このところの愛知の暑さは半端ではありません。連日35~36℃となり、下手に外に出て動き回ると熱中症になっちゃいそうです。平日はもちろん仕事なのですが、このご時世、職員室でエアコンを使うのを躊躇してしまうのです。公立学校ですから電気代も貴重な税金を使うことになり、Tシャツに短パンというおよそ教員らしくない服装で汗を拭き拭きド暑い職員室で文書等と格闘しています。
先週末も全国的に猛烈な暑さでした。夏休みに入って、少しは大好きなバイクに乗りたいと思っていましたが、気温35℃で、フルフェイスのヘルメット、長袖ブルゾン、1200ccのエン ジンの熱気、直射日光、アスファルトの照り返し・・・では、気持ちよく走れるワケがありません。そこで、35℃に達する前の午前中だけ妻と2人でバイクを走らせました。土曜日は新城作手の道の駅で、日曜日は足助界隈まで行って、帰りに近くのミニ・ストップでお昼ご飯を買って、家でテレビを観ながら食べました。
土曜日の午後からはスポーツ観戦漬けでした。1時から高校野球愛知大会準決勝・豊田西対愛工大名電、4時からサッカーJ1札幌対名古屋、晩ご飯を食べて8時からオリンピック女子サッカー日本対スウェーデン、終わってすぐにF1ハンガリーGP予選と、夜までテレビ漬けでした。
まずは、高校野球愛知大会準決勝の豊田西対愛工大名電です。愛工大名電は今大会の優勝候補です。対する豊田西高校は僕の母校なのです。愛知大会決勝に6度進出の強豪高で、「公立の雄」などと言われている学校です。ただ、「めざせ甲子園」よりはむしろ「めざせ国立大学」という進学校で、何年か前に春の甲子園に出場した時には「参考書片手に甲子園」なんて新聞記事があったりして、卒業生としてさすがにちょっと複雑な気持ちになったことを覚えています。「文武両道」(僕のように文武アッパッパーでバイクに乗って遊んでばかりのトロい生徒もいましたが、おかげで、そういう子の気持ちの分かる先生になれました)を地でいく県立豊田西高です。なんとか4回までは愛工大名電を0点に抑えていたものの、5回以降はメッタ打ちされ、準決勝敗退となりました。それでも、優勝候補の高校を相手に、よくがんばったと思います。ひょっとしたら勝てるかもと思いながら観てましたが、力の差は歴然としていました。結果は豊田西の大敗でしたが、少しもイヤな気持ちにはなりません。勝った愛工大名電は、その後決勝戦で東邦高校に延長戦で逆転勝ちし、甲子園出場を決めました。もちろん、次は愛工大名電を応援します。
続いて、4時から札幌で行われたサッカーJ1札幌対名古屋の試合を観ました。不甲斐な い名古屋の試合を見ていて泣けそうなくらい情けなかったです。北海道大好きな僕ですから、コンサドーレ札幌は好きなクラブチームの一つですが、僕は名古屋グランパスのサポーターの一人です。ホームの豊田スタジアムは家から2㎞ほどの所にあり、よく試合を観に行っています。
札幌は、今シーズンまだ1勝しかしていないダントツの最下位です。絶対に名古屋が勝つと信じてテレビ観戦していましたが、な、な、なんと、1対2で負けちゃいました。審判の判定に不満は残ったものの、負けは負けです。優勝争いに顔を出すという位置に着けているグランパスが、最下位チームに負けてしまったのです。試合後の様子を観ると、札幌サポーター達はまるで優勝したかのような喜びようでした。グランパスが札幌に負けたことは涙が出そうなくらい悲しかったですが、試合後の様子を見ていて、札幌にはこれをきっかけに這い上がってきてほしいと思いました。負け続けていても、多くのサポーターの人たちが応援に来てくれているのです。勝てば、優勝したかのように喜んでくれるのです。絶対にJ2に落ちてはいけません。「がんばれ、コンサドーレ札幌」、「なんとかしろよ名古屋グランパス」。そんな気分です。
得点王争いをするはずだったFDの玉田にケネディ~、早く戻ってきてよ~。生え抜きの 中村にパワフルなダニルソンのMFコンビ、早く復帰してよ~。日本一のGK楢崎~、早く治せよ~。俊足の永井~、早くオリンピックで優勝して帰ってきてよ~~~。グランパス・サポーターの一人、僕の悲痛な声です。メンバーが揃えば、絶対にグランパスは強いはずです。
8時からはオリンピック女子サッカー日本対スウェーデン戦。勝てませんでした。引き分けでした。それでも、相手FDの動きを確実に封じ、パスをつなぐなでしこJAPANらしい攻撃もふんだんに見られ、強さは十分発揮できていたように思いました。もちろん、勝ってほしかったです。ただ、この日に見た高校野球と言い、サッカーJ1と言い、僕が応援したチームがことごとく負けてしまっていて、「まさか、なでしこJAPANも・・・」と一抹の不安のかかえてのテレビ観戦でした。それだけに、引き分けとは言え、強いなでしこの試合にほっとしました。W杯優勝チームですが、その道のりは厳しいものがあるはずです。強いチームだけがオリンピックに出場しているのです。厳しい試合もあるはずですが、優勝を信じて応援し続けます。「がんばれニッポン!」
五輪サッカーー女子の試合が終わってすぐにスカパーでF1ハンガリーGP予選を観ました。ちょうどQ3が始まったばかりでした。勝ち残った10台の中にメルセデスAMGの姿がありません。小林可夢偉の姿もありません。ロータスが2台、ウィリアムズが2台、フォースインディアのマシンもいます。いつもの予選Q3と、なんだかメンバーが違います。それでも、速いの はマクラーレンとレッドブル。僕が応援しているのはマクラーレン・メルセデスとメルセデスAMGとザウバーの可夢偉選手です。マクラーレンのハミルトンがPPを獲得し、ほっとしました。バトンもいい位置に着けていました。メルセデスAMGと可夢偉の不振は気になりましたが、マクラーレンの優勝を楽しみにして、眠りに就きました。翌日の決勝レースでマクラーレンのハミルトンが優勝し、満足満足でした。
午前中はバイクを走らせ、午後からはスポーツ観戦三昧。これが僕の熱中症対策兼楽しみ方でした。
今日の最高気温も35℃。勤務は職員作業。熱中症になりそう・・・と思いましたが、なんとか乗り切りました。さすがに、力仕事の後の事務仕事は、エアコンを効かせて仕事をしました。プールからは子どもたちの歓声が聞こえていました。
写真は、今回のものではなく、バイクは春のツーリング、サッカーは豊田スタジアムの名古屋サポーター席です。