相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

今夜は真ん丸の「美しい満月」!!

2018-10-25 19:58:42 | 天体/月
終日快晴だった今日は高気圧に覆われ広範囲において「満月」を楽しむことができる。今夜7時、空を見上げると地球から約38万kmという彼方にはっきりと美しい真ん丸の「満月」が見える。急遽我が「愛機」を取り出して撮影に挑戦した。月は地球の四分の一大きさであるがなんと美しく、ロマンティックなのだろうか?今夜の満月は太陽と反対方向の時の現象である。一昨日は左舷がほんの少し欠けて「月齢13」(中潮)であった。月の表面の薄暗い部分が「」で、明るく白っぽい部分が「山脈」である。詳細にはクレーター、峡谷、谷、海、湖、沼、入江、岬、大陸、山脈、尾根、断崖がありそれぞれ名前が付けられている。満月は世界中の人々が注目する現象である。空を見上げてみては?(1810)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑ヶ丘跨線橋より「ロマンスカー」を撮る!!

2018-10-25 10:54:37 | 鉄道
小田急小田原線「座間駅」~相武台駅」2駅間の線路沿いに樹齢の高い「ソメイヨシノ90本の桜並木」があり知る人ぞ知る桜の名所である。愛好家の間ではここの桜は「座間桜」といわれている。残念ながら線路沿いには歩道がないので車内からとか遠くから撮るしか方法がない。一ヶ所だけ相武台駅前付近には線路を挟んで40本が並んでいる。撮影スポットは座間市緑が丘の跨線橋。3月以来の7ヶ月ぶりのトライである。愛機を構えて待機している目的の「ロマンスカー」(xeeα30000形)がやってきた。一日に50本近くが走っている。3時台は通勤通学の普通「電車」(4000形他)は上下合わせ30本とひっきりなしに通過していく。駅近くで減速しているが限られたシャツターチャンスを逃さないよう。(1810)
 
 
 
 

桜とロマンスカー(3/26の画像)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利氏満が開基の「萬年山長松禅寺」

2018-10-25 08:44:59 | 寺院
相模原市南区新戸に建長寺末寺で曹洞宗寺院「萬年山長松禅寺」はある。足利氏満が開基となり室町時代に創建。本尊は薬師如来である。当寺には市最古のものとして市の重要文化財となっている足利氏満が書いた「寄進状」が保存されている。江戸時代に当寺は「寺子屋」を開くなど教育の場でもあった。「山門」を抜けると正面に宝方造りの屋根を持つ「本堂」、右手に庫裏、左手「鐘楼」がある山門前に「おびんずるさん」と「六地蔵」が祀られている。「山門」、「庫裡」の前は多くの樹木が植栽されており冬季は梅の花、秋季は紅葉で彩られる。境内の一角にはいろんな表情した「羅漢像」が何体も置かれている。(1810)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする