4月23日(水)晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7a/962f56c77acef90b4474c0d50c6f3a00.jpg)
ブログ仲間のpさん、るいさんとお花見したのはちょうど三週間前か。
花見の後、pさんと「食をテーマにした本屋さん」に行く。
目移りするワタクシにpさんが、ご自分が手にしてらした本を見せながら「nさんもこの本、買わない?
一緒に作ろうよ!」
『魔法のびん詰め』というタイトルの本。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9f/209fdc510b73420e17d62aefe4692848.jpg)
ワタクシもさっきその本、手にしたわ。
ワタクシ、瓶とか缶とか箱とか大好き。
それも、わざわざ新しく買ったものでなく、何かが入ってて、それを使い終わって、洗って・・・
「この瓶の形、可愛い・・・」と捨てられない。
しかし、この本さえあれば、いろいろ作って、あの数多ある空き瓶達に詰めることができるわ。
「買う買う!」
その時、pさんの頭の中には色々楽しい企画がわき上がっていたらしい。
いつものことで、雑事にまかせて本を開くこともなく日が経ってしまったある日。
pさんから、ネット上で、瓶好きのためのグループを作ったわとご連絡がある。
すごいすごい。
楽しい楽しい。
ちょうど電車の中で読んだのだが、一人で盛り上がる。
ワタクシも!ワタクシも!
しかし・・・
我が家の冷蔵庫にある瓶(もちろん廃物利用)も、その中身も、どうにも貧乏臭い。
早く本に載ってるカラフルなものをつくらねば!とあせる。
しかし、こんな時に限って遊びの誘惑が重なり、ご飯の準備だけで精一杯。
そうこうしているうちに、グループのメンバーが増えていき、掲載されるびん詰め写真のおいしそうで綺麗そうなことったら!
でも、ワタクシも参加したい。
でも、貧乏丸出しは恥ずかしい。
でも、参加したい。
でも、いろいろな言い訳はしたい。
でも、どなたもすっきり綺麗なびん詰め写真にシンプルな添付文。
でも、でも、でも・・・
と、身悶えしていて、ハッと閃く。
ワタクシにはここに言い訳をする場があるではないか!
ここでだらだらと言い訳めいたことを書いて、自分を落ち着かせてから、何事もなかった顔で瓶詰め写真を投稿すれば良いではないか!
シンプルにタイトルだけつけて。
よしっ!今日こそは!と思った今日(・・・なんちゅう文章)
ボランティアの定例会から帰ったら、あれも作ろうこれも作ろうと思っていたのに、
定例会の最中に同僚のN田センセから「お茶しない?」とメール。
会長にみつからないようにテーブルの下で「いいねえ~何時にどこで待ち合わせる?」とこそこそ返信。
早弁する男子学生か!?
友達に手紙書いてる女子学生か?
・・・そして、近所のマックで延々おしゃべりし続ける二人・・・
ちゃっちゃと晩ご飯作ったら、今夜こそ瓶詰め作成にとりかからねば!!!
今日の1枚は・・・とりあえず、我が家の冷蔵庫に常備している瓶「甘酢」と「甘たれ」
NHKアサイチで見て作って以来、重宝して、常備している。
ヨーグルトソースの空き瓶がちょうどよい大きさ。
あ、隣に置いてあるのは、瓶倶楽部の部長pさんからの尾道土産オリーブ塩をジャムの空き瓶に移し替えたもの。
ワタクシの、ぴりっとしない料理にアクセントをつけてくれる。塩って大事ねえ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7a/962f56c77acef90b4474c0d50c6f3a00.jpg)
ブログ仲間のpさん、るいさんとお花見したのはちょうど三週間前か。
花見の後、pさんと「食をテーマにした本屋さん」に行く。
目移りするワタクシにpさんが、ご自分が手にしてらした本を見せながら「nさんもこの本、買わない?
一緒に作ろうよ!」
『魔法のびん詰め』というタイトルの本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9f/209fdc510b73420e17d62aefe4692848.jpg)
ワタクシもさっきその本、手にしたわ。
ワタクシ、瓶とか缶とか箱とか大好き。
それも、わざわざ新しく買ったものでなく、何かが入ってて、それを使い終わって、洗って・・・
「この瓶の形、可愛い・・・」と捨てられない。
しかし、この本さえあれば、いろいろ作って、あの数多ある空き瓶達に詰めることができるわ。
「買う買う!」
その時、pさんの頭の中には色々楽しい企画がわき上がっていたらしい。
いつものことで、雑事にまかせて本を開くこともなく日が経ってしまったある日。
pさんから、ネット上で、瓶好きのためのグループを作ったわとご連絡がある。
すごいすごい。
楽しい楽しい。
ちょうど電車の中で読んだのだが、一人で盛り上がる。
ワタクシも!ワタクシも!
しかし・・・
我が家の冷蔵庫にある瓶(もちろん廃物利用)も、その中身も、どうにも貧乏臭い。
早く本に載ってるカラフルなものをつくらねば!とあせる。
しかし、こんな時に限って遊びの誘惑が重なり、ご飯の準備だけで精一杯。
そうこうしているうちに、グループのメンバーが増えていき、掲載されるびん詰め写真のおいしそうで綺麗そうなことったら!
でも、ワタクシも参加したい。
でも、貧乏丸出しは恥ずかしい。
でも、参加したい。
でも、いろいろな言い訳はしたい。
でも、どなたもすっきり綺麗なびん詰め写真にシンプルな添付文。
でも、でも、でも・・・
と、身悶えしていて、ハッと閃く。
ワタクシにはここに言い訳をする場があるではないか!
ここでだらだらと言い訳めいたことを書いて、自分を落ち着かせてから、何事もなかった顔で瓶詰め写真を投稿すれば良いではないか!
シンプルにタイトルだけつけて。
よしっ!今日こそは!と思った今日(・・・なんちゅう文章)
ボランティアの定例会から帰ったら、あれも作ろうこれも作ろうと思っていたのに、
定例会の最中に同僚のN田センセから「お茶しない?」とメール。
会長にみつからないようにテーブルの下で「いいねえ~何時にどこで待ち合わせる?」とこそこそ返信。
早弁する男子学生か!?
友達に手紙書いてる女子学生か?
・・・そして、近所のマックで延々おしゃべりし続ける二人・・・
ちゃっちゃと晩ご飯作ったら、今夜こそ瓶詰め作成にとりかからねば!!!
今日の1枚は・・・とりあえず、我が家の冷蔵庫に常備している瓶「甘酢」と「甘たれ」
NHKアサイチで見て作って以来、重宝して、常備している。
ヨーグルトソースの空き瓶がちょうどよい大きさ。
あ、隣に置いてあるのは、瓶倶楽部の部長pさんからの尾道土産オリーブ塩をジャムの空き瓶に移し替えたもの。
ワタクシの、ぴりっとしない料理にアクセントをつけてくれる。塩って大事ねえ~。