さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

小樽の街を彷徨うが。。。

2020年03月25日 | 北海道シリーズ


小樽の街中に戻ってきました。どこかで昼飯を食おう。ここは元銀行の建物がレストランに
なっている。微妙にひとりじゃ入りにくいな^^;


運河に出た。やっぱり空いている。なんか俺が到着した前日の夕方に、知事が
「緊急事態宣言」を出した。何がどうなるの?せっかく応援に来ているのに、
えらい迷惑なんですけど!


暖かくて、もう春が近いようだぞ。


ツタにからまったつららが融けて途中からになってる。


ワ~、2月最後の日ですが、雪が融けて道路が見えちゃってる。


この通りが空いているってのもめずらしい。食べ物屋の人たちがとても暇そう。


あんまり観光客向けのところに入りたくなかったんだけど、このエリアはそんなんしか
ないのでしかたない。昼時なのにガラガラのラーメン屋に入る。若い人がやってて、
味は悪くなかったですが、これで980円。場所代が高いのでしょう。

英語で「席を移動するな」とか、「シェアはやめてね」といった注意書きが貼ってある。
外国人旅行客が団体でやってきて、注文はわずかだけれど持ち込んだものを広げて食べ
始める、というのは新聞で読みましたが、席を移動するってどういうことだろう?
宴会状態であちこちワイワイ行き交うのかな?


北一硝子の土産店があちこちにあります。俺が好きな建物は、元倉庫でこのように
貨物車両が入り込むレールがあったところ。

ぶらりとガラス製品を見て回りましたが、あるところに酒コーナーあり。(=゜益゜):;*.’:;
北海道はなかなか旨いワインがあったりしますので、じっくり見物。すると奥のほうに
ウィスキーが並んでいた。当然ニッカかな、と思うわけですが、にゃんと厚岸のが
あるではないですか。これは昨日喫茶店で読んだ新聞に載っていたやつだ!


ちょうど去年の今頃、厚岸を彷徨って、そこでウィスキーを飲んだんだ。「ま、ね^^;」
という味でしたが、ようやく3年寝かしたやつが売りに出たと。


しかし5000円!消費税入れて5500円!しかもナニコレたった200mlの小瓶でかっ。
買わないよ~。高すぎるでしょ~。たいしてうまくもなかった記憶があるし~。。。
でも厚岸でみんな並んで買ってたというのかー。おっ、「本店では6本だけ手に入り
ました」だと?むむむ。。。



むしろ俺が注目したのがマルスウィスキーの「岳樺(だけかんば)」。鹿児島に本社が
あり、駒ケ岳で造ってたりするんだが、なぬなぬ「北海道限定品」?!むおっ、ここ
だけかっ!こっちも5000円かよっ!

1分ほど呻吟する。旅は始まったばかりで、これから札幌、函館を周り、東京まで
ずっと持ち歩かなければならない。2本で1マソ超え!消費税だけで1000円超え!

しかたない。。。酒は見つけたところで買わなければ、あとでずっと後悔したりするん
だよ。古本もそうだよねー。んで旅の間、重いのをずっと持ち歩くわけ^^;


ホテルのベッドの上。今日は抱き抱きして寝るかーw


さてウィスキーを抱えてホテルに帰る途中、今日はやってるはずのバー・リタに
やってきたが。。。なにー!昨日の「緊急事態宣言」を受けて、いきなり休業かっ!
おい、明日帰っちゃうんだよっ!昨日は「明日はやるからね」って言ってたくせにw


「文学館」や「美術館」も、すべて緊急閉鎖でした。おいおい、いつもガラガラで、
広い空間に俺ひとり、誰も密集したり話したりしてないような施設なんだけど?
アホちゃうかーw


ここも散歩するのにいいとこなんだけど、コロナではなく雪で自然閉鎖ですなw

というわけで、本日終了! しかし俺の好きな郷土資料館系、常にまず俺ひとりしか
見物人がいないようなところなんだけど、みんな緊急閉鎖なのかしら?旅は始まった
ばかりなんだよ!