オクテック ガレージ ブログ OKU-TEC garage

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと.消えないように,そして生きた証になるように

ヴェクスター125で行く北海道 寅次郎のブログ旅 イマココ情報 小樽港出航 さようなら北海道

2011-08-21 23:45:23 | ヴェクスター125で行く北海道ブログ旅
タイムリー情報


これから帰りのフェリーに乗船します。


道中、ブログにお付き合い頂きありがとうございました。


帰路のお話や残りのお話は船内と帰宅後に書きますので
今しばらくお付き合い下さい。


ひとまずさようなら北海道。

ありがとう出逢った皆様。

ヴェクスター125で行く北海道 寅次郎のブログ旅 中富良野の農家にお邪魔 トウキビ収穫体験

2011-08-21 15:45:12 | ヴェクスター125で行く北海道ブログ旅
そろそろ旅も終り.
南下していかないといけないのですが旭川から美瑛、富良野に南下するルートには、悲しきかな
犬OKのキャンプ場がほとんどありません.

唯一あるのが吹上温泉の上にあるキャンプ場.
ただ十勝岳にあるのでヴェクスターでは上れない.

仕方なく旭川に留まって周辺のキャンプ場を利用しようと思っていたら「ジャイアン兄ちゃん」から
旅でお世話になった中富良野の農家宅にお泊まりOKとメールが来た.


これはありがたい.
さっそく予定変更し出発.

18日 午後3時半 富良野駅に到着し「ジャイアン兄ちゃん」と合流.
コインランドリーでお洗濯の後に中富良野の農家さん宅へ.

この農家のご夫婦.
ラベンダーで有名な「富田ファーム」のお隣さんで、富田ファームにも土地を売ったほどの農家さん.


夜は缶チューハイの「ほろよい」を買って「ジャイアン兄ちゃん」と3人+1匹でプチ宴会.

アルコールのダメな私でも美味しく飲める「ほろよい」、イケます.

ほろ酔い気分で就寝.(ブログの更新ができなくてごめんなさい.)


翌日は早朝からトウキビ(トウモロコシ)の収穫.



一宿一飯の恩は返さないといけないので少しお手伝い.

今朝の収穫分です.




お土産に送りたかったので一箱20本入りを買おうとしたら、もう一つ空箱を持っておいでと言われる.
箱を用意すると小ぶりで出荷できないトウキビを詰めなさいと言われた.

普通は息ができるように詰め込まないが自分で食べる分なのでめい一杯詰め込んだ.






部屋のシャンデリアの調子が悪く見てほしいと言われたので、配線のチェックと不要なスイッチを
取り外す.




親父が電気屋だったのと去年電気工事士の資格をとっていたことに感謝する.


喜んでくださって、スイカやトウモロコシ、いなりずしやブタ丼などお腹いっぱいごちそうになった.





来年、また来ていいですかと聞いたら、いいよと言ってくださった.
うれしかった.


また来年訪ねてみようっと.


お父さん、お母さん、ありがとうございました.


 

そしてジャイアン兄ちゃん、紹介してくださってありがとうございました.



ヴェクスター125で行く北海道 寅次郎のブログ旅 残念、旭川の美津本の生ちらし、代わりは回転寿司やすけ

2011-08-21 15:08:42 | ヴェクスター125で行く北海道ブログ旅
18日 トムテ文化の森キャンプ場の朝

疲れているせいか7時に起床.
とら母6時前に起きて寅次郎と散歩に行ってくれていた.


落ちていた棒を投げて寅次郎と少し遊ぶ.
おっさんになったが棒拾いが好きで走りまわっている.




美幌のばぶるさんから旭川の「美津本(みつもと)」の「生ちらし」がボリュームもあって美味しいと
教えてもらった。

お昼限定で無くなり次第終了だそうで頑張って走る.
いや頑張るのはヴェクスターなので、がんばってヴェクスターを走らせる.


寅次郎はすでに疲れているようで足元に器用に丸まって寝ている.
落ちないように足で挟んでガード.





お昼12時半に「美津本」に到着.




まだあるか心配になりながら店に入ろうとすると「奥様三人衆」が先に入って残念そうに出てきた.

奥様衆「なくなったって~」

私たち「えっ?!」

残念、シャリがなくなると終わりらしい。

奥様衆は地元民らしくここが一番美味しいことと、代わりのお店をいろいろ教えてくれた.

とら母と相談.

回転寿司は美津本の前にもあるが100円寿司.
近くに126円の回転寿司「やすけ」があるのでそちらに決定.




とら母はトリトンの失敗を活かして汁物は頼まない.
「本気」である.




食べながらも真剣に次に食べるものを考えるとら母.




先のことなど考えないとら母であるが食べることだけは別のようである.
普段もこの真剣さと先読みを実践してほしいと願うのは私だけだろうか.




ちなみにこのお店はタッチパネル式のデジタルフォトスタンドで注文する.
するとF1マシンが運んできてくれるシステム.
きっと子供は楽しいに違いない.




23皿2898円也.
この値段でこの味はイケます.
お財布に優しい回転寿司にまた満腹になりました.



いつも思います.
私たちがお腹いっぱいになるのに寅次郎は一人(一匹)店の外で待ちぼうけ.



寅次郎、申し訳ございません.


来年は「美津本の生ちらし」リベンジします.





ヴェクスター125で行く北海道 寅次郎のブログ旅 名寄「星守る犬」のひまわり畑

2011-08-21 13:52:14 | ヴェクスター125で行く北海道ブログ旅
興部(おこっぺ)から国道239号線で内陸方向に走る.

上興部で鉄道記念館の案内があったので寄ってみる.
ここは名寄本線の廃線跡で上興部の駅舎になる.

内部に当時の資料が展示してありホームには客車が一両保存している。
今日は水曜で休館日で入れなかったけど、偶然関係者の方がいて中に入れてもらえた.

きっと二年前に出会った最強の鉄ちゃん集団は訪れたに違いない.
あの人たちはどうしているのだろうか.(仲間に入りたい・・・・)


午後2時半過ぎ、天北峠の標識が見える.
なんとか無事峠越えができた.



峠はゆるやかで失速もせず快調に走れ、迂回して正解だった.


しばらく国道239号線を走り午後4時過ぎ名寄のトムテ文化の森キャンプ場に到着.
広い公園に静かなキャンプ場.キャンパーはまだ誰もいなかったので静か.




ここのすぐ隣は映画「星守る犬」のロケ地.




ひまわり畑の先にロケのために建てられた家がある.




「クロ」の家もありました.




西田敏行さん演じる「おとうさん」の乗るワンボックスが置いている場所を尋ねる.

ここから車で5分とのことなので行ってみる.
車で5分のはずが10分かかったのは、いうまでもなくヴェクスターだからである.




広大なひまわり畑、なだらかな坂を上がっていくとお父さんの車がありました.
映画ではひまわり畑の真ん中に埋もれるようにあったのですが残念なことに横に置いてある.




映画のシーンのように撮れないかと頑張ってみました.




うまく撮れずに残念.
ロケ地の宣伝のためですがあちこちに看板がありすぎるのも残念.
でもきっと新しい観光スポットになるんだと思います.


ライダーさんと一緒に記念撮影.





寅次郎を見て家族連れの子供が寄って来た。




寅次郎のことを気に入ってくれたみたい.




家族揃って記念撮影.




私と寅次郎が死んだら誰か映画にしてくれませんでしょうか?


よろしくお願いします.

ヴェクスター125で行く北海道 寅次郎のブログ旅 ヴェクスター77777Km ホタテバーガー、おこっぺアイス

2011-08-21 11:14:31 | ヴェクスター125で行く北海道ブログ旅
17日 午前9時

美幌バブルさん宅を出発.
石北峠を回避するため興部から西興部、名寄に抜ける天北峠を走ることにする.

大きな雲はあるけど天気は上々.


積算距離が77777Kmに.少しうれしい.



非力ですが頑張っているヴェクスター.
道道7号線の標識が目に入り、またまた少しうれしい.
記念に写真をパチリ.





昨日見たサロマ湖畔をまた走る.
サロマ湖と言えば「北勝水産のホタテバーガー」.

昨日はトリトンで回転寿司を食べるため我慢していたとら母も,聞くと即「食べる」の返事.
時間は午前10時半.
昼には早いけど、とら母の「宇宙の胃袋」はなんでも入る.




ホタテのフライが二個入って380円.
これが美味しい.



つい二個目を注文してしまいました.


天気もよくてお腹もいっぱい.
さらにオホーツクを北上、道端にキツネを発見.



車が走っていてもあまり怖がらないばかりか、こちらに寄って来ようとする.
エキノコックス(菌)がなければかわいくて触りたくなるほどかわいいヤツです.


美しい海岸線、天気がいいと気持ちいい.




スズキのカタナが二台追い越していく.
寅次郎に気付いてびっくり、でもそのあとニッコリ.

夫婦? カップル?でカタナ乗り.
かっこいいですね~.





お昼12時過ぎ 興部に到着.
ガソリンを給油したら隣の「おこっぺアイス」にとら母が反応、

「食べたい」




濃厚な味で珍しく寅次郎も食い付きが良かった.



私と寅次郎で半分こ.
とら母は全部一人で食べました.恐るべしとら母胃袋.