8月12日
道の駅マオイの丘公園の朝。
とら母は6時に起きて輪太郎の散歩に行ってくれた。
私は9時前に起きた。相変わらず娘は最後。

農産物の直売所が何店舗も出ていて結構にぎわっている。

野菜が安くて大繁盛。
こんな時トマトをよく買う。
味もしっかりして美味しかった。

トウモロコシが200円とそう高くなかったので買ってみた。他だと300円とかするので良心的だと思う。
前にいたライダーが半分だけ無いですかって聞いていて、後ろから男なら一本ぐらい食べなよ、って突っ込みそうになった。
ライダーも草食系が多くなってしまったのだろうか。

甘くておいしかった。
ひと粒ずつもいで食べる娘。

道の駅に少しだけ遊具がある。
少し朽ち果てた感はあるけど、娘はそれでも遊びたがる。

意味不明な遊び場。

お店の中を見ていたら背後から名前を呼ばれた。
えええ??
振り返るとバイク仲間のS君だった。
彼も北海道フリークの一人。
今は結婚して子供も生まれて家族そろって車で旅をしている。
今朝の苫小牧港着のフェリーで道内入りしたらしい。三日前に苫小牧に着いたのに私たちはまだこの辺りをウロウロしている。

偶然の再会って昔なら同じ目的地を目指すた故に、ばったり会うと言うこともあったけど、こんなところで会うなんて不思議だなあと思った。

昼の12時を過ぎたころ道の駅を出た。
目的地は富良野。
いつも行くスーパーでジンギスカン肉を買って食べるのが目的。
距離にして120Kmもない。北海道なら下道でも2時間ほどで行ける距離だけど、このままスーパーまでいって、おしゃべりしてたら
ジンギスカン作るのが夕方になってしまう。
ということで途中、公園がないか調べながら車を走らせた。
ふと道路わきに「冒険ランド」の看板が見えた。
ちょっとワクワクするような、でもって行っててみたら朽ち果ててて、がっかりさせられる地方の公園にありがちな施設を想像した。

ネットで検索するとアスレチックとかあがるというので、コンビニでお昼ご飯を買い込んで行ってみることにした。

細い山道を登って行ったところにある自然いっぱいの公園。

さびれた感もなく駐車場も整備され管理人さんもちゃんといた。

バーベキューが出来る屋根付きの場所もあって家族連れが結構いた。

いつもながらに娘な知らない子供のところに走って行って一緒に遊びだした。

札幌から遊びに来た家族連れと仲良くなった。
おしゃべりな娘のおかげで人と接する機会が増えた様に思えます。
私と遊ぶよりも子供同士遊ぶのが好きでたまらないみたい。

親としては楽になったけど、少し寂しい気もする。


公園で遊んでいただいたご家族様。
個人が特定されるような写真は差し控えて掲載させていただきましたが、もし問題がございましたらご連絡いただけると幸いです。
楽しいひと時を思い出に残そうと思いブログとして書かせていただきました、
よろしくお願いいたします。
なかなか先に進まないけど、進む先があるわけでもない。
娘の笑顔にほっこりしている自分がいます。

夕方4時前に公園を後にした。
温泉は12Kmほど行ったところにある「天然温泉ゆらら」
ここも昨日の温泉同様、外観が健康ランド的な雰囲気をそていましたが、天然温泉で源泉かけ流し。
泉質は茶褐色のナトリウム・塩化物泉(強塩泉)で、しょっぱくて肌がヌルヌル。
広いお風呂で露天風呂もあっていいお風呂でした。また利用したい温泉でした
そのままそこで夕食。

百均によってお買い物。

今日の寝床は岩見沢の道の駅三笠。
寝床の用意をしたら、狭い車内で一服、いわゆる「もぐもぐタイム」。

そのあとは娘は百均で買ったビーズ作り。
私はブログ書き。

本日の走行距離:58.9Km
明日は富良野でジンギスカンBBQがしたいです。

ではまた

道の駅マオイの丘公園の朝。
とら母は6時に起きて輪太郎の散歩に行ってくれた。
私は9時前に起きた。相変わらず娘は最後。

農産物の直売所が何店舗も出ていて結構にぎわっている。

野菜が安くて大繁盛。
こんな時トマトをよく買う。
味もしっかりして美味しかった。

トウモロコシが200円とそう高くなかったので買ってみた。他だと300円とかするので良心的だと思う。
前にいたライダーが半分だけ無いですかって聞いていて、後ろから男なら一本ぐらい食べなよ、って突っ込みそうになった。
ライダーも草食系が多くなってしまったのだろうか。

甘くておいしかった。
ひと粒ずつもいで食べる娘。

道の駅に少しだけ遊具がある。
少し朽ち果てた感はあるけど、娘はそれでも遊びたがる。

意味不明な遊び場。

お店の中を見ていたら背後から名前を呼ばれた。
えええ??
振り返るとバイク仲間のS君だった。
彼も北海道フリークの一人。
今は結婚して子供も生まれて家族そろって車で旅をしている。
今朝の苫小牧港着のフェリーで道内入りしたらしい。三日前に苫小牧に着いたのに私たちはまだこの辺りをウロウロしている。

偶然の再会って昔なら同じ目的地を目指すた故に、ばったり会うと言うこともあったけど、こんなところで会うなんて不思議だなあと思った。

昼の12時を過ぎたころ道の駅を出た。
目的地は富良野。
いつも行くスーパーでジンギスカン肉を買って食べるのが目的。
距離にして120Kmもない。北海道なら下道でも2時間ほどで行ける距離だけど、このままスーパーまでいって、おしゃべりしてたら
ジンギスカン作るのが夕方になってしまう。
ということで途中、公園がないか調べながら車を走らせた。
ふと道路わきに「冒険ランド」の看板が見えた。
ちょっとワクワクするような、でもって行っててみたら朽ち果ててて、がっかりさせられる地方の公園にありがちな施設を想像した。

ネットで検索するとアスレチックとかあがるというので、コンビニでお昼ご飯を買い込んで行ってみることにした。

細い山道を登って行ったところにある自然いっぱいの公園。

さびれた感もなく駐車場も整備され管理人さんもちゃんといた。

バーベキューが出来る屋根付きの場所もあって家族連れが結構いた。

いつもながらに娘な知らない子供のところに走って行って一緒に遊びだした。

札幌から遊びに来た家族連れと仲良くなった。
おしゃべりな娘のおかげで人と接する機会が増えた様に思えます。
私と遊ぶよりも子供同士遊ぶのが好きでたまらないみたい。

親としては楽になったけど、少し寂しい気もする。


公園で遊んでいただいたご家族様。
個人が特定されるような写真は差し控えて掲載させていただきましたが、もし問題がございましたらご連絡いただけると幸いです。
楽しいひと時を思い出に残そうと思いブログとして書かせていただきました、
よろしくお願いいたします。
なかなか先に進まないけど、進む先があるわけでもない。
娘の笑顔にほっこりしている自分がいます。

夕方4時前に公園を後にした。
温泉は12Kmほど行ったところにある「天然温泉ゆらら」
ここも昨日の温泉同様、外観が健康ランド的な雰囲気をそていましたが、天然温泉で源泉かけ流し。
泉質は茶褐色のナトリウム・塩化物泉(強塩泉)で、しょっぱくて肌がヌルヌル。
広いお風呂で露天風呂もあっていいお風呂でした。また利用したい温泉でした
そのままそこで夕食。

百均によってお買い物。

今日の寝床は岩見沢の道の駅三笠。
寝床の用意をしたら、狭い車内で一服、いわゆる「もぐもぐタイム」。

そのあとは娘は百均で買ったビーズ作り。
私はブログ書き。

本日の走行距離:58.9Km
明日は富良野でジンギスカンBBQがしたいです。

ではまた
