先週末、シュピーレンのサブバッテリー交換のため、長野県須坂市のフロットモビールに行ってきました。3月に交換したバッテリーに不具合があり、新しいバッテリーと交換(無料・保証期間内)してもらうためです。社長さんは「こちらから伺いましょうか」と言ってくださったのですが、フロットモビールの新しい工場と長野の雪景色を見たくて、こちらから出向くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d0/b47c4dc477ba9daebdf377077575658d.jpg)
<2月7日>
9:30に豊田の自宅を出て、東海環状〜中央道〜長野道をビューンと長野に向かって走りました。お昼は、長野道梓川PAで、蕎麦すいとん御膳。いい味してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f1/9f13e683422d25852797ca40d7e8b2f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fa/d55ed6b343e08c6dd1410987cf44ce27.jpg)
岐阜県では大雪警報が出ているのに、なぜか雪のない中央道と長野道でした。よかったけど、ちょっと拍子抜けでした。せっかくの4WD+ミシュランXice、生かしてみたいと思いました。
小布施インターを出れば2kmほどでシュピーレンの故郷フロットモビールの新社屋に到着です。
これからキャンピングカー、シュピーレンになるタウンエースバンが並んでいました。
きれいなオフィスにきれいな工場。大人気で今は2年待ちだそうです。温かいお人柄の社長さんとシュピーレンの話をしているうちにバッテリーの交換が終わりました。オフィスを出ると、新工場の見学です。古い建物を改装して造られた工場ですが、まるで新築のようなきれいな工場でした。そこでは2台のタウンエースがシュピーレンに生まれ変わろうとしていました。宿人さんたちが、丁寧に丁寧に組み立てていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/54/5a05cf0b0269fa79b9d30594f287f72c.jpg)
シュピーレンは、大きくもなく小さくもないちょうどいいサイズのキャンカーで普段使いもキャンカー旅もできる、僕たち夫婦にとって最強のクルマです。僕のシュピーレン、10年目に入ったけど、次もやっぱりシュピーレンです。丈夫くて便利で楽しくて、超お気に入りです。
フロットモビールを出た僕たちは、須坂インター近くのルートイン須坂に向かいました。。去年12月にオープンしたばかりの新しいホテルで、館内にはオープンしたばかりのレストランと温泉「須坂温泉旅人の湯」がありました。晩ご飯は牛すき焼き丼と串揚げ盛り合わせ。おいしくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b2/6533c260afed723a88ec7a2cf5ec2dc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1f/1eb6fe1b8597e8a84dc6a08dee0069e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2c/6a32d42616929ff2e5fe3079c9d49bb4.jpg)
部屋に戻り、テレビで大雪のニュースを観て、温泉に入ってきました。い〜い気持ちです。いつの間にか雪が降ってきて、窓の外は雪景色。駐車場も真っ白になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/ee85fe5e1552935b6d100aeff290b0d9.jpg)
翌日の帰りの道路はちょっと大変そう。雪景色の中をのんびり帰ります。
<2月8日>
カーテンを開けたら真っ白な世界が広がっていました。これはすごいわ、やっぱり長野だね、ここは。久しぶりに見た積雪です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4d/f75df1044a36861d367a30cc40478079.jpg)
バイキングのおいしい朝食をいただき、ホテルを出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d1/5f11c368401ccba79a8fdb345336fd2b.jpg)
向かった先は信州の小京都小布施です。道路にもしっかりと雪が積もっていて、4WD+ミシュランXiceの本領発揮です。積雪約25cm!タイヤががっちりと雪を掴んでいる感覚が伝わってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6e/1d8827dcee44665073c911b7e93561d1.jpg)
小布施の町営駐車場にシュピーレンを停め、雪道の歩道を小京都の町並みを眺めながらお目当ての「栗の木テラス」まで歩きました。雪の少ない豊田で生まれ育った僕は、積雪の歩道を歩くのが楽しくてたまりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9b/59d21588a4e0b6278032bf224800a010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e6/13ef7a1d985e4568c648ce892355c593.jpg)
小布施は栗でも有名な地です。「栗の木テラス」で、小布施の栗で作られたモンブランとお奨めの台湾紅茶「紅玉」をいただきました。」。やっぱりうまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/62/4a08027f894fa0567817e6aa387ad699.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a0/ce14aecf84947a1f0f32eaee27aba41e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/45/bfffaa4c63b0ea6797ab0f255afa43ff.jpg)
小布施市街を出て、小布施インターから長野道に入り、姨捨パーキングでピットイン。景色が最高なのです、姨捨パーキングは。真っ白な長野盆地が一望できます。愛知にいては見ることのないすごい雪景色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d1/dde4387cd802647470ccac4cf933c776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2f/568562144f68e64bf4b8f1aabae96fc8.jpg)
その後の長野道、中央道は雪もなく、快適に走ることが出来ました。
長野道梓川SAで天ぷらたっぷりの天ぷらそばで昼食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c7/101a5b16157b92151c9039aaa264b7b6.jpg)
そして、中央道小黒川PAで食後のコーヒー。リビングモードになっているシュピーレンの後部でのんびりとコーヒータイム。お腹がいっぱいになると眠くなるものです。リビングモードの一部はフルフラット状態ですから、しばらく横になって休みました。FFヒーターで快適そのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fe/4e079e1fe5d7b4755ee70d24bef63dd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e9/cfab776e2be010ba01c0df5220533a50.jpg)
小黒川を出れば、あとは土岐JCTから東海環状道に入り、家までまっしぐら。
おもしろ~い2日間になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b8/be755c5a1d255e598b9d3ba8d3c6396f.jpg)
![にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ](https://b.blogmura.com/bike/fuufurider/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ](https://b.blogmura.com/bike/touring/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](https://b.blogmura.com/outdoor/campingcar/88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d0/b47c4dc477ba9daebdf377077575658d.jpg)
<2月7日>
9:30に豊田の自宅を出て、東海環状〜中央道〜長野道をビューンと長野に向かって走りました。お昼は、長野道梓川PAで、蕎麦すいとん御膳。いい味してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f1/9f13e683422d25852797ca40d7e8b2f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fa/d55ed6b343e08c6dd1410987cf44ce27.jpg)
岐阜県では大雪警報が出ているのに、なぜか雪のない中央道と長野道でした。よかったけど、ちょっと拍子抜けでした。せっかくの4WD+ミシュランXice、生かしてみたいと思いました。
小布施インターを出れば2kmほどでシュピーレンの故郷フロットモビールの新社屋に到着です。
これからキャンピングカー、シュピーレンになるタウンエースバンが並んでいました。
きれいなオフィスにきれいな工場。大人気で今は2年待ちだそうです。温かいお人柄の社長さんとシュピーレンの話をしているうちにバッテリーの交換が終わりました。オフィスを出ると、新工場の見学です。古い建物を改装して造られた工場ですが、まるで新築のようなきれいな工場でした。そこでは2台のタウンエースがシュピーレンに生まれ変わろうとしていました。宿人さんたちが、丁寧に丁寧に組み立てていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/54/5a05cf0b0269fa79b9d30594f287f72c.jpg)
シュピーレンは、大きくもなく小さくもないちょうどいいサイズのキャンカーで普段使いもキャンカー旅もできる、僕たち夫婦にとって最強のクルマです。僕のシュピーレン、10年目に入ったけど、次もやっぱりシュピーレンです。丈夫くて便利で楽しくて、超お気に入りです。
フロットモビールを出た僕たちは、須坂インター近くのルートイン須坂に向かいました。。去年12月にオープンしたばかりの新しいホテルで、館内にはオープンしたばかりのレストランと温泉「須坂温泉旅人の湯」がありました。晩ご飯は牛すき焼き丼と串揚げ盛り合わせ。おいしくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b2/6533c260afed723a88ec7a2cf5ec2dc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1f/1eb6fe1b8597e8a84dc6a08dee0069e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2c/6a32d42616929ff2e5fe3079c9d49bb4.jpg)
部屋に戻り、テレビで大雪のニュースを観て、温泉に入ってきました。い〜い気持ちです。いつの間にか雪が降ってきて、窓の外は雪景色。駐車場も真っ白になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/ee85fe5e1552935b6d100aeff290b0d9.jpg)
翌日の帰りの道路はちょっと大変そう。雪景色の中をのんびり帰ります。
<2月8日>
カーテンを開けたら真っ白な世界が広がっていました。これはすごいわ、やっぱり長野だね、ここは。久しぶりに見た積雪です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4d/f75df1044a36861d367a30cc40478079.jpg)
バイキングのおいしい朝食をいただき、ホテルを出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d1/5f11c368401ccba79a8fdb345336fd2b.jpg)
向かった先は信州の小京都小布施です。道路にもしっかりと雪が積もっていて、4WD+ミシュランXiceの本領発揮です。積雪約25cm!タイヤががっちりと雪を掴んでいる感覚が伝わってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6e/1d8827dcee44665073c911b7e93561d1.jpg)
小布施の町営駐車場にシュピーレンを停め、雪道の歩道を小京都の町並みを眺めながらお目当ての「栗の木テラス」まで歩きました。雪の少ない豊田で生まれ育った僕は、積雪の歩道を歩くのが楽しくてたまりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9b/59d21588a4e0b6278032bf224800a010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e6/13ef7a1d985e4568c648ce892355c593.jpg)
小布施は栗でも有名な地です。「栗の木テラス」で、小布施の栗で作られたモンブランとお奨めの台湾紅茶「紅玉」をいただきました。」。やっぱりうまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/62/4a08027f894fa0567817e6aa387ad699.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a0/ce14aecf84947a1f0f32eaee27aba41e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/45/bfffaa4c63b0ea6797ab0f255afa43ff.jpg)
小布施市街を出て、小布施インターから長野道に入り、姨捨パーキングでピットイン。景色が最高なのです、姨捨パーキングは。真っ白な長野盆地が一望できます。愛知にいては見ることのないすごい雪景色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d1/dde4387cd802647470ccac4cf933c776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2f/568562144f68e64bf4b8f1aabae96fc8.jpg)
その後の長野道、中央道は雪もなく、快適に走ることが出来ました。
長野道梓川SAで天ぷらたっぷりの天ぷらそばで昼食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c7/101a5b16157b92151c9039aaa264b7b6.jpg)
そして、中央道小黒川PAで食後のコーヒー。リビングモードになっているシュピーレンの後部でのんびりとコーヒータイム。お腹がいっぱいになると眠くなるものです。リビングモードの一部はフルフラット状態ですから、しばらく横になって休みました。FFヒーターで快適そのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fe/4e079e1fe5d7b4755ee70d24bef63dd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e9/cfab776e2be010ba01c0df5220533a50.jpg)
小黒川を出れば、あとは土岐JCTから東海環状道に入り、家までまっしぐら。
おもしろ~い2日間になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b8/be755c5a1d255e598b9d3ba8d3c6396f.jpg)
![にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ](https://b.blogmura.com/bike/fuufurider/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ](https://b.blogmura.com/bike/touring/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](https://b.blogmura.com/outdoor/campingcar/88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます