![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/95/b33632a3b55ba7084613ffa1a817df73.jpg)
先日、子どもの森図書館の見学予約が取れていたので、ついでにグランキューブでやっていたコロナワクチンの集団接種の予約も取り、中之島にやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a3/1960dd1ccfd2cb40ff6a032cb104020f.jpg)
安藤忠雄設計による子どもの森図書館。
堂島川に面する建物は弧を描くように建つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2c/bead094d656a1ba0fdd425adeacb48f1.jpg)
9時半から11時の見学予約をし、少し前に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8e/30246590630b54f80179dc7d9efb3566.jpg)
テラスに置かれた青りんごのオブジェも安藤忠雄によるもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1e/18fa4ecdd2a717839230e861832f3a0b.jpg)
入口を入ると、売店があり、その奥にはゆるやかに弧を描く書架が設置されていて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/29/f63d3cc8f1145b76df6033a0f5890d62.jpg)
窓辺には書架に平行して閲覧席が並んでる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a4/0eda8fa950d4411356950f7cfdaa47c3.jpg)
階段下の省スペースを活用した閲覧コーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e9/9ae54dcee44833649f95a13aadcb00a9.jpg)
三層吹き抜けの空間には天井まで届く書架が圧巻。
5段目以上にある本は固定されていて、同じものが下の段に並べられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b6/248012e3a1ac1bc7da62b00cf16877ee.jpg)
階段はそこに座って、本を読めるベンチにもなっている。
階段に座って、すぐ手を伸ばせる書架も。
書架と書架の間にはスリットが入っていて、外からの光がとり込めるようになっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ef/9b5c92830703d730220711912ce48214.jpg)
中央階段を取り囲むように書架が巡らされ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a3/d2444e0335dbf7d1ce27ee8e825313ab.jpg)
渡り廊下が縦横に伸びる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e0/6d11516c92dee564116237f3ac4d1f93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b4/d18d7cd6501cf3d4f52e4d8485a12283.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8a/d1b18361a516cc4a1be33e0afe801056.jpg)
子ども用の椅子も何パターンかあって、可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5d/6b712270322ef1afd9b190888962493e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5c/6f31c515b79b8b19e9a1c0ddcc4fa52b.jpg)
3階の閲覧席も堂島川に面していて、心地よいスペース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a0/c3741b49a8e28f844bf87f0ebf31bfe1.jpg)
椅子に座ると目線の高さにだけ窓があり、外からの自然光に照らされるのもいい。
子どもの本と思いきや、建築やアート、デザインなど大人でも楽しめそうな
本もたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/00/c2f7ae6f0696d5ca7861caf87c9df783.jpg)
クマの絵本ばかりを集めたコーナーなんかもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2c/4bb38deadbf6d31ec03aa427a06a0f86.jpg)
このクマの絵本の絵がシュール過ぎた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/29/aac94dcfd15f2911c2da2fbabbdfc6e2.jpg)
コンクリート打ち放しの円筒形のこの空間には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/2fcb5fe630c31233a718da89eca95cba.jpg)
いくつかの絵本を紹介する映像が映し出され、
それがとても美しく、見入ってしまった。
「魔女の宅急便」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/67/e7ccc64ca4639be898bf9c1d608cfa24.jpg)
「星の王子さま」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/51/d6dff96b98fd382420ce4fc8a91b6e48.jpg)
「よあけ」は私も持ってる色のきれいな絵本。
1時間半の見学をじっくり堪能できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/27/94c48a0284563b478315b9aa2b7f8835.jpg)
図書館からは集団接種場所のグランキューブまで向かいつつ
歩いていると、発見した陶板に覆われた官報ビル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/45/eb859d9a47d3a7ecbe3047f883de2bdb.jpg)
彫刻家、三上友也の「安らかな生命の連鎖」という作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/62/17064072c4e0bd0439914f8970d5b617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/05/31ef0ddadade1409126982203f0f35d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/93/cd495d2f1e31c3c474d584565f77af62.jpg)
接種前に、ダイビルの旧ヤム邸でランチすることにした。
旧ビルの正面玄関のテラコッタの装飾が残されている入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/65/3fc26362df10a97992dba0bf7dafe454.jpg)
エントランス両脇の動物や植物文様が細かく彫り込まれた柱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/93/342776adcdac033dcdbf42d81c334542.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/25/8ea44274189e655a43a8331cf627735a.jpg)
2層吹き抜けのエントランスホールも旧ビルのごとく、復元されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5c/720a16bfc4acb14d4f9ee5e0b387cb7f.jpg)
ホールから天井を見上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ee/ad51cb1fba0db32f53b3bf9f92e73fd9.jpg)
2階の通路から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d1/ed86dd2549a99910e4390dae645410df.jpg)
ぴかぴかに磨かれた床のタイル。
温かみのある色合いのタイルが貼り巡らされていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fe/26c4e7f3503ca2c51fa253a592eabc30.jpg)
ダイビルの中にある旧ヤム邸。
古い洋館のような内装が素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ea/e3e738967137246cd61683e24b0fbed0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/03/819bcdad87c52458dcc7847fffc06368.jpg)
ランチのスパイスカレーを2種選べるものを。
腹ごしらえをして、いざ接種会場へ。