オクテック ガレージ ブログ OKU-TEC garage

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと.消えないように,そして生きた証になるように

通勤用スズキヴェクスターの電気系不調

2009-02-26 02:56:28 | ヴェクスター125
会社までの片道20kmの距離をスズキのヴェクスター125で通っています.

元は私の友人が新車で買ってちょっとだけ乗ってたもので,ハワイの天文台に転勤になったので
安く譲ってもらったものでした.

出だしがマッタリと遅いのが難点ですが,車体が大きくてゆったり乗れて重宝しています.

我が家に来て9年が過ぎ,4万キロで低走行の中古エンジンに乗せ買え現在はもうすぐ6万キロ.


今朝もいつものように出勤しようとキーを回してエンジンをかけようとすると電装系が全て落ちて
しまい始動不能.


数ヶ月前に一度だけ同じ症状が出たのですが,そのときはメインヒューズを点検しているうちに
何もせずに回復し,その後特に異常もなく普通に乗れていました.

しかし今日はちょっとご機嫌がお悪いご様子で,エンジンを掛けようとすると電気系統が
全て落ちてしまい,しばらくすると復活する.

まるで自動復帰型のブレーカーが付いているみたいな症状.

しかしその後うんともすんとも言わなくなり,あきらめてトラ母(嫁さん)の1100刀で出勤.
大雨だったのでスクーターとは違い靴までびしょぬれでした.


さて明日も通勤に使わないといけないので帰宅後に原因を調べることに.症状は変わらずキーをオンに
してもうんとも言わない.


先ずは電気配線図を眺めて怪しそうなところをさがすことに.




このバイクは最初からサイドスタンドのセンサーをジャンパーして殺していたのでその接触が悪くなり
リレーが入らないのが原因と疑ったが,こいつはセルの遮断とエンジン停止のみなので
電装が全て落ちるはずがなく無関係.


全ての電装が落ちるのは・・・・・

・・・・・しばらく軽い脳みそで考える.


・・・・イグニッションスイッチ系統かな?


で,分解っと




めったに開けないのでホコリだらけ.少し掃除もしてあげた.


ここでまた困ったことに.

電気系統が勝手に復活されました.気まぐれなヤツです.


とはいえ,このまま「おしまい」とはいかないので調査をつづけます.



さて,イグニッションスイッチを分解してじっくり拝ましてもらおうかと思いコネクターを外すと・・・

んっ? 不思議なことに一本だけ端子が腐食している.

+12V(赤)です.





理由はわかりません.

先ずは端子を磨いて,メインキーのスイッチ部は分解できなかったのでCRC-556を吹き付けました.

一応のそのほかのコネクターもCRCを吹きつけて作業を一応終了.

原因が特定できたわけではないですが,怪しそうなところが分ったのでしばらく様子を見てみます.


しかしなぜ+12Vだけ腐食したのでしょうかね?
どなたか分る方是非教えてください.


今日は歯医者に行って,水曜なのでジョギングしてスクーター直してブログ書いたら午前3時.

・・・は~今日も貧乏暇なしでした.

おやすみなさい.