![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7b/effb9fb36d7807e57ea157b965a68a87.jpg)
日本玩具博物館を出た後は福崎にある「ふるさと庵和ごころ幟」へランチにやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/eb/360e693a09ac8c5da19069f175396f11.jpg)
築100年以上の納屋蔵を改装したお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e6/5021c66825b25bce0dc95be56a8cb723.jpg)
店内へ入ると、梁が見える吹き抜けの部屋もあったが、
予約していたので、半個室のような部屋へ案内された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e8/57d921a653408b76546ca11e09bf6684.jpg)
床はもともとは土間になっていたそうで、新しく改装された部分だけど、
彫り跡が雰囲気のある廊下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/99/7f37a49f3f3b963bf0548b3c26aacc5f.jpg)
料理は釜飯と飲み物&デザートがついた松花堂弁当が、盛り付けも美しく、
料理がどれも美味しくて大満足!
旦那や友人が頼んだ気まぐれ御膳や天ぷら御膳もボリュームもあって美味しそうだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/59/597e66987d215edd4cdb9c8bc14bf5d1.jpg)
プチデザート付きがうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e8/a1685af607a21c4187a4300f1f8cfd4b.jpg)
食後は福崎の町並みを歩くことに。
やってきたのは旧神崎郡役所跡。建物は明治19年に建築されたもの。
昭和57年に現在の場所に移築され、福崎町立神崎郡歴史民俗資料館として
開館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9d/529e40dc21aa7cb46ccbc5569beb02f6.jpg)
下見板張り、日本瓦葺きの擬洋風建築。
2階のバルコニーにはコリント式柱が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8a/e3b4fc72e0f0f33ea2a21e33308422db.jpg)
元郡長室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f9/c9986a1bb1e63ebde66b0cd794c29322.jpg)
郡長室には暖炉跡も残されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/12/204b6c13f028cff576fa0631081b8c4c.jpg)
三木家住宅へやって来た。
三木家は江戸時代、姫路藩の大庄屋を務め、地域の発展に尽くした。
敷地内には主屋をはじめ9棟の建物が現存していて、重要文化財に指定されている。
三木家は江戸時代、姫路藩の大庄屋を務め、地域の発展に尽くした。
敷地内には主屋をはじめ9棟の建物が現存していて、重要文化財に指定されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/29/4f9121396505daa9fdfd91d01e4310ac.jpg)
こちらの主屋は300年以上前のもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/58/f4e6e9dbeb929582c49c5f4ae196f2d3.jpg)
土間には煉瓦造りのおくどさんが並んでる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3c/ee568181423176c85c0d170b8a58795d.jpg)
上の間から中の間、玄関、店の間を見通す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e5/a8b4a0720e2d81f6660e8743cb6956f0.jpg)
上の間と中の間の間にはこんな欄間が入っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cb/6fb064bbb800ebee031ff757ce2cfdcd.jpg)
草花の透かし彫りが入ったものが市松状に入れられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b0/6b18ef9aa91fb349d42d6f5080e30f52.jpg)
打ち出の小槌と大根?!
模様は全て違ったデザインのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/36/31bcf1247d98d2d695fd8b55a799b244.jpg)
釘隠しは桃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/44/d5d42e885dacdfd6be0e190a2fe8dd7c.jpg)
中の間は貴人が来られた際、お供の控え室として使用されたという。
違い棚の壁の一部が取り外せ、奥の部屋が武者隠しとなっている。
違い棚の壁の一部が取り外せ、奥の部屋が武者隠しとなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3e/9c725d99d118b96cc910f4d796ca9b99.jpg)
襖の引手は小さな瓢箪の透かし彫り入っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/92/1ab6faefc6ebb3ca33cd7c716a864e3f.jpg)
この天袋の襖の引手も面白い形。
植物?なんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9b/91ed38cbc3b072f073ffaff5d719a654.jpg)
中の間の照明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/77/c4edac1fde87e29468c7bbbc4fa07734.jpg)
上の間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/20/daad8258abbfbc5be4be6969423db472.jpg)
電話室もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/58/85c3bb4512a07667b3ebc78d5848a14e.jpg)
この奥にも酒蔵や内蔵、離れなどがあるようだが、それらの建物は改装されて
宿泊施設、「NIPPONIA 播磨福崎 蔵書の館」として来月オープン予定だそう。
重要文化財に宿泊できる施設としては日本初らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2a/40acb66f419a16f47ebcb4e2614414d6.jpg)
三木家住宅のすぐ隣には旧辻川郵便局がある。
9代目の当主が大正11年に郵便局長となり、郵便局を建設したのが始まりだという。
こちらも同様に1階はカフェ、2階は宿泊施設としてオープンするのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a0/f3e303620819e21f42acbd604d7f49f5.jpg)
車寄せの天井には郵便局のマーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4c/1aca6861d477bd3a46aaded53718f92f.jpg)
桜の花の彫り物も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/be/c9d073a84461b37d2046beef6a1824b0.jpg)
扉横にはこんな庇のついた小窓が設けられてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/79/b88a97dd942cfcabe1fd7f25dcaa51a1.jpg)
窓越に中を覗くと、本がディスプレイされてて、ブックカフェのようになってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4f/14cfdb82be629f7e809654a41c9f3eea.jpg)
この後はお茶をしに、ほんとはことほぎへ行きたかったのだけど、、
もう閉店時間が近づいてたため断念。
近くの「コミュニティカフェ河童の散歩道」へやって来た。
こちらは東三木家だった建物が改装されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d6/afbd5b4ee8d16bd4979f1d243f5e6f03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7a/1f233585d416cc52b826e59d49eda275.jpg)
中はきれいに改装されているが、天井の太い梁はそのまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4e/2534e1cbedbe036e6cb78df31f8a8a7f.jpg)
こちらでしばしゆっくりお茶をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/15b3ae9a77986e4c31d34351d982f537.jpg)
車へ戻る道すがら、コスモス畑もあって、
コスモスが見れて得した気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0e/db5e91a8207dc4e1092642e850d400a5.jpg)
楽しい一日だった~