送る。次回の和楽亭(茅野)訪問は春か初夏になるかな。奥さんによろしくね。
夕食は軽めにミニ海鮮丼。汁代わりにお雑煮の餅ヌキ。
二日は年賀状の配達はないが、ラインで年賀のメッセージを送って来る卒業生はいる。ラインにはラインで返信する。三が日のうちにやりとりできれば正月らしさが保てるので、これはこれで悪くない。
「クリスマス決戦」を予告していたカナエさんからは、クリスマスは持ち越して年末決戦になったとの報告が届いた。めでたく決着したようである。
元日のブログを更新してから、ウォーキング&ジョギングを4キロほど。
2時、就寝。