4月2日(木)晴れ

色々気が滅入るのでワイドショーも国会中継も見ずに、ひたすら韓流ドラマとニュースだけをみている。
で、昨日の夜のニュース見て驚いた。
2回ほど。
まずは、昨日から東京都では自転車保険加入の義務化がされたということ。
し、し、知らんかった。
近い将来のことかな〜くらいの認識でいたら、4月1日からと言うではないか。
こんなにガンガン自転車乗り倒してる身としては誠に持って遺憾であります。
とはいえあと数ヶ月で引っ越す身でもありどうしたものか。
夫に「もし未加入がバレたらどうなるの?」
夫「・・・注意されるんじゃない?」
動揺しつつ画面には給食マスクを不恰好につけた(←あれ、ちっちゃくない?)安倍首相が「1世帯に二枚配る」とのたまう。
え?もしや、その、タックのない給食マスクですか?
「要らな〜い!!!」
つか、うち、それあります。使ってないだけで。
つか、一時期、「予防としてのマスクは無意味」論が出てたけど、それは無くなったの?
やはり皆マスクしたほうがいいの?
もう、皆、感染してると言うことを前提にマスクしましょうってこと?
でも未だマスクは手に入らない。
ってことで手作りマスクとか、安倍首相のしてた給食当番マスクとかの布マスクの登場だ。
これと、使い捨てマスクの違いって何?
あれほど、一度使ったマスクはゴムのところを持って捨てましょう。
アゴに引っ掛けてはいけません。
一度外したら二度とつけてはいけない、触ってもいけない、という扱いだった使い捨ての不織布マスク。
ワタクシは、残り少なくなってからは洗って使っている。
ごしごし石鹸で手洗いして、漂白剤ぶっかけて、そのあと洗濯洗剤で洗ってる(自己流。なんの科学的根拠もありません)
二度三度と言わず四度五度・・・
さすが不織布、ビクともしない破れない。
給食当番マスクと違ってタックもあるし、鼻のとこのワイヤーもあるから息もしやすい。
あ!そうそう、どなたかのツィートで知ったこと。
マスクすると眼鏡が曇るでしょ、あれの予防策ご存知?
鼻のところで一回折り返すと言うのは以前から聞いたことあってやってみたけど「曇るじゃん!」
さらに、その折り返したとこにティッシュを挟んでごらんなさい。
曇らないから。
花粉症全盛期の頃、せめてものあがきでマスクとサングラスをしてチャリに乗ってた時、この素晴らしきライフハックに感謝した。
と、少し話が逸れましたが・・・
この配布されそうな「給食当番マスク」
拒否というか「うちは要らんから病院や施設や学校に回してください」とかいう選択肢はないのだろうか。
(とはいえ病院でこの給食当番マスクを使うだろうか)
商品券から和牛券、お魚券と変遷し、給食当番マスクに落ち着くのだろうか。
どなたかがおっしゃってたが、このマスクの業者を知りたいよね〜
百貨店・和牛・漁業と何やら臭いニオイがプンプンしたもの。
今、手作りマスクですら、タックをつけてワイヤーまで入れてあるぞ!
昭和の売れ残りのマスクをここでさばくつもりか?
せめてタックとワイヤー入りの布マスクを、せめて世帯人数分配布してください。

色々気が滅入るのでワイドショーも国会中継も見ずに、ひたすら韓流ドラマとニュースだけをみている。
で、昨日の夜のニュース見て驚いた。
2回ほど。
まずは、昨日から東京都では自転車保険加入の義務化がされたということ。
し、し、知らんかった。
近い将来のことかな〜くらいの認識でいたら、4月1日からと言うではないか。
こんなにガンガン自転車乗り倒してる身としては誠に持って遺憾であります。
とはいえあと数ヶ月で引っ越す身でもありどうしたものか。
夫に「もし未加入がバレたらどうなるの?」
夫「・・・注意されるんじゃない?」
動揺しつつ画面には給食マスクを不恰好につけた(←あれ、ちっちゃくない?)安倍首相が「1世帯に二枚配る」とのたまう。
え?もしや、その、タックのない給食マスクですか?
「要らな〜い!!!」
つか、うち、それあります。使ってないだけで。
つか、一時期、「予防としてのマスクは無意味」論が出てたけど、それは無くなったの?
やはり皆マスクしたほうがいいの?
もう、皆、感染してると言うことを前提にマスクしましょうってこと?
でも未だマスクは手に入らない。
ってことで手作りマスクとか、安倍首相のしてた給食当番マスクとかの布マスクの登場だ。
これと、使い捨てマスクの違いって何?
あれほど、一度使ったマスクはゴムのところを持って捨てましょう。
アゴに引っ掛けてはいけません。
一度外したら二度とつけてはいけない、触ってもいけない、という扱いだった使い捨ての不織布マスク。
ワタクシは、残り少なくなってからは洗って使っている。
ごしごし石鹸で手洗いして、漂白剤ぶっかけて、そのあと洗濯洗剤で洗ってる(自己流。なんの科学的根拠もありません)
二度三度と言わず四度五度・・・
さすが不織布、ビクともしない破れない。
給食当番マスクと違ってタックもあるし、鼻のとこのワイヤーもあるから息もしやすい。
あ!そうそう、どなたかのツィートで知ったこと。
マスクすると眼鏡が曇るでしょ、あれの予防策ご存知?
鼻のところで一回折り返すと言うのは以前から聞いたことあってやってみたけど「曇るじゃん!」
さらに、その折り返したとこにティッシュを挟んでごらんなさい。
曇らないから。
花粉症全盛期の頃、せめてものあがきでマスクとサングラスをしてチャリに乗ってた時、この素晴らしきライフハックに感謝した。
と、少し話が逸れましたが・・・
この配布されそうな「給食当番マスク」
拒否というか「うちは要らんから病院や施設や学校に回してください」とかいう選択肢はないのだろうか。
(とはいえ病院でこの給食当番マスクを使うだろうか)
商品券から和牛券、お魚券と変遷し、給食当番マスクに落ち着くのだろうか。
どなたかがおっしゃってたが、このマスクの業者を知りたいよね〜
百貨店・和牛・漁業と何やら臭いニオイがプンプンしたもの。
今、手作りマスクですら、タックをつけてワイヤーまで入れてあるぞ!
昭和の売れ残りのマスクをここでさばくつもりか?
せめてタックとワイヤー入りの布マスクを、せめて世帯人数分配布してください。