
11月13日(金)曇り
をっ!今日は13日の金曜日なのね。
今でも、小学男子あたりは、「今日は13日の金曜だぜ!」と騒いでいるのだろうか・・・
未だに、13日の金曜日には「なんか不吉な予感がするから、今日はおとなしく
落ち着いて行動しよう・・・」と決意する45歳主婦・・・
月曜日に、張さんからメール。
「今日、ロビンのお迎えをお願いできませんか?」
オッケーオッケー!
先週の大手町ランチも、張さんにカレービュッフェをごちそうしてもらったワタクシ、
借りは労働でお返しするわ。
8時に、おにいちゃんの王くんがお迎えにくるとのこと、
「じゃあ夕食も食べさせとくわ!」と返信。
さぁて!何にしようかしら。
日常と違うと、俄然やる気が出るワタクシ。
お料理上手な張さんに対抗するには、和食しかない!(・・・なぜいつも戦闘態勢)
でも、地味な煮物とかは小学男子にゃ酷よねえ~
巻き寿司ってどう?
以前茶碗蒸しを届けた時、ロビンくんが一人で食べちゃったと聞いたことを思い出し、
茶碗蒸しもエントリー。
しかし・・・なんか地味ねえ~
そこで、チキンナゲットも作ることにする(いきなり和食コースからはずれる)
青梗菜も登場させようってことで、帆立ソース和え(なんか中華っぽくもなってきた)
巻き寿司って、メインになり得ないわりには、手間がかかるわねえ~
もし、巻き寿司が苦手だったら、目も当てられんなあと思い、
ネギトロ巻きをプラスしておく。
五時半に、小学校へお迎えに行く。
もう、すっかり顔なじみの先生が「ロビン君!お迎えよ~」
宿題を終わらせたロビン君、NHK教育のアニメを夢中で見ている。
部活オフ日の娘が「録画してたレッドシアター見たいんだけどなあ~」と言うので
「もう少し子供番組見せてあげてくれる?
ご飯の時は、レッドシアターにしていいからさ!」ということで、ワタクシ達母娘の間では契約成立。
「さて夕食にしますよぉ~」と、配膳の準備を始めていると・・・
やけにリビングが静かになる。
テーブルには困った顔の娘と、まだ緊張気味のロビン君。
この二人はめったに顔を合わせないので、まだまだお互い人見知り。
とはいえ、静か過ぎるわね・・・あれ?テレビが消えてる・・・
そうか!きちんとしている張さんちは、食事中テレビは消すことになってて
ロビン君が消したのね。
我が娘は呆然としながらも、さすがに「うちはテレビ見ていいの!」とは言えず、
二人並んでかしこまっている。
さらには、ロビン君が配膳のお手伝いにやってくる。
母は、情けなくなり、「Cーーーっ!あんたが手伝いなさいっっっ!」
いただきまぁ~すと呑気に食べ始めてから、
あ!もしかして敬虔なクリスチャンの張さんち、食前のお祈りとかするんじゃないの?
聞くと、「晩ご飯の時はいただきますだけ。
寝る時に、みんなそれぞれベッドでお祈りする。
朝食の時は、おとうさんがお祈りして、それから食べる。」
へ~っ。
無宗教不信心、おまけにだらしないnんちの食事は、時間もバラバラ、テレビは垂れ流し。
テレビに依存してたのを思いっきり反省しながら、必死で話題を考える。
だんだんと慣れてきたロビン君の、かわいいおしゃべりに助けられながら、
デザートを食べて、フルーツを食べて・・・
ご馳走さまぁ~
また、すぐに食器を下げるお手伝いを始めるロビン君。
それを見て、慌てて立ち上がる高校生の娘・・・
つくづく、日頃のしつけの大事さを痛感致しました。
翌日の火曜日は、以前の同僚○夫人とお台場ランチ。
ランチ食べながらその話をすると・・・
「だいぶ前だけど、うちに遊びにきてた子が、夕食の時にテレビを消したことあったわ。
そしたら○クン(彼女の夫)がまた点けて、その子が『ご飯の時にテレビ見ちゃいけないんだよ』とまた消したのよ。」
でも、どうしてもその番組見たかった○氏『ここは俺んちだ!』と
幼稚園児に向かって言い放ち、テレビを点けたらしい・・・大人げない・・・
つくづく、日頃のしつけの大事さを痛感いたしました(自分に念押し・・・)
をっ!今日は13日の金曜日なのね。
今でも、小学男子あたりは、「今日は13日の金曜だぜ!」と騒いでいるのだろうか・・・
未だに、13日の金曜日には「なんか不吉な予感がするから、今日はおとなしく
落ち着いて行動しよう・・・」と決意する45歳主婦・・・
月曜日に、張さんからメール。
「今日、ロビンのお迎えをお願いできませんか?」
オッケーオッケー!
先週の大手町ランチも、張さんにカレービュッフェをごちそうしてもらったワタクシ、
借りは労働でお返しするわ。
8時に、おにいちゃんの王くんがお迎えにくるとのこと、
「じゃあ夕食も食べさせとくわ!」と返信。
さぁて!何にしようかしら。
日常と違うと、俄然やる気が出るワタクシ。
お料理上手な張さんに対抗するには、和食しかない!(・・・なぜいつも戦闘態勢)
でも、地味な煮物とかは小学男子にゃ酷よねえ~
巻き寿司ってどう?
以前茶碗蒸しを届けた時、ロビンくんが一人で食べちゃったと聞いたことを思い出し、
茶碗蒸しもエントリー。
しかし・・・なんか地味ねえ~
そこで、チキンナゲットも作ることにする(いきなり和食コースからはずれる)
青梗菜も登場させようってことで、帆立ソース和え(なんか中華っぽくもなってきた)
巻き寿司って、メインになり得ないわりには、手間がかかるわねえ~
もし、巻き寿司が苦手だったら、目も当てられんなあと思い、
ネギトロ巻きをプラスしておく。
五時半に、小学校へお迎えに行く。
もう、すっかり顔なじみの先生が「ロビン君!お迎えよ~」
宿題を終わらせたロビン君、NHK教育のアニメを夢中で見ている。
部活オフ日の娘が「録画してたレッドシアター見たいんだけどなあ~」と言うので
「もう少し子供番組見せてあげてくれる?
ご飯の時は、レッドシアターにしていいからさ!」ということで、ワタクシ達母娘の間では契約成立。
「さて夕食にしますよぉ~」と、配膳の準備を始めていると・・・
やけにリビングが静かになる。
テーブルには困った顔の娘と、まだ緊張気味のロビン君。
この二人はめったに顔を合わせないので、まだまだお互い人見知り。
とはいえ、静か過ぎるわね・・・あれ?テレビが消えてる・・・
そうか!きちんとしている張さんちは、食事中テレビは消すことになってて
ロビン君が消したのね。
我が娘は呆然としながらも、さすがに「うちはテレビ見ていいの!」とは言えず、
二人並んでかしこまっている。
さらには、ロビン君が配膳のお手伝いにやってくる。
母は、情けなくなり、「Cーーーっ!あんたが手伝いなさいっっっ!」
いただきまぁ~すと呑気に食べ始めてから、
あ!もしかして敬虔なクリスチャンの張さんち、食前のお祈りとかするんじゃないの?
聞くと、「晩ご飯の時はいただきますだけ。
寝る時に、みんなそれぞれベッドでお祈りする。
朝食の時は、おとうさんがお祈りして、それから食べる。」
へ~っ。
無宗教不信心、おまけにだらしないnんちの食事は、時間もバラバラ、テレビは垂れ流し。
テレビに依存してたのを思いっきり反省しながら、必死で話題を考える。
だんだんと慣れてきたロビン君の、かわいいおしゃべりに助けられながら、
デザートを食べて、フルーツを食べて・・・
ご馳走さまぁ~
また、すぐに食器を下げるお手伝いを始めるロビン君。
それを見て、慌てて立ち上がる高校生の娘・・・
つくづく、日頃のしつけの大事さを痛感致しました。
翌日の火曜日は、以前の同僚○夫人とお台場ランチ。
ランチ食べながらその話をすると・・・
「だいぶ前だけど、うちに遊びにきてた子が、夕食の時にテレビを消したことあったわ。
そしたら○クン(彼女の夫)がまた点けて、その子が『ご飯の時にテレビ見ちゃいけないんだよ』とまた消したのよ。」
でも、どうしてもその番組見たかった○氏『ここは俺んちだ!』と
幼稚園児に向かって言い放ち、テレビを点けたらしい・・・大人げない・・・
つくづく、日頃のしつけの大事さを痛感いたしました(自分に念押し・・・)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます