
今日もちょっと午後からお忍びで陶芸へ。
今日はエッグベーカー風の小鉢をまず二つ作った。
前から民藝の出西窯や湯町窯などでよく作られてるエッグベーカーの形がかわいいなあと思っていて、ふと思い出したので作ってみることに。
小鍋のような、小さなフライパンのような形が魅力的。
本来のエッグベーカーはこれに蓋とソーサーがついていて、卵を入れて蓋をしてコンロに直接かけると半熟卵が出来るという器なのだが、うちはIHなんでもちろん直接コンロにはかけられないので本体のこの形だけマネした。(写真は取っ手をつける前)

その後、フリーカップを二つ。
デザート兼飲み物用として、少し口を広めにしてみた。
赤土と白土で一つづつ作って白化粧にどっぷりつけて模様を掻き落としした。
前回の作品二つはどうなったか?楽しみにしていたが、ちょうど今素焼きが終わったところということで又後日取りに行くことに。