温泉逍遥

思いつきで巡った各地の温泉(主に日帰り温泉)を写真と共に紹介します。取り上げるのは原則的に源泉掛け流しの温泉です。

片品温泉 みよしの旅館

2014年07月05日 | 群馬県

溽暑が続く梅雨の只中だというのに、雪が積もっている頃のネタを取り上げて申し訳ございません。半年前の2月某日、尾瀬への観光拠点である上州・片品村の片品温泉「みよしの旅館」で日帰り入浴してまいりました。冬に当地へ訪れる観光客はほとんどがスキー・スノボーなどウインタースポーツを楽しむ方でしょうけど、からっきしウインタースポーツがダメな私は、白銀の世界を目の前にしていながらゲレンデへ向かうこと無く、温泉めぐりに明け暮れたのでした。実は数年前にもこちらで入浴利用をお願いしたことがあるのですが、そのときには(理由は失念してしまいましたが)断られてしまい、数年越しで今回ようやくリベンジを果たすことができました。


 
訪問したのはちょうどお昼頃で、まだスキー客が宿へ戻ってくるような時間帯ではなかったため、オンシーズンだというのに館内は閑散としていましたが、ロビーで声をかけたところ、宿の方が快く入浴を受け入れてくださいました。ロビーの正面にお風呂の暖簾が下がっていますので、それを潜って奥へと向かいます。

若草色に塗られてた壁が印象的な脱衣室には、洗面台(ユニットタイプ)や棚などベーシックな設の他、カーペット敷きの足元には床暖房が設けられており、厳冬期でも身を縮こませず楽々に着替えることができました。これは嬉しい!



お風呂は男女別の内湯のみで露天風呂はありません。湯気とともに温泉由来のタマゴ臭がふんわり香る室内は、天井と窓を除けばほぼ全面タイル貼りなのですが、お湯の性質の関係で足元が非常に滑りやすいため、床には人工芝が敷かれています。それでも人工芝が届いていない部分へ迂闊に踏み込んじゃうと間違いなくツルっと足元を掬われますから要注意です。とはいえ、滑りやすいってことは、湯船に浸かったらさぞ気持ち良いんでしょうね。タマゴ臭とツルツル湯という組み合わせに、否が応にも期待が高まります。


 
洗い場にはL字型にシャワーが5基並んでおり、吐出されるお湯は真湯なのですが、室内に漂うタマゴ臭からもわかるように、お風呂の中では硫黄が浮遊しており、水栓金具は硫化して黒く変色していました。お宿としてはメンテナンスに支障が及ぶので硫化はなるべく避けたいところでしょうけど、私としてはビジュアル的に硫黄の存在が確認できるので、黒い水栓金具を目にするとつい嬉しくなってしまいます。


 
浴槽は淡いブルーのタイル貼りで、容量としては5~6人でしょうか、後述する湯口からお湯が落とされ、浴槽縁から少量のオーバーフローが見られる他、浴槽にはホースが突っ込まれており、極めて原始的なサイフォン原理によってお湯が槽外へ排出されていました。あくまで私の勝手な推測ですが、槽内にお湯を逃がす設備が無いため(清掃用の排水栓は除く)、元々湯船の排水はオーバーフローを前提にしていたのでしょうけど、それだと床が滑りやすくなってしまうため、ホースで影響が少ないところへ逃しているのかもしれません。


 
浴室左隅に積まれているゴツゴツした岩に湯口があり、間断なくお湯が注がれています。加水加温循環消毒が一切無い完全掛け流しなのですが、にもかかわらず絶妙な湯加減が維持されているんですから驚きです。これぞ自然の恵み、そして湯守さんの巧みな調整加減のおかげですね。

お湯は無色透明で、底には1~2mm大の糸屑みたいな白い湯の華がたくさん沈殿しており、私が湯船に入ると沈殿が一気に舞い上がって、湯中をユラユラと浮遊していました。足元を容易く掬うツルツルしたお湯が満たされている湯船に浸かると、実に軽やかで肌触りがとっても滑らか、あまりの気持ち良さに湯中の腕を何度も擦ってその滑らかさを楽しんでしまいました。いわゆる美人の湯ですね。そしてお湯を口にすると芳醇なタマゴ的な味と匂いが感じられ、砂消しゴム的な硫黄感も少々含まれており、湯口では微かな刺激を伴う噴気孔的硫黄臭も嗅ぎ取れました。
湯上がりはさっぱり爽快で肌もスベスベ、にもかかわらず温浴効果も持続し、放射冷却で冷え込んでいた屋外に出ても、しばらくは外套要らずでした。なかなかの良泉でした。


釈迦の湯2号井
アルカリ性単純硫黄温泉 47.5℃ pH9.0 78.1L/min(動力揚湯) 溶存物質0.31g/kg 成分総計0.31g/kg
Na+:80.7mg(94.35mval%), Ca++:3.32mg(4.45mval%),
Cl-:51.4mg(38.34mval%), SO4--:29.4mg(16.19mval%), HCO3-:32.7mg(14.19mval%), CO3--:25.1mg(22.10mval%), Br-:0.8mg, HS-:3.4mg, OH-:0.2mg,
H2SiO3:77.6mg,
加水加温循環消毒なし

上毛高原駅・沼田駅より関越交通バスの戸倉・鳩待峠バス連絡所方面行で「土出温泉」下車、徒歩5~6分(500m)
群馬県利根郡片品村大字土出1957-1  地図
0278-58-7550
ホームページ

シャンプー類・ドライヤーあり

私の好み:★★+0.5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする