新宿区須賀町に400年の歴史を有する曹洞宗寺院の「日照山宗福禅寺」はある。創建は慶長8年(1603)当初麹町清水谷にあったが、寛永11年当地へ移転した。本尊は釈迦牟尼佛である。戒行寺坂を上り切った閑静な住宅街の中にある。表門左側に「源清麿のお墓」案内板が建っている。境内の庭木は手入れが行き届き四季折々の美しい景色と鯉が優雅に泳いでいる小さな池が配されて風情が漂っている。「法界塔」ある参道の正面に「本堂」があり中央に「日照山」の額篇。「本堂」左横に吉川英治の『山浦清麿』作品にも登場する江戸後期に活躍した刀鍛冶、名刀工「源清麿」の墓がある。「四谷正宗」は有名である。(1604)
文京区根津に千九百年近く前に「日本武尊」が千駄木の地に創祀したと伝えられる古社「根津神社」はある。文明年間には太田道灌が社殿を奉建している。本尊は須佐之男命・大山咋命・誉田別命であり相殿には大国主命・菅原道真公を祀る。本殿、幣殿、拝殿がひとつになった社殿は権現造の傑作で江戸時代の神社建築をしる貴重なものとなっている。根津神社の近くに夏目漱石や森鴎外、高村光雲などが住居を構え作品の中に当社が登場する。境内左側の丘斜面には300年の歴史を持つ2000坪の「つつじ苑」がある。4/9から5/5迄東京を代表するつつじのイベントであり、文京5大祭りの一つである「第47回文京つつじまつり」が開催されている。苑内にはシマツツジ、フジツツジ、シロヤシオなど100種3000株のツツジが植栽され、紅、赤、白、ピンク、橙、黄色の花を咲かせている。その計算された彩り、早咲き・遅咲きを見事に配置した組み合わせの妙により創り上げられたグラデーション美、遠くからは絵巻か織物を見ているようである。(1604)
相模原麻溝公園には230種類、約8000株の「クレマチス」が植栽されており、その数は日本有数を誇るクレマチスの名所である。来月7~8日に開催される「クレマチスフェア 2016」を前に、あじさい小道の外周フェンスには白い「都筑」や赤紫の「柿生」、白いピンク色の「ドーン」、「ビクトリア」、「ビオラ」、「ジョンウォーレン」、「ラザースターン」たちが一足お先にと咲きだしていた。多種の色彩、綺麗な花びら、集合した花姿は鑑賞客を虜にしてしまう魅力を持っているクレマチスは「つる性植物の女王」と言われている。(1604)