おめでとうございます。
今日は2日ですが、何がおめでたいかといえば、ネットには「年が明け歳神様を
迎える際の祝福の言葉」だとありました。その昔、新しい年が明けて、その年の
五穀豊穣を願って、年神様を迎える時にそのように言ったようですね。 まぁ、今
では、元気に新しい年を迎えることが出来、ともに喜び合う言葉として使われて
いるのでしょう。
早々から理屈っぽいことを言ったりしましたが、今年もどうぞお付き合いの程
よろしくお願い申し上げます。
元日、2日とも、全国的に晴れて穏やかな幕開けとなりました。 昨年より、
世界経済の先行きが一段と不透明さを増しているようですが、今年は一つ、新しい
枠組みが成立したり、新しい発明が起爆剤となって世界安定へと進む年であって
欲しいと願うばかりです。
ニューイヤー駅伝2023
(Yahooニュースより)
新しい年は、ニューイヤー駅伝で始まりました。寒風の中を元気な若者たち36
チームが駆け抜け、今年の先陣を争って頑張りました。優勝は2年連続のHondaで
した。今日は、箱根駅伝です。99回目だそうですね。学生たちは、この日のために
精進して来たのですね。もうすぐ品川駅あたりを通過します。先はまだ長いです。
元日の夜は、ウイーン楽友協会からの生中継、ニューイヤーコンサートを楽し
みました。普段は2人きりの生活ですが、孫たちも揃って、賑やかなお正月となり
ました。毎年同じパターンですが、孫たちの成長には驚くばかりです。2人の孫娘
は共に社会人として活動していて、まだまだ後れをとっていないつもりでも、会話
や行動範囲などから、明らかに既に水をあけられていることを認識させられてい
るのです。昔は皆でかるた遊びなどに夢中だったのに・・。
ニューイヤーコンサート2023
お正月はのんびりと(いつものんびりしている?)過ごしましょう。今年は行動
制限がなく、年末から海外組が空港を混雑にしましたし、新幹線も100%を超える
乗車率となり高速道路も渋滞で、久々に活気が出ていました。 巣篭っている人
には、恒例の数独にチャレンジしてみられては如何でしょうか?
ネットの無料数独(日替わりナンプレ)から12/31と1/1の2問を以下に掲載しま
した。問題(b)の方が易しいかもしれません。
数独問題(19)です。
若い頃のお正月を思い出してみました。何年かのお正月3が日には、和服を着て
いたことがあります。 着なれないせいか、どうかするとそれが気になっていた
ようですが、暖かく何となくしっとりとした感覚があったような記憶があります。
でも外出となると、歩きにくい感じがありました。どうしても大股の癖がついて
いるのでしょうね、そんな不便を感じながらもどこか新しい気分だったのでしょ
うね。
また、学生の頃に、パイプ(ブライヤーの)をやっていた頃がありました。シ
ガレットももちろん吸っていましたが、このパイプをくゆらす、その香りの強い
感じと、どこか大人びた感じもあって結構楽しんでいたようでした。モールやコ
ンパニオンなどの小道具を使って一丁前気取りだったのでしょうね。葉は、バル
カン・ソボリーン(ソブラニー)という缶入りのものが好きでした。
パイプ
(ウイキペディアより)
禁煙してもうずいぶんになりますが、若い頃の一面が懐かしく想い出されてき
ました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
【高音質】箏曲 六段の調べ/八橋検校 (お正月などに良く聴く名曲)