先日友人がバイク用のETCを買ったので取り付ける前に見せてくださったのですが,また
ETCのお話です.
あるバイク屋さんからETCの電源を取り出すターミナルボックスが出来ないかと相談がありました.
バイクのオーナーさんの希望は,使わないときは車載器を外し,電源ケーブルの防水コネクターは
ゴツゴツしているのでシンプルで目立たないように電源のジャックを設けてほしいとのことでした.
取り付ける場所のイメージが沸かないので,実車を持ち込んで頂き取り付けるところをさがすことに.

SR400はそのシンプルな構造,デザインが大切な要素なので,ETCを外した後の電源ケーブルが
ハンドル周りに残ってゴチャゴチャするのを嫌うのも分る気がします.
ゴツゴツした防水コネクターからピンを引き抜いて,ケーブルをマジマジとみたのですが
前回は気付かなかったのですが,熱収縮チューブで末端処理をしたところにもよく見ると樹脂が
流し込んであり目止めしてあり,被服を剥いたケーブルの先端もちゃんと半田付けしてありました.
このあたりがメーカーの品質が表れるところなんでしょうね.関心しました.

ターミナルボックスに使えそうな端子やボックスを手持ちの在庫からみつくろって取り付けるところに
合わせて簡単なステーを作ってみました.

ボックスを吊り下げるステーはt=2mmのアルミです.加工がしやすくて大好きです.
これに雨よけのヒサシをつけて,右のマスターシリンダーの取り付けネジに共締めして
固定しようかと考えています.

今日は月曜日なのでジョギングの日.
走って,少し作業して,ブログ書いて・・・少々疲れました.
それではまた.
おやすみなさい.
ETCのお話です.
あるバイク屋さんからETCの電源を取り出すターミナルボックスが出来ないかと相談がありました.
バイクのオーナーさんの希望は,使わないときは車載器を外し,電源ケーブルの防水コネクターは
ゴツゴツしているのでシンプルで目立たないように電源のジャックを設けてほしいとのことでした.
取り付ける場所のイメージが沸かないので,実車を持ち込んで頂き取り付けるところをさがすことに.

SR400はそのシンプルな構造,デザインが大切な要素なので,ETCを外した後の電源ケーブルが
ハンドル周りに残ってゴチャゴチャするのを嫌うのも分る気がします.
ゴツゴツした防水コネクターからピンを引き抜いて,ケーブルをマジマジとみたのですが
前回は気付かなかったのですが,熱収縮チューブで末端処理をしたところにもよく見ると樹脂が
流し込んであり目止めしてあり,被服を剥いたケーブルの先端もちゃんと半田付けしてありました.
このあたりがメーカーの品質が表れるところなんでしょうね.関心しました.

ターミナルボックスに使えそうな端子やボックスを手持ちの在庫からみつくろって取り付けるところに
合わせて簡単なステーを作ってみました.

ボックスを吊り下げるステーはt=2mmのアルミです.加工がしやすくて大好きです.
これに雨よけのヒサシをつけて,右のマスターシリンダーの取り付けネジに共締めして
固定しようかと考えています.

今日は月曜日なのでジョギングの日.
走って,少し作業して,ブログ書いて・・・少々疲れました.
それではまた.
おやすみなさい.
