![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/40/dbda57ee734352fadf02f2e5dd94c0a9.jpg)
岡崎を後にし、次に訪れたのは西尾市。
モザイク浪漫館で見た写真で西尾市と刈谷市が載っていたのでやってきたのだった。
このとてつもなく存在感のある建物は昭和15年に芝居小屋として建てられた西尾劇場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/14/2fc2d5340097b116bbff73da4f0d5455.jpg)
廃墟寸前?のようなたたずまいなのだけど、なんと今でも現役の映画館なのだ。
館内にぜひとも入ってみたかったのだけど、「本日12時より上映」との看板。
まだ11時なので無理だ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cd/d092cabf2b7f462b3a271f0760dfc421.jpg)
切符売り場にはモザイクタイルがびっしり。
一階部分の外壁にはモザイクタイルが一面に貼られてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f8/3eccd1f716baf82a1318da717a104e2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1f/d873c5a264ba00b8bfe44e1050baa4ba.jpg)
映画館近くの家の外壁にもモザイクタイル発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1e/339301473b2b0184295a539675da5328.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c2/242200935219fbe5925e6efe2d6bfd7b.jpg)
帰りみちすがら出合った建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dc/35a98eee0a141d9c4f0362b16783381c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/37/9f9f9cb5951d1072300d9e3e5a546721.jpg)
大正8年頃建築された岩瀬文庫書庫。
西尾市に現存する唯一の煉瓦造り建築。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a5/4e2134bdb9cd152e104bb2a157dfdc10.jpg)
岩瀬文庫書庫と同じ敷地内にある大正14年頃、子供のための児童閲覧室として建てられた旧岩瀬文庫児童館。
現在西尾市立子ども図書館おもちゃ館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1c/616a22aca231bd311d60f34b2a17c50a.jpg)
西尾市を後にし、刈谷市へやってきた。
昭和2年建築の旧上天温泉。
当時では珍しい最新の鉄筋コンクリート造りの銭湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/77/4dafb2d1615d96f16c17e57529623df0.jpg)
旧上天温泉の向かいには昭和3年建築の竹内産婦人科がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a2/8848db67a887a18202ccdae27681d6df.jpg)
最後にやってきたのは亀城小学校本館、昭和3年建築。
上記3軒とも同じ建築家、大中肇が設計したものだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/31/fd8d151508ca9e7befaf48ce87692770.jpg)
館内は再生されて現在刈谷市郷土資料館となり保存活用されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/45/4d547b5f59029a08d3df382b2fc7d47d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/62/a8810eafea3a88854cb5dae4574a313a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f7/3490986f455b4f17b4c73a063c8eaca2.jpg)
館内では懐かしの昭和時代の展示がされている他、子供向けのワークショップなども行われてる。
子供たちは竹の筒で作る紙鉄砲作りにチャレンジ。
まるで学校のように黒板を使って作り方の説明を聞く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/41/1c14e0386ef62c9d72af37df44e4e37d.jpg)
製作開始。
水にぬらしたティッシュを詰めると「ポン」といい音がする紙鉄砲が出来上がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3e/07c58a7a281537ba92a587b4017796d9.jpg)
運動場側から見た建物は、表の洋風とは打って変って和風の趣が。
こちらもなかなか見ごたえがありますね。
西尾劇場は凄いインパクトですし、旧岩瀬文庫児童館はカワイイ!
西尾劇場、すごいですよね~
探していて目の前に現れた時には鳥肌ものでした。
中へもぜひ入ってみたかったですが・・さすが家族連れて
1時間近くも待てず断念;
その前に地図の縮尺間違えて図書館に車とめて歩いてきたら
異常に距離があって家族から大ブーイングで顰蹙かってしまいました。