8時、起床。
いつもより早起きなのは午前中に大学で会議があるため。
トースト、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
9時半に家を出て、大学へ。小雨が降っている。
10時40分から学位委員会。
会議を終えて、昼食を食べに出る。穴八幡の鳥居のそばを通る。
いままで気づかなかったが、鳥居の柱は亀の上に乗っていたんだ(実際は、乗っているように見えるだけで、柱は亀を貫いているのだろうけれど)。
「たかはし」に行ったら、「本日は12時開店」(普段は11時半開店)と貼紙がしてあったので、コンビニでおにぎりをカップ麺を買って、研究室で食べることにした。「三朝庵」の後に出来たコンビニである。いつもは地下鉄の駅を上がってすぐのコンビニ(同じファミマ)で買うことが多い。もしかしたらここで買い物をするのは初めてかもしれない。
おにぎりはいつもの鮭と梅。しかし、カップ麺(ミニ)はいつものワンタンがなかったので、もやし味噌ラーメンにした。同じファミマでも、店によって品ぞろえが違うみたいだ。
食後の甘味は先日、モモコさんからいただいた最中。
食べるときに自分で作るタイプの最中である。昔は珍しかったが、最近はよく見かける。これなら保存がきく。
しばらくしてスマホが見当たらないことに気づく。ダウンコートのポケットや鞄の中や研究室のテーブルやテーブルの下を捜したが見つからない。午前中の会議とのときに次回の会議の予定をグーグルカレンダーに入力したので、少なくともそのときまではあった。事務所に行って会議の担当だった方に会議室にスマホの忘れ物がありませんでしたかと聞くが、ありませんでしたとのこと。事務所の遺失物担当の方にスマホの落し物が届いていませんと聞いたが、届いていないとのこと。警備員さん詰所でも尋ねたが、なかった。念のためさきほどのコンビンでも聞いたが、やはりなかった。教員ロビーに届いているかもしれないと行ってみたが、やはりなかった。そのとき現代人間論系の助手のI君がいたので、一緒に研究室まで来てもらって、私のスマホに電話してもらったところ、どこかで呼び出しの音がした。小さな音で、すぐにはどこかわからなかったが、副査を担当している修士論文の間に挟まっていた。さきほど修士論文と修士論文の間は確認したのだが、1つの修士論文の中の頁の間に栞のようにして挟まっていたのだ。あらま。見つかればなんということもない場所である。お騒がせいたしました。
でもこのから騒ぎも無駄ではなかった。研究室の床の段ボールの陰から行方不明だった本が見つかったのだ。大学図書館から借り出している本で、返却期限が迫ったいた本だ。電車の中に忘れたような気がして、地下鉄とJRの遺失物センターに問い合わせたが、見つからず、古本屋で同じ本を購入して返却せなばらるまいと思っていたのだった。やれやれ。
夕方から予定されていた論系の教室会議は、主任の都合で中止になった。
時間が空いたので、5時に大学を出て、帰宅する前に整骨院に寄る(明日の予約を今日やってもらった)。
夕食は青椒肉絲、海老シューマイ、ポテトサラダ、味噌汁、ご飯。
青椒肉絲は豚肉で。
デザートはハーゲンダッツ(バニラ)。
3時、就寝。