墨田区両国に「万人塚」や「鼠小僧治良吉」のお墓があることで知られている浄土宗の寺院「諸宗山無縁寺回向院」はある。創建は明暦3年(1657)、本尊は阿弥陀如来。JR両国駅の側には八脚の造りの「山門」が構えられている。山門を抜け参道両側には竹林ある。明暦の大火で亡くなった人を「家綱」が手厚く葬る様にと土地を与え墳墓「万人塚」を設け、大法要を行った時、念仏を行じるために建てたお堂が「回向院」の始まりである。明治時代勧進相撲が興業され、国技館が建てられる前「回向院相撲」とも言われ物故力士や年寄りの霊を祀る「力塚」等があり大相撲とは密接な関係にある。境内にはひときわ高い建物「馬頭観音堂」がある。合唱!!(1603)













