神奈川県鎌倉市雪ノ下に古都鎌倉の象徴「鶴岡八幡宮」は鎮座している。境内の一画、平家池奥に神奈川県立近代美術館の旧鎌倉館「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」はある。1951年に鶴岡八幡宮敷地内に日本初の「公立近代美術館」として誕生した「神奈川県立近代美術館鎌倉館」はル・コルビュジエに師事した坂倉準三が設計、神奈川県の重要文化財に指定されていた。ただ国史跡の鶴岡八幡宮の境内にあることから老朽化対策の改修工事ができず2016年3月に閉館。神奈川県立近代美術館の旧鎌倉館はを所有していた鶴岡八幡宮が「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」として2019年6月にモダンな外観を有しリニューアルオープン=開館完成した。ここは鎌倉をテーマに歴史や文化、豊かな自然などを紹介し、社寺や史蹟、近隣の文化施設に赴くための情報を発信する文化交流施設である。現在、2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送に合わせて、その舞台である鎌倉市に大河ドラマの世界観が楽しめる「大河ドラマ館」が開館中である。(2206)
相模原市南区上鶴間に日蓮宗身延山久遠寺末寺の「方運山青柳寺」は鎮座する。明応8年(1499)に「青龍寺」という小庵を再興の際に「青柳寺」と改称した。創建は天正年間(1573~1592年)。本尊は大曼荼羅である。また江戸時代、当寺は寺小屋を開き教育の場でもあった。重厚な「山門」抜けると正面に重厚な入り母屋造り瓦葺の「本堂」、左に「庫裏」と右に「鐘楼」、そして境内には数多くの石碑がある。その代表は自由民権運動の舞台となった当寺には「武相困民党発祥之地の稗」が建てられていること。また当寺は本堂前に聳える一本の「しだれ桜」が有名である。満開見頃時には一目見ようと多くの人が訪れる。(2206)