マレーシアはさまざまな民族が暮らす国なので、食べ物は多種多様バラエティーに富んでいるので楽しい。
マレー料理に中国料理、インド料理にニョニャ料理などなど。
その中でマラッカで食べたものいろいろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/89/fbb3d403c36d5ad7a39f51a94e241ad2.jpg)
マレーシアを代表する麺料理「ラクサ」
魚介のだしにココナッツミルクやカレーで味をつけたもの。
マジェスティックマラッカ近くの地元民で賑わっていたお店にて。
その土地によって味付けがそれぞれ違うそうで、
こちらのラクサは濃厚でピリッと辛く美味しかった~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/89/87d9be5a94f56b735b370dd66710a341.jpg)
早朝散歩で一人で訪れたカンポンクリンモスクの前の飲茶屋さん。
朝からたくさんのお客でにぎわっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/87/6fe9e99dad52544348de017c29b2223a.jpg)
大きなセイロの中ではいろんな種類の点心が蒸し上がっていて目移りする~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7a/d0df1af8b648f079853fe94a6262cbe8.jpg)
おばちゃんにすすめられるがまま選んだ点心。
朝からこんなに食べれるのか~~?!(肉まん以外食べれた;)
温かい中国茶がまた美味しい!
こんなに食べて、たしか全部で300円しなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7e/34b8f607a6d7d28f2f41f1579ce0d5d2.jpg)
ディナーで行ったタンドリーチキンが美味しいお店「パク・プトラ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d8/248ef74e4698b210995d043057ed493b.jpg)
店頭のタンドールで焼かれるチキン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c6/7be0765ec4f3d9ec0777816ba08c7045.jpg)
子どもたちもここのチキンとカレーは爆食い・・
ふっくらジューシーで美味しかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4a/f710053eef5bb008460c57421a393483.jpg)
フレイバーズというニョニャ料理のお店にて、
「ニョニャ・ポピア」という生春巻きのようなもの。
クレープのような生地で大根の煮物や海老、モヤシなどが巻かれてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/53/6b8188b6fb415ac335771dfc5f4d41bf.jpg)
チンチャーロオムレツはオキアミの塩辛を入れた卵焼き。
卵焼き大好きな子どもたちはこれは不審がらずに食べてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ba/b818cedcdd1e9e62c85ba9a2fd135d12.jpg)
「イカンゴレン」は魚を揚げたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ac/96093a06917e915bca92933d0ae78ee7.jpg)
南華鶏飯店で食べた「ハイナンチキンライス」
鶏ガラスープで炊いたご飯に、ここのは蒸した鶏とローストした鶏の二種類から選べる。
チキンライスをギュッとにぎったライスボールはマラッカならではのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e4/ece772567d1429201c5a505561c0c280.jpg)
マコタパレードのフードコートで食べたマレーシア風釜飯、クレイポットライス。
これが日本人ウケしそうな味付けで壺焼きご飯もふっくらとして美味しかった。
隣は中華系の豆腐スィーツの「豆腐花」。
生姜入りの黒蜜がかかっている。
マレーシアでは豆乳や湯葉なんかの豆腐加工品もよく見かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4e/f85e52661e145f86fa880adb00cce130.jpg)
ジョンカーストリートにある昔ながらのコピティアム、「ロウ・コン・ジョン・アイスカフェ」にて町歩きの合間の一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e2/13eb836d2995765bd2183743dd7c1b56.jpg)
パイナップルが入った黄梨水は冷たくてさわやかな美味しさ。
向かいに写ってるのは合席になったビールを飲んでいた知らないおじさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/15/94f38bf1bb6b7f6382cd22feccb95362.jpg)
朝食に一人で食べたワンタンミーのお店で、「花生糊」という品書きに惹かれて思わず
注文してみたもの。
粉状になったピーナッツに甘みととろみをつけて煮たもののよう。
これがクセになりそうなくらい美味しくて・・体が温まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3f/17f7862afd2f4d783eab6fde1b90932c.jpg)
レストランプラナカンで食べた「アイス・カチャン」
マラッカの砂糖グラムラカが効いて黒蜜のようなキャラメルのような味わいのかき氷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/43/41183c85dbb5ce1b7876336ed3f11420.jpg)
名物、豆沙餅(タオサーピア)を手作りするお店が試食販売していたので
ちょっと試食を。
甘いタイプと塩味タイプの二種類ある。
塩味の饅頭ってやっぱり食べ慣れないので不気味かも・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6d/644d150e2c455633d3aed98e8d9d9ca1.jpg)
こっちのパイナップルジャム入りのパイ?が美味しかったので購入。
お菓子が崩れないようちゃんとタッパに入って売っている。
しかし・・繊細なもののようで帰ったらやっぱり崩れてた;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/c2ef401fe1f19d1cb52494aa90708c10.jpg)
いろんな料理やお菓子に欠かせないココナッツの実を取り出す作業をする人。
ココナッツはココナッツジュースを始め、ココナッツミルク、そして殻や皮に至るまで
肥料や燃料、ロープやたわし、民芸品などに余すところなく使えるというエコな食材なのだ。
マレー料理に中国料理、インド料理にニョニャ料理などなど。
その中でマラッカで食べたものいろいろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/89/fbb3d403c36d5ad7a39f51a94e241ad2.jpg)
マレーシアを代表する麺料理「ラクサ」
魚介のだしにココナッツミルクやカレーで味をつけたもの。
マジェスティックマラッカ近くの地元民で賑わっていたお店にて。
その土地によって味付けがそれぞれ違うそうで、
こちらのラクサは濃厚でピリッと辛く美味しかった~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/89/87d9be5a94f56b735b370dd66710a341.jpg)
早朝散歩で一人で訪れたカンポンクリンモスクの前の飲茶屋さん。
朝からたくさんのお客でにぎわっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/87/6fe9e99dad52544348de017c29b2223a.jpg)
大きなセイロの中ではいろんな種類の点心が蒸し上がっていて目移りする~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7a/d0df1af8b648f079853fe94a6262cbe8.jpg)
おばちゃんにすすめられるがまま選んだ点心。
朝からこんなに食べれるのか~~?!(肉まん以外食べれた;)
温かい中国茶がまた美味しい!
こんなに食べて、たしか全部で300円しなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7e/34b8f607a6d7d28f2f41f1579ce0d5d2.jpg)
ディナーで行ったタンドリーチキンが美味しいお店「パク・プトラ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d8/248ef74e4698b210995d043057ed493b.jpg)
店頭のタンドールで焼かれるチキン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c6/7be0765ec4f3d9ec0777816ba08c7045.jpg)
子どもたちもここのチキンとカレーは爆食い・・
ふっくらジューシーで美味しかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4a/f710053eef5bb008460c57421a393483.jpg)
フレイバーズというニョニャ料理のお店にて、
「ニョニャ・ポピア」という生春巻きのようなもの。
クレープのような生地で大根の煮物や海老、モヤシなどが巻かれてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/53/6b8188b6fb415ac335771dfc5f4d41bf.jpg)
チンチャーロオムレツはオキアミの塩辛を入れた卵焼き。
卵焼き大好きな子どもたちはこれは不審がらずに食べてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ba/b818cedcdd1e9e62c85ba9a2fd135d12.jpg)
「イカンゴレン」は魚を揚げたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ac/96093a06917e915bca92933d0ae78ee7.jpg)
南華鶏飯店で食べた「ハイナンチキンライス」
鶏ガラスープで炊いたご飯に、ここのは蒸した鶏とローストした鶏の二種類から選べる。
チキンライスをギュッとにぎったライスボールはマラッカならではのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e4/ece772567d1429201c5a505561c0c280.jpg)
マコタパレードのフードコートで食べたマレーシア風釜飯、クレイポットライス。
これが日本人ウケしそうな味付けで壺焼きご飯もふっくらとして美味しかった。
隣は中華系の豆腐スィーツの「豆腐花」。
生姜入りの黒蜜がかかっている。
マレーシアでは豆乳や湯葉なんかの豆腐加工品もよく見かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4e/f85e52661e145f86fa880adb00cce130.jpg)
ジョンカーストリートにある昔ながらのコピティアム、「ロウ・コン・ジョン・アイスカフェ」にて町歩きの合間の一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e2/13eb836d2995765bd2183743dd7c1b56.jpg)
パイナップルが入った黄梨水は冷たくてさわやかな美味しさ。
向かいに写ってるのは合席になったビールを飲んでいた知らないおじさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/15/94f38bf1bb6b7f6382cd22feccb95362.jpg)
朝食に一人で食べたワンタンミーのお店で、「花生糊」という品書きに惹かれて思わず
注文してみたもの。
粉状になったピーナッツに甘みととろみをつけて煮たもののよう。
これがクセになりそうなくらい美味しくて・・体が温まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3f/17f7862afd2f4d783eab6fde1b90932c.jpg)
レストランプラナカンで食べた「アイス・カチャン」
マラッカの砂糖グラムラカが効いて黒蜜のようなキャラメルのような味わいのかき氷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/43/41183c85dbb5ce1b7876336ed3f11420.jpg)
名物、豆沙餅(タオサーピア)を手作りするお店が試食販売していたので
ちょっと試食を。
甘いタイプと塩味タイプの二種類ある。
塩味の饅頭ってやっぱり食べ慣れないので不気味かも・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6d/644d150e2c455633d3aed98e8d9d9ca1.jpg)
こっちのパイナップルジャム入りのパイ?が美味しかったので購入。
お菓子が崩れないようちゃんとタッパに入って売っている。
しかし・・繊細なもののようで帰ったらやっぱり崩れてた;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/c2ef401fe1f19d1cb52494aa90708c10.jpg)
いろんな料理やお菓子に欠かせないココナッツの実を取り出す作業をする人。
ココナッツはココナッツジュースを始め、ココナッツミルク、そして殻や皮に至るまで
肥料や燃料、ロープやたわし、民芸品などに余すところなく使えるというエコな食材なのだ。